凡庸な悪 ――アーレント (3)

『羽山貴仁タカトの生は、四国の片田舎に生まれてすぐ、乳児院の前に置き去りにされるところから始まる。教会付属の児童養護施設で育ち、地元では“教会の子”と遠巻きに見られていた“彼”は、だから“家族”を知らない。

 そのせいだろうか。“彼”はいつもどこかよそよそしいのに、急に距離を詰めてくるところがあるような、独特な間合いを持つ人だった。

 大学進学を機に上京。私大の神学部に奨学金で通いながら、アルバイトの隙間で音楽に打ち込んだ。ストリートでは最初誰の目にも止まらなかった。音楽が興に乗り始めたのは大学卒業の少し前ほど。それから、あるオーディション番組への出演を皮切りに、彼は一躍人々の知るところになる。

 “立川幸“とは高校の同級生だった。当時から時折仕事を挟み、登校がまばらだった彼女は、人並外れた容姿と共に浮いた存在だった。話し方から頭の良さを見て取ったが、成績はそれほど良くはなかったという。

「この間の映画、すごくよかったよ」

 ひとりでちまちまとサンドイッチをかじる“幸”の前に、“タカト”が腰かけ、話しかける。

「脇役だけどね」

「そういう役をうまくやれるのがすごいんでしょ。良く知らないけど」

「知らないなら勝手なこと言わないで」

 ねめつける“幸”。名前に相反して薄幸そうな“彼女”は、人を寄せ付けるような隙を作りたがらない。それでもめげずに話しかける“タカト”は、最初こそ鬱陶しがられていたが、次第に――無視に近い形で――受容されていく。

 “タカト”が“幸”を気にかけていたのは、何も彼女がひとりだったから、というだけでも、「女優やってるわりに美人でもなくない?」とか「ヤリマン」とかいう声に終始晒されていたからでもない。きっかけは、めったに肌を見せない“幸”が、ふと腕をまくった拍子に、大きな火傷の痕が見えたこと。

 東京に出てしばらく。歌手として地道に仕事をこなしていくうち、“タカト“は”幸“に再会することになる。

「久しぶり、立川さん」

 テレビ局の廊下。すれ違った折に、“タカト”は人垣の中の“幸”に向かって呼びかけた。

「また会えるとは思ってなかった」

「羽山くん、そんなこと言うガラだったっけ?」

 仕事の途中なのだろう、早足な“幸”はにべもない。

「やだなあ、君を目標にがんばってきたんだけど」

「お世辞はいい。忙しいからあとにしてくれる?」

 凛とした背中が遠ざかっていくにつれ、“タカト”は痛感する。あの人と自分とは、まだこれほどまでに距離が遠い。全く意に介していないというようなふりをして、“タカト”は踵を返す。

 “幸”は実力ある女優として売り出されていたものの、熱愛や枕営業の噂が絶えなかった。その汚名を払拭するどころか、むしろ開き直っている風の彼女に、世間の風当たりはそれほど優しくはなかった。

「立川さん」

 映画『福音』のクランクアップの立食パーティー。ひとりになった“幸”に声をかけ、短い間だけ、一緒に食事をした。

 サテンの黒いドレスは、シンプルなのがむしろ彼女の華やかさを引き立てていた。シャンパングラスを握る手が折れそうなほどに細い。

「今日も素敵ですね」

「まあ、それが仕事だからね」

 口説き文句をさらりとかわされる。

 彼女の手はずっと、手元の携帯電話を見ていた。台本をいつでも読めるよう写真を撮っておいているらしい。しかし今日は、それ以外の雑事にも苛まれているようだ。時折挟まれる着信音に苛立たしげな様子。それをちらりと盗み見、

「しんどくないの?」

 言いながら、串揚げをもぐもぐと頬張る“タカト”。

「何が?」

「色々言われるの」

 今日の週刊誌もまた、鬼の首をとったように彼女の奔放さを論っていたことを、噂に疎い彼さえも知っていた。

「別に。それも仕事のうちだし。事実無根のことだったらとっくに否定してる」

「イメージとか大事なんじゃないの、そっち界隈」

「そうね。オファーの数に関わって来るし、社長には口酸っぱく言われるけど。でも、イメージを磨くことにしか心血注げないのって、結局ただの実力不足への言い訳でしょ」

「厳しいね」

「清純で無垢で無知なオンナのコの仮面ペルソナをかぶる気はないってこと」

人格ペルソナ、ね……」

 “タカト”はわざとらしく繰り返す。茨の道を自ら選び取っていく“幸”のことを、少し案ずるような様子で。

「演じるのはカメラの前だけで十分だわ。技術さえあれば結果は勝手についてくるもの」

 手元から目線を上げないまま、“幸”が重ねた。「あなたが言うとシャレにならないな」と“タカト“。今回の『福音』で、今年の日本アカデミー主演女優賞は決まった、とまことしやかに囁く声は、”彼”の耳にも入っていた。

「立川さん」と“スタッフ”がこちらに呼びかける。「ああ、羽山さんもご一緒でしたか」と、こちらにはついでのような目を向けて、

「監督がご挨拶をしたいと」

「じゃあ、行ってくるから」

 “幸”があっさりと引き返していく。引き留める手が迷子になるほど早く。諦めた様子で手を戻した“タカト“を、「ああそうだ」と“幸”が振り返った。作り笑いだとすぐにわかるほど、一糸の綻びもない完璧な笑顔で、

「今度私と寝る?」

「ちょっ」

「冗談よ」

「……あんまそういうこと、外で言わない方がいいですよ」

 さっきとは違う悪戯っぽい笑みを浮かべて、“幸”は裾を翻す』


 何テイク目かわからなくなるほど撮って、初めてOKが出た。

 監督――津原が「いいですね、これで行きましょう」とさらりと言うと同時に、どっと汗と溜息が漏れ出た。なんの感情もない声音で、今日何度「うーん、もう少し良くなると思います」と言われたかわからない。「童貞っぽさが足りないんですよね」と言われた時には本気でどうしていいかわからなかった。「そうとは限らないじゃん、タカトは」と反論したら、「事実かどうかじゃなく概念の話ですよ」と適当なことを言われた。

 長いことまともに働いた記憶がないが、仕事とはかくも辛いものだったか。スタッフに差し出されたペットボトルの中身は、ほとんど一瞬で半分にまで減った。

 何日か前にクランクインした。「季節が変わって陽の色が変わる前に撮り切っちゃいましょう」という津原の指針で、休憩時間を含めて時間はかなりタイトだ。そのはずなのに、津原は納得いくまで決してOKを出さない。

「あなたなら、もっと上手にれるはずでしょう?」

 悪意が滲まないからこそたちが悪い台詞。こちらがうまくノらなかったところを、津原は見逃すことなく突いてくる。緻密で、妥協を知らない。自身に対しても他人に対してもそのスタンスだからこそ、彼の映画はあの精巧な空気感を作り出せるのだろう。

「大丈夫ですか?」

 タオルを差し出してきたスタッフが、そう言って自分の顔色を覗き込んだ。「まあまあかな」と強がると、「最初はみんなやられちゃうんです。あの人の師匠、超厳しいことで有名ですからね」と、強がりなどとっくに見透かした様子で言われた。なんでも師匠は、何でもズバズバ言うタイプのスパルタだったらしい。

「本人は紳士っていうか、むしろ慇懃無礼な感じですけど。亮也さん、バッチリ師匠の影響受けてますよ」

「へえ」

 聞けば彼は多和田久美子に師事していたという。これまた映画界の重鎮だ。それほど映画に明るくない立川でも聞いたことのある、ヒューマンドラマの大御所。雰囲気の作り方と、根底に密かに感じられる人間愛は、確かに少し似ているかもしれない。

 後に津原にその話をふったら、「僕なんか、撮影中に頭から水ぶっかけられましたよ」と朗らかに言われた。そういうのって今パワハラって言うんじゃなかったっけ。口を挟もうとしてすぐ、「もうすぐ休憩終わりますよ、次のカットお願いします」とせっつかれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る