トラック9

人間は考える葦である ――パスカル (1)

  *

 

 立川陽介は歌う。

 獲物が針にかかるのを待つように、静かにその時の訪れを待つ。

 教会でのライブが頓挫した今。日常はしつこく続く集中豪雨に塗りつぶされている。電車も何本も遅れ、或いは止まり、避難所暮らしを余儀なくされる人も、ぽつりぽつりと増えている。

 そんな中で、自分ができることは、ただ歌うことだけだった。

 名称は「金曜日のミサ」のまま。金曜日だけでなく連日、立川はある一つのチャンネルを立ち上げる。素人がラジオを行えるという、SNSの類の一つ。現地に足を運ぶことが難しくなった今、音楽を外側に向けて放出するには、自分の存在意義を見出すには、これしか方法がない。

 最初、目に留めてくれたのは、ほんの二、三人だった。“彼”の歌を撒き餌に使っても、最初は箸にも棒にもかからなかった。

 雨のせいでチューニングがよく狂う。

 曲を弾き終える度にペグを巻きなおして、立川はマイクに向かって語る。

『こんな時なのに音楽なんて、何を考えているんですか?』という、一つのコメント。配慮が足りないとか、不謹慎だとか、そんな言葉が投げかけられることは一度じゃない。先の大戦から震災に至るまで、呪いのように繰り返された言葉。

「こんな時なのに? こんな時だからこそ、でしょ。気晴らしなしに生きていけるほど、人間は強くない」

 人間生まれてからずっと、死に向かって歩き続ける。人間は死・悲惨・無知を癒すことができなかったから、自分を幸福にするために、それらをあえて考えないようにして工夫した。そうやって目の前のことを誤魔化すことでしか生きていけない、人間はそういう弱い存在であることを、かつてある哲学者が説いた。

『毎日楽しみにしてます』と、別のコメント。

「そう、ありがとね。――次、何にしようか。そう、今の話はパスカル。じゃあ『パンセ』? オーケー」 

 虚空に向かって語り掛け、立川はカポタストを一フレットにつける。どこぞの映画撮影のおかげで、歌詞もコードも指に馴染んでいるから、何も見なくてもそらで歌える。再びチューニングをしながら、

「パンセってそもそもどういう意味か? なんだっけ、確かフランス語で『考える』の受身形だったかな。『考えられたもの』ってところ。そう、“人間は考える葦である”」

 うんちくもほどほどに、立川はじゃらんとピックを下ろす。ひそやかな雨音だけが鳴る夜、アルペジオから静かに曲は始まる。

  *

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る