アンブシュア

 尺八に興味があって、以前から少しずつ練習していた。


 骨董の市場に出入りしていた時、セリに出てきたので、自分で吹いてみようとセリ落とした。長いのと短いのを持っている。


 吹けるようになって、Youtubeで海外向けに動画を撮り、一儲けできないかと本気で考えていた。今もその気はちょっとだけある。


 尺八やトランペットなどは、音を出すのが難しい。


 私も練習をはじめてしばらくは殆ど音が出なかったが、練習を継続しているとちょっとずつ出るようになり、曲などは吹けないものの、一応尺八の音のようなものは出るようになった。


 一昨日、何気に吹いてみると、以前より音が出るようになっている。


 私は高校時代、一年間だけバリトンサックス、略してバリサクを吹いていた事がある。サックスなども同じで、練習しているとだんだんと口が慣れてきて安定し、音が出るようになる。この、口の形を「アンブシュア」と言う。口の形が安定することで楽器に対する息の当たり方が安定し、音が良くなる。


 吹奏楽、ブラスバンド自体は面白かったのだけれど、先輩との関係や、曲を決める際の面倒な話し合いや、自主的な運営方針という建前の裏に隠れた、面倒くさい人間関係、それに加えて、二年目からは指揮者をやれと言われて、印刷してあるスコアを持っていると怒られ、全てのパートを手書きで書き、スコア、総譜を自らの手で作れ、などと言われて、指揮者としてはマーチ、行進曲を二曲ほど指揮した所で、仲間には悪かったが辞めてしまった。サンダーバードはなかなか面白かったけれど。


 野球やスポーツ全般や各種芸術、何でもそうだと思うが、順位の付くコンクールや大会などがあると、必然的にそれに対しての取り組みに気合いが入る。これを励みに、これを楽しみに練習して上手くなるのだから否定はしないけれど、学校の部活などにおいて、度を超さないように指導をするのはとても難しい。


 特に今の時代は、ちょっと言えばパワハラになってしまうし、言わなきゃ上手くはならないし、指導者は大変だと思う。


 そんなこんなで音楽とは関係のない道を進んだ訳だけれど、おかえりモネじゃないが、音楽はいつもどこかで引っかかっている。


 同窓会の二次会のカラオケで盛大に歌でも歌うのが関の山だが、今はこんな事もできなくなってしまった。


 明日は休みで義父もいないから、昭和歌謡のYoutubeでも見ながら、歌ってみよう。


 歌うことが、一番簡単でいい。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る