牢記【ろうき】 しっかり心にとどめ記憶すること。銘記。

  「心にこれを-してゐた/渋江抽斎 ?外」 (大辞林 第三版)


蝋涙【ろうるい】

 ともした蝋燭(ろうそく)から溶けて流れた蝋を涙にたとえていう語。

 「きたならしく―のこびりついた燭台と」〈谷崎・細雪〉[補説]書名別項。→蝋涙

 (デジタル大辞泉)


臈たける【ろうたける】

 ① (女性が)洗練されて美しくなる。優美である。

 「 - ・けた貴婦人」

 「撥を揚てさしのぞきたる顔つき,いみじく-・けて/太平記 18」

 ② その道の経験を積む。年功を積む。

 「 - ・けて来ておいらんの苦労なり/柳多留 13」

 (大辞林)


狼狽 【ろう‐ばい】《「狼」も「狽」もオオカミの一種。「狼」は前足が長くて後ろ足が短く、「狽」はその逆。「狼」と「狽」は常にともに行き、離れると倒れるのであわてるというところから》

 不意の出来事などにあわててうろたえること。

 「株価の急落に狼狽する」「周章狼狽」  (デジタル大辞泉)


隴を得て蜀を望む【ろうをえてしょくをのぞむ】

 (隴の地方を手に入れ、さらに蜀を攻めようとしたとき、曹操が司馬懿(しばい)に答えた言葉から)

 一つの望みを遂げると、次の望みが起こってきて、欲望には限度がないたとえ。望蜀。

 (デジタル大辞)


陸・碌【ろく】

① 下に打ち消しの語を伴って、物事の正常でないこと、まともでないこと、満足できる状態でないこと、また、そのさまを表す。

 ㋐ (「ろくな」の形で)大した(…ない)。まともな(…ない)。 「 -な人間でない」 「子供に-なこともしてやれない」 「さぼってばかりだと-なことにならないぞ」

 ㋑ (「ろくに」の形で)十分に(…ない)。満足に(…ない)。 「 -に手紙も書けない」 「口も-にきけない」 「 -に休む暇もない」 碌に呼吸を整えず

② 地面などが水平なこと。平坦なこと。また、そのさま。 「岩角を-にならして柱立て/大句数」

③ きちんとしている・こと(さま)。 「此のかけ物も-にかけてもらひたい/狂言・乳切木」

④ 気分がくつろいでいる・こと(さま)。 「さあ、-にゆるりとゐやと/浄瑠璃・重井筒 中」 〔「ろく」は「陸」の呉音。水平なさまをいうのが原義。「碌」は当て字〕

 (大辞林 第三版)


路傍の人【ろぼうのひと】

 ① 道を歩いて行く人。

 ② 自分とは何のかかわりもない人。 (大辞林 第三版)


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る