応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • リコールのお話への応援コメント

    ホンダ、舐めてますね。
    私も多分ホンダ車は買いません(もう付き合い無いし)

    ワンダーシビック2台買って以来乗ってない……
    タイプRユーロは余程買おうかと思ったけど、中身フィットやんとか何とか考えてる内に生産終了。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    同期の現役整備士曰く「あ~、あの店やったらありうるわ~」だそうです。

    面白いクルマを作ってもディーラーがこんなんじゃ駄目です。次はダイハツのアトレーを買います。

  • 軽自動車にエアコンが無い時代って、昭和世代しか分からないかも。
    (今は至れり尽くせりの装備ですから。)
    エアコンじゃなく、汎用クーラーでしたっけ?取り付け位置も、助手席のコンソールボックス下辺りに取り付けられてた様な覚えが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今は軽トラックでもエアコンが付く時代。パワステ無しなんて今の若者からすれば信じられないでしょうね。

    流石に吊り下げ式汎用クーラーキットはクルマだと見たことが無いですね。大特免許を取った時の教習車についていました。

  • DAIHATSUアトレーもワゴン無くなって、4ナンバー化しましたもんね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ワンボックスだと四ナンバーでも実用的な後部座席ですものね。

  • 希少部品?への応援コメント

    突然死するリトルカブ(インジェクション仕様)に乗ってます。
    今年だけでも、片手位の回数、JA◯さんの積載車に御世話になっています。
    つい先日の自家用車のバッテリー上がり(寿命全う)でエンジン始動を御願いしたJ△Fの方と作業中に2輪談義になりまして、2輪車のインジェクション車が増えてから、 2輪車 引き上げが増えたと言ってました。(熱対策の問題か?)
    修理出しても原因不明で、時間置いたらかかる事、多いでしょ?たぶん、インジェクションじゃないかと思いますよ。との御言葉。
    思い当たる事、有りまくりでした。

    二輪でも、トラブル有れば呼んで下さい!
    って、呼ばなくて良いに越したことはないのですがね。

    新しいのが必ずしも良い訳ではなく、実績という歴史のあるキャブレターは捨てたもんじゃないです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    インジェクション車の欠点は修理やカスタムに手間と費用がかかることだと思っています。

    とくに鉄カブ末期のインジェクション車は初期トラブルが多かったとか。今はそれ程悪い評判は聞きませんから熟成されたんでしょうね。

    熟成され切って枯れた技術ですがキャブレターは良いシステムです。ただしインジェクションの利点も求めたいところ。

  • それは格好良いのか?への応援コメント

    最近はハイリフト車もあまり見なくなりましたねぇ。
    ピックアップなのに連れの彼女がフリフリのミニスカート(ワォ)♥とか それでいいのか?と思いましたねぇ(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    昔はビックリするほどハイリフトなハイラックスやランクルが居ましたね。
    今は独立サスなので極端なハイリフトは出来ないのではないかと思っています。

    車高の高い車なのに彼女がふりふりのミニスカートですか?
    男性側は女性に対する配慮が足りないですね。
    女性側はもう少し考えてコーディネイトしないと。

    だが、嫌いではない。

  • 若いプリウスへの応援コメント

    森緒 源です。

    もはや今ドキの若い奴らは、私らの頃と違ってクルマに対する興味なんぞ大して無いんでしょう。

    自動車メーカーも訳の分からない方向へハイテク化して行って、何ちゃらセーフティ何ちゃらモニター、そして自動運転へと向かっているみたいだし…。

    そういう車を選んで乗ってるってことは要するに
    「私ま~ったく運転ヘタクソなんで悪しからず!」
    って主張してる人なんですね。

    だからプリウスで人や建物に突っ込む奴は
    「クルマが勝手に暴走した!」
    などと平気で言うんだな。

    世の善良ドライバーたちは今こそメーカーに自動運転カーだけは作るな販売するなと主張すべきでしょう。

    安全安心なクルマ社会のために!


    作者からの返信

    おっとお返事が遅れてごめんなさい。コメントありがとうございます。

    軽貨物ってシンプルさが好きで買う人が居ると思うんですが、
    N-VANなんてほんとにハイテク(私の基準でね)な安楽クルマ。

    せめてもの救いはハイブリッドでないくらいでしょうか?

    じつは私、自動運転カーは欲しかったりします。出来れば飛んだり跳ねたり片輪走行したりお話しできたりするレベルの自動運転カーが欲しいのです。

    森緒さんも自動車好きならわかると思いますが、私の求める究極の未来のクルマは『ナイト2000』です。

  • 珍しい車への応援コメント

    今住んでいるところではないのですが、実家があった辺りに白いコスモスポーツに乗っておられる方が居ました。いつもピカピカで、沖縄だというのにサビも見当たらない1台でした。
    あと、珍車ではないですが、沖縄は異様にアルテッツァやレガシィB4が多いです。Yナンバーが多いので、どうやらアメリカから来た方々が気に入って乗ってるみたいです。県外に進学してから、ほとんど見かけないのが逆に新鮮です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    御出身は沖縄ですか? 潮風に吹かれて朽ちるクルマが多いイメージです。
    防錆の甘い旧車が錆びていないのはオーナーの愛情でしょうね。

    アメリカの方は日本人が好まないクルマを好まれるみたいですね。
    県外のクルマを見ると予想外の車種が多くて楽しいですね。

  • 86の下の4人乗りスポーツカー、私も欲しいです。数年前には完成度の高そうなS-FRコンセプトなんてのをモーターショーに出していたのですが、それも立ち消えになってしまったらしく……。やはり86だと2L、新型だと2.4L、維持費も考えるとちょっと大きいですよね。GRヤリスもかなり魅力的ですが、やっぱり高いですし。今からでもあのコンセプトカー、市販してくれないかなぁ……、と願ってしまいます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    個人的には一五〇〇㏄未満の四人乗れるFRハッチバックが欲しいです。出来れば『KP六一コンセプト』みたいな?

    今度のハチロクは排気量が大きくなったのは良いか悪いか判断し辛いところですが、ターボを選ばなかったことは評価したいです。

  • これ、とても良いと思いました! ミニカーだと出せて60km/h くらいだし、足を奪うことにもなりませんしね。それと同時に、個人的には「地域限定免許」なんてあっても良いかな、なんて思ったりします。「自宅から半径~kmまでに限り運転可」みたいな感じで。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ただ、ミニカーにも問題が在る訳です。
    ミニカーの問題点と私が考える解決策は次の回にて。

  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    個人的には、プリウス自体は良いクルマだと思いますが、確かに高齢ドライバーの事故にプリウスのイメージはありますね。ハイブリッドで加速が強い、というのもあると思いますが、イメージでしかないけれどユーザーに占める高齢の方の割合が大きいのも影響しているのかな、と思います。シフトの慣れというのも否定は出来ませんが、台数が出ているアクアやシエンタ、車重は違えど同じシステムのノア3兄弟やCH-Rでは高齢ドライバーの事故のイメージがほとんど無くて。これらの車種はプリウスに比べて若いドライバーが乗ってることが多いかな、と思うので、その差も結構あるんじゃないかなぁと思っています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    プリウスが良いクルマか否かと言われると返事に困ってしまいます。
    ただ、好きか嫌いで言えば嫌いとしか言えないクルマです。

    ブレーキの感触とか家電製品感覚なON/OFFスイッチとか大嫌いです。

    ただ、高齢者って妙に新しい物に憧れて買っちゃうんですよね。
    新しいシステムに対応しきれない高齢者が事故を起こすんじゃないかと思う次第です。

  • ミニカーとその問題点への応援コメント

    いすゞにナビ5ってセミオートマがありましたね。
    今なら、DCTマニュアル固定で実現出来そうですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    DCTのマニュアル固定でも良いと思います。
    要するにアクセルを踏みつけてどんどん加速するのが問題なんです。
    1速から変速しなければ最高速はたかが知れていますからね。


  • 編集済

    それは違うぞ!への応援コメント

    森緒 源です。

    昭和の終わり頃って、何かトヨタ日産を中心に訳わからん乗用車がぞろぞろ出てましたね。

    カローラからスプリンターが派生してトレノやレビン、コロナからマークⅡが派生してチェイサー、クレスタ。

    日産が出したローレルスピリットなんかどう見たってローレルじゃなくてサニーだったし。

    三菱のギャランΛとギャランΣは人気車だったけど、その後ほとんど何も変わらずにエテルナΛにエテルナΣが出たときは、もはやユーザーをバカにシテルナΛ&Σにしか見えなかった!

    令和の今、私個人的にはもはや「カッコ良いな、欲しいな」ってクルマは無くなりましたね。

    今現在乗ってる車はマツダのベリーサですが、インパネ周りがスッキリして速度計もデジタルじゃなくてアナログ。変哲のない4速AT。(何かMT風にギガギガしてるシフトレバーのやつがあるがバカみたいだと感じる) 視界も良く運転しやすくて良いです。
    性能も過不足なくちょうど良い。
    アイドリングストップが付いてないのも良い。

    ハイブリッドとか電気自動車だけになったら、もう車に乗る気がなくなりそうで憂鬱です。





    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    天下のトヨタもFRからFFの過渡期は迷いに迷ったのでしょう。
    混迷としたラインナップの中にきらりと光る車種が有った懐かしい時代。

    今じゃローレルスピリットどころかローレル自体が亡くなり、
    エテルナ云々以前に三菱の行く末が……合掌。

    とうとう兄弟車を統合して販売店の垣根無しに全車種扱えるようになりました。
    僕が整備士をしていた頃は『トヨタ車でも販売車種のみ通勤に使用可』でした。

    ああ、今の私は『コンフォート』が欲しい。

    教習車上がりのコンフォートのボデーをスポット増しして3SFEにスーパーチャージャーを追加しつつATの気楽に乗れてそこそこ速くて実用的なセダンが欲しいと思う今日この頃です。

  • クロスオーバーSUVへの応援コメント

    以前勤めていた会社で営業職だった頃、私と同僚二人で建て売り住宅が並ぶ中の狭い道を営業車(三菱ミニカ=軽)で走っていたら、向こうからクロカンSUVが来るのが見えたのね。

    私はギリ寄せして車を停めて、まぁこれで何とかすれ違えるかな、と思ってたら、クロカンドライバーは30代くらいの奥さんで、不安そうな顔でハンドルを握ってる感じだなぁと思って見てたら、すれ違い時に道端の側溝にガタンとタイヤを落として車は斜めになって止まった!

    とりあえず私の営業車は通り抜けられたけど、軽以外の普通車は通れず、しかも後ろにはすでに何台かの車が来て並んでいたんですよ。

    呆然とする奥さんドライバーと後続車ドライバーたち…。

    仕方なく、私と同僚、後続車ドライバーたちで側溝にはまったクロカン車を持ち上げたのね。
    奥さんには、持ち上げたタイミングでハンドル切って車を道の真ん中に動かせ、と指示したんだけど、正直自車の車両感覚も掴んでるか怪しい訳だからなかなかけっこう時間がかかりました。

    ようやくクロカン車を道に上げた時には私や他のドライバーたちも大汗かいてぐったりしてました。

    今となっては良い思い出…な訳ねーだろ!
    っていう迷惑な話です。

    クロカンSUV、だいっキライだ~っ !!


    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    厳密にはクロカン四駆(CCV)ではなくて乗用車ベースのクロスオーバーSUVなんですが、まぁその辺りは三菱パジェ〇が曖昧にしたような。

    じつは私、クロカン四駆(CCV)はチョコチョコ運転します。
    ランクルの79? 76? ロングホイールベース車です。

    国内で販売された77等のミドルホイールベース車よりさらに長い『オーストラリア向け』とか『消防シャシ』の類です。

    火災や水防で頼りになる奴です。

    なので、クロスオーバーSUVを嫌いになっても働く四駆は嫌いにならないでください。

  • いや、マジで迷惑だわへの応援コメント

    また今日もスーパーマーケットにアタックかましてた年寄がやっぱりプリウス乗り(呆
    年寄りにはプリウス禁止令を出して欲しいレベル。
    先日今どき珍しい紫色のプリウスで、しかもナンバー「1」というヤバさ満載の車が走ってました。
    勿論いつも以上に車間を広く開けましたが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ルームミラーにお年寄りが乗ったプリウスが写るとハラハラする京丁椎です。

    シャコタンでワイドタイヤのフルスモークなプリウスも居ますよねぇ。ドライバーは重大な精神疾患を患っているに違いない。

  • 森緒 源です。
    高齢ドライバーはローテク車に乗るべきというご意見、私も全く同感です。

    だいたい私が免許を取る頃って、AT車なんてまだ出回ってなかったし…。

    教習所の車はセドリックのコラムMT3速だったもんなぁ… !

    坂道発進はもちろんサイドを引いて半クラッチからのアクセルワークでやってました。
    …ただ、私の父親は坂道発進時にはサイドを使わずに右足のヒール&トゥでやってましたね。

    以前何かの雑誌で見たんだけど、MT車ドライバーの方がAT車ドライバーよりも老人性痴呆になりにくいというデータが出てました。
    細かく判断力を駆使して運転することで脳が衰えないらしいですよ。

    今年初めに事故で自車をダメにされた話を前にお伝えしましたが、相手の保険で、車を替えるまでの代車としてホンダのフィットを1ヶ月ほど運転しました。
    (最新型のひとつ前、テールライトが近鉄バファローズみたいなやつです)

    これがまた何かイラつく装備がいろいろついてて、絶対自分のカネで買いたくない車でしたね。

    まず、センターラインをはみ出ると警報が鳴る!(自転車を追い越すのにちょっとセンターはみ出るとキンコン鳴る)
    よく分からないけど対向車が来たときすれ違い距離を一定スペース保つためにハンドルが瞬間的に固くなる。

    よく分からないけど速度超過だか加速が早いときだかキンコン鳴る。

    …しまいにはキンコン鳴ったのが何の警報だか分からなくなり、ただただ運転してて不快感しか覚えなくなりました。

    さらに、ハンドルまわりに何だかいっぱい操作スイッチがついてて、これもよ~くみないとどれが何のスイッチだか分からないのよ。

    私もけっこうな年になって来たので、これからはインパネまわりのスッキリした、シフトフィールのカッチリしたMT車に乗りたいと思います!

    …て、いまどきそんなクルマ売ってね~わ!
    ざ~んねん !!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    もしも家族の反対が無ければN-VANではなくて消防団上がりのランクルを買っていたかもしれない京丁椎です。

    最近の豪華装備な車が嫌で商用車を買った私ですが、もう少し簡素な車でも良かったかと思う今日この頃です。

    免許取得がコラム三速のセドリックですか?
    昔は三速ミッションのクルマって結構ありましたよね。
    私も整備士時代にコラム三速のクラウンバンに乗ったことが有ります。でもって同世代のトヨタ1600GT-5も整備経験あり。

    インパネまわりがスッキリしたシフトフィールのカッチリMTといえば、70系カローラバンが思い浮かんでしまいます。

  • いや、マジで迷惑だわへの応援コメント

    なぜ法定速度以下で走るドライバーは一時停止しないのでしょうか?
    いつでも止まれる速度で走っているから?その手のドライバーが一時停止しているところを見たことない気がします。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    言われてみるとそうですね、一旦停止せずウゴウゴと動いてそのまま通過ですね。

    多分だけどまともにブレーキが踏めないんじゃないかなぁ。

  • 更新お疲れ様でございます。

    H社横型・汎用は元より、農発・重機・油圧をメンテしてるんですが、Uチュウバーさんに乗っかった為に同じ災害に遭ってます‼︎

    まあ、。
    めんどいデスね!

    乗っかったUTyさんは迷惑だと思いますがガン無視です。「虎ストのタービン寄越せ」。や。「重機の油圧シリンダーおくれ」等。

    下手すると作業場特定されるかも!

    あーすさんに被害届け出したいデスね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    Youtubeでのトラブルですか? 大変ですね。
    もしかするとユーチューバーさんが部品をクレクレしてくるのかな? それとも視聴者がクレクレ?

    とにかく親しくも無いのにクレクレしてくる人は嫌ですよね。

  • 部品乞○ですか。頼むなら、下手に出て御願いするのが普通なんですがね。
     一般常識に欠ける輩が居るんですねぇ。

    京丁椎さんと同じで、外した部品は、壊れてない限りは何かの時に▪▪▪と残してます。私以外は「邪魔なゴミ」扱いですが▪▪▪。物置の整理のついでに捨てられたり▪▪▪。(悲)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    知り合いが困っていて「〇〇が余ってるけど使う?」みたいな流れならイイのですが、全く交流の無い方がいきなり「部品下さい!」はチョットねぇ。その方は他にも同じ様なことをしてブロックされているみたいです。

    何かの時に役に立つかもしれないと、物を捨てられないのは遺伝かもしれません。我が家の物置には『昭和二十六年 〇〇(曽祖父の名)』って書かれた木のまな板があるんですもの。

  • カブのエンジンがかからない!?
    先日の自分を思い浮かべました。(リトルが信号停止のブレーキングでエンジンストール。その後、再始動出来ずJAF の御世話に▪▪▪。)
    夜で細かく見れなかったのヒューズ、燃料、点火ブラグの火花を見る程度しか出来なかったです。
    どちらにせよ、それ以上の事は私の手には負えないですが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    カブのエンジンが始動しないなんて大整備の予感です。
    個人的には持ち主が諦めて先輩に処分を依頼するか買い換えてくれれば言う事無し。もちろん下取りした車体は私が美味しく処理させていただく所存。

    バッテリーがニュートラルランプが点かないほど弱り切っていました。

    そこへ高負荷・高回転でエンジンを回したら動かなくなったのだとか。
    電装関係がアウトだと高額修理になりそうな気がします。

  • カローラ店の存在理由への応援コメント

    楽しく読ませてもらっています

    昔、ホンダのプリモ店でオデッセイ・スズキでランディー販売した時と同じでしょうか?

    地元のスズキ販売店40件ぐらい整備リフトの入替工事の見積で歩いた事があったです。行く先々で
    『整備出来ない車は売らんよ』
    って言われて結局・・・。

    カブはインジェクション・キャブ両方持ってますがやっぱりインジェクションの方が楽だし、早いっす。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    >昔、ホンダのプリモ店でオデッセイ・スズキでランディー販売した時と同じでしょうか?

    多分ですがそんな感じですね。カローラ店の設備でセンチュリーやトヨエースなんて整備が出来ないでしょって思いますもの。現場の意見なんて無視。完全にゴリ押しですね。多分ですがカローラ店だと二トン車を上げるリフトなんて無いと思います。

    私はEFI世代なのでインジェクション車に抵抗がありません。でもキャブレターも面白いですよね。アナログ制御の荒々しさって楽しいです。

  • 個人的にはキャブ車も好きですね。
    もう自分でいじったりしないで、買ったとしてもそのまま吊るしのままで乗るだけですが。
    細かいとこ見えへんし、何より根気無くなったし><

    そう言えば、本文とは関係無いですが……インドネシア「ホンダ」のカブ系スポーツバイクに「スープラGTR150」なんてネーミングのバイクがあるそうな(今日ニュースで読みました)
    何とも凄まじいネーミングですわ(笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私もキャブレター車を趣味で弄るのは好きです。
    摩耗とか詰まりとか、不調の原因が目視でわかるのが良いですね。

    でも、普段使いとか環境の事を考えるとインジェクションが有利だと思うんです。昔と違って反応も良くなっていますし、同じことをキャブレターでしようと思うと構造が複雑になったり下手すれば長所であるダイレクトさが失せたりするんじゃないかって気がします。

    どちらも長所短所があります。だから『キャブじゃなきゃ駄目』と神格化するのは避けたいなと。

    『スープラGTR150』ですね? 調べておきます。

  • 車に限らず、テクノロジーが進化すると人間が弱くなりますよね。弱くなった人間を、またテクノロジーがカバーしての堂々巡り。そして自分が弱くなった事にも気づかない。
    そんな循環の中での弊害だと思います。そんな事を、ふっと思いました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    時にはダメなものはダメと諦めさせるのも優しさだと思います。自分が弱ってしまったことに気が付かない事こそ悲劇の始まりではないかと思うのです。

  • 珍しい車への応援コメント

     グレードの話ではないですが、私が生徒と呼ばれる身分の頃見た手書きのイタ車が印象深いです(笑)

     当時ジャンプ最盛期の3大タイトルの一つの元祖・モノトーン邪気眼キャラをマジックで手書きしてありました。しかもメチャウマイ!
     今思うと車種はハチロクだと思います。
    あのパンダカラーに黒のマジックだけで書かれたイタ車…結構カッコいいと思っていました(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    痛車ですか、私は車に絵を描くのはあまり好きではありません。レーシングカーで初〇ミクとかエ〇ァ描いてあるのもちょっと苦手。アニメや漫画は好きですし、クルマは好き。だけど合体すると苦手になってしまいます。

    ジャンプの三大タイトルと言えば、私の場合はシティーハンターにこち亀、あとはついでにとんちんかんです。

    話に乗れなくて申し訳ありません。

  • 車検と点検についてへの応援コメント

    はじめまして。

     わたしはいい歳してクルマを持っていない人間です。
     代わりに軽二輪と原付二種に乗っているのですがどちらも車検がないので法定点検は受けています。

     簡単な整備や点検は自分でしますが、素人なので年に一度はプロに見てもらって、「異常ないですよ」と言ってもらえるとライダーとして合格点をもらえたような気持ちになります。

    作者からの返信

    白兎黒烏 【しろー・Crow】さん、はじめまして。

    なぜか初めましてな気がしませんが、同じエッセイや小説に応援コメントしているかもですね。

    それはさておき、自分でするのは簡単な整備や点検でイイんですよ。
    逆に本格的な整備や部品交換はプロにお任せすればよいと思いますよ。

    多分ですが、点検したプロも「大事に乗ってるなぁ」って思って診ていると思います。

    ぼ……僕の町はバイクを見てくれるお店が無いんだなぁ……。

  • N-VANマイナーチェンジへの応援コメント

    いつも読ませていただいてます。
    参考になることが多くて楽しみにしていますよ。
    Honda SENSINGですが、「天下一品の看板マーク」を進入禁止と誤認識するとか聞きましたが……本当でしょうか?
    本当ならなんだか人間味が感じられて興味深い。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ほほう、ラーメンチェーン天下一品をご存じとは関西圏の方ですかな?

    実はですね、天下一品をHonda SENSINGは進入禁止と認識しやがるんですよ。これは私に対する警告でもあります。『油断してカロリーの高いものを食べると糖尿病が悪化するぞ』ってね(笑)

    オーナーの健康に気を使う可愛らしい奴です。

    個人的にはHonda SENSINGよりもKnight Industries Two Thousandを搭載して欲しいところ。

    編集済
  • プリウスへの応援コメント

    確かにプリウスはドキドキしますね。
    特にシルバーとかのプリウスは。
    前を走ってたら必要以上に車間取りたくなるし、後ろにつかれると用もないのにコンビニ寄ってやり過ごすこともあったり……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    シルバーのプリウスで枯葉マークが張り付けてあるとドキドキしますね。

    車高を下げて大径ホイールワイドタイヤなプリウスなんて、どんな精神構造をしているのかと思うだけでドキドキします。

    だからこれ以上ドキドキさせてほしくないのです。


  • 編集済

    カクヨムのクルマ小説への応援コメント

    森緒 源です。

    私はエンジンとかメカニックのことは全く知識不足の男ですが、車やバイクに限らずこの「小説や映画における虚構とリアリズムの問題」はやはりちょくちょく痛感することが多いですね。

    こないだこのサイトで、高校生からの投稿小説を読み、自主企画参加作品 (率直な批評求むという内容)だったので、コメント送信しました。

    「貴方の作品の内容で、あまりにも現実と掛け離れリアリティの無い描写が何点か見受けられたので指摘させて頂きます…虚構の話であるとしても呆気にとられ通読意欲を著しく阻害されるレベルと思われるので一考を望みます」
    と添えて何点か実際に上げたら、けっこうコタエたらしく、
    「わかりました…もういいです」
    と返信が来ました。

    話は変わりますが、私の母親の里、新潟県の旧山古志村は、2004年の中越地震でほとんどの村人が他市へ避難する大災害が起きました。

    それを題材にした映画「マリと子犬の物語」がその後製作され、全国公開されました。

    内容は山古志村に住む一家が、地震で自衛隊ヘリに乗せられ避難する際、村に残してきたペットの子犬を後日避難先から子供が探しに行く話……子供と子犬が絡む話だから、まぁ単純に愛と感動の涙溢れる作品。…のはずなんですよ。

    私、この作品を観ましたが、全く話に入って行けなかった。
    何故ならこの一家の人たちが、方言を使わず標準語会話だったからです。

    山古志村の人間なら、必ず新潟弁ですし、特にこの地区は方言が強い。

    標準語喋りじゃあ全くの絵空事です。
    リアリティが無さ過ぎて、たぶんこの作品を観た山古志村の人間はガッカリしたんじゃないかなぁ。

    こうなったらもう、いっそのこと完全絵空事虚構映画でも作って見せてくれぃっ !!

    山古志村の峠道を地元の子が時速300キロでドリフトかましながら、積んでる豆腐を崩さずに車で駆け抜けて行く ! …気が付けば後ろから煽る車が!
    「俺と勝負したいのか?…村の集落まで急いで豆腐を届けなきゃならないんだ!抜かれる訳にはいかないぜ」
    と標準語で呟く主人公。

    …ぜ~んぜん手に汗握れねぇ…。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    僕も一時期ですがあまりにも荒唐無稽で滑稽な作品には物申してたんですよ。『DR30スカイラインRSに最初からLD28が搭載されて~』みたいな作品にツッコミを入れたりね。

    L型が搭載されてたんならHR30のGTだろうし、LD28ならER30だっけ? GTDだか何だかのディーゼルエンジンで、しかも4ドアだけだったはずなんだけどな~とか思ったけど、まぁ本人が楽しんで書くなら良いかなと。

    嫌なら読まなきゃいいだけですからね。だけど同類と思われたくないからブロックしてます。

    まぁアレですよ。忠告も行き過ぎるとコロナの営業自粛絡みで指導に従って営業しているお店に貼り紙している連中と同じになっちゃうんで気を付けようかなと思ってる次第です。

    ニュースで『コロナポリス』を見て、僕の所へ来た誤字脱字ポリスの事を思い出しました。行き過ぎた正義は怖いですねぇ。

    作品中における方言の使い方は難しいところなんですよ。『大島サイクル』に出て来る大島のおっちゃんは、本当なら関西の田舎言葉丸出しなんです。でも少し押さえています。リツコさんは強引に関東の大学へ通ったせいで標準語っぽくなったと設定してます。

    僕の小説やエッセイも方言バリバリすると読めたもんじゃなくなります。ルビだらけで書く方も大変(苦笑) 

  • 自動車・バイク専門誌への応援コメント

     昔、35年以上前ですがバイク雑誌のカメラマンをしていました。

     月に何度も取材で出掛けるのですが、一番楽しみにしていたのが新車発表会でした。

     試乗と写真撮影の後、ホンダ、ヤマハは大体いつもジャケットやスウェットをくれて、カワサキはキーホルダー等の小物。
     スズキが取材先の1番人気で『お車代』と言って、ライター(兼ライダー)とカメラマンに1万円が入った封筒を毎回くれたのです。
     お車代が印象に強く残り過ぎて、竜洋のテストコースの事が思い出せない位嬉しかったのを思いだしました。
     ブリジストンが『バトラックス』という名前のスポーツタイヤを黒磯のテストコースで発表した時には、愛車の車種を聞かれてタイヤを貰った事も有りました。

     ライターが提灯記事を書いたのかどうかは覚えていません・・・

     

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    当方『モーターサイクリスト』『モーターサイクリストクラシック』の愛読者でした。

    多分ですが景気が良かった頃の方が提灯記事は少なかったのではないかと思います。今は広告を取るのに必死なのか、効果があるのかないのかって商品までべた褒めしている様な気がします。

  • カクヨムのクルマ小説への応援コメント

    目にしますね、ぶっ飛んだ設定の走り屋もの。
    正直、腹立つ設定の作品だってあります。
    生まれて初めてハンドル握って、生まれて初めて峠走って、その場で地元最速になった?
    ふざけんな!
    みたいな作品。
    でもあれって要は「クルマの出て来る俺tueeeもの」なんで、読者のほうも走りの描写とかクルマの設定とかあんまり気にしてないんですよね。凄いキャラが凄いことして無双できればそれでいいんで。そもそも書き手も読み手も走りの知識と経験が足りない(あるいは、もとから持ってない)んで、テクニックがどうとか描いてもその凄さが一向に伝わらない。
    例えば、ボクの作品「ミッドナイトウルブス」で主人公の翔一郎が公道バトルで慣性ドリフトからのオーヴァーテイクっていうスーパーテクを見せるんですが、「頭文字D」に慣れちゃってる読者からすると「それが高等テクニックなの? 雑魚でも普通にやってることじゃん」になっちゃうわけです。
    となると作品で「俺tueee」「俺sugeee」を見せるには数字で表すほかにない。もしくは物理的に不可能なことをやらせるしかない。時速190キロでヘアピン突っ込むとか時速300キロでドリフトかますとかもその一種ですね。
    そして序盤でそんな展開見せちゃうと、次はもっと凄いのを見せなくちゃならないんだけど、さすがにそれは(書き手にとっても)荒唐無稽すぎて、ネタ切れを理由に作品がエタるのであります。
    結局、リアルとフィクションの境目を上手く縫っていくためには、書き手もそうですけど読み手のほうにもそれなりの知識と経験が必要なんだと思うんですよ。だから、ある程度リアルに振ったクルマ小説は、少なくともweb界隈では受けが悪い。これは格闘小説なんかでもそうなんでしょうが、カクヨムとかで読者の求めてる格闘技ってのは空手や柔道、MMAとかじゃなくって北斗神拳なんです。
    ですんで、なかなか味わい深いクルマ小説って探しても出てきません。先にあげたボクの「ミッドナイトウルブス」にしても、基本的には走り屋ものの皮を被ったヒューマンドラマですから。
    そのなかでも及第点をあげてもいいかな、と思うのがこれです。

    オーヴァー・ザ・1/4マイルズ
    https://kakuyomu.jp/works/4852201425154984464

    余命宣告を受けた学生主人公が、仲間たちと一緒にドラッグレースに出場するって物語です。
    よろしければご一読を。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます

    湾岸ミッドナイトでラーメンか何かの味について登場人物が語っていた気がします。アクを取って何時間も煮込んで出汁を取ったスープに対して香辛料や調味料をガンガン入れて作ったスープ。後者の方がわかりやすい味なのと同様に、実際の体験に基づいた物語は派手さが無く夢も無く、若者は理解しないのか出来ないのか。

    本当はクルマよりも車の周りにいる人間が面白かったりするんですけどね。

    オーヴァー・ザ・1/4マイルズですね。早速読んでみましょう。
    ドラッグレースも若者に言わせれば『真っ直ぐ走るだけ』『アクセルを踏めば走れる』競技。それを取り上げたって時点で興味が出て来ました。

  • 拝読しました。
    私もハイブリッド車は大っ嫌いです!

    特にプリウスを嫌いです。
    運転したことも無いんだけど、運転したいとも思わない❗

    基本的に言って、歩行者サイドから見れば車は極めて危険なモノですけど、普通のエンジン車と違ってハイブリッドカーは音も無くスルスル動き出す訳だから怖いよね。…運転者が発進時に周りを充分注意確認しないと。

    アイドリングストップ機能ってのも嫌いだ!…運転初心者だった頃にエンストやらノッキングさせた記憶を呼び起こすしね。
    さらに言えば、プリウスが嫌いな最大の理由は、スタイリングがカッコ悪いから!
    なんであんなに無様なスタイリングなんだ!
    特に夜間の後続車から見た、あのリアランプ (まるで神社の鳥居みたいな感じ) は、こんなのカネ払って買いたいと絶対思わない出来ですね。

    運転者から見てサイドや後方の視認性も悪そうだし、何でこんなに世間に出回ってしまったのか?…

    「年寄りにプリウス」ってもはや「キチガイに刃物」っていうのと限りなく同義語になりつつあると感じる今日この頃です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    プリウス・アクアを始めとするハイブリッドカーにジェレミー・クラークソン氏と同じく拒絶反応を示す男・京丁椎です。

    やっぱりね、クルマってのはエンジンの音を立てて走るのが自然な訳ですよ。百歩譲ってハイブリッド車でもOKかなって思うのはバスとかトラックかな? あれなら音が少し静かになるから良いかもしれませんね。

    スタイルに関しては風洞実験や何やかんやを突き詰めた結果だと思いますが、現行型に関してはどうしたのかなって感じます。旧型は旧型で何が楽しいのかなってデザインでしたが。

    まぁでも好き嫌いは別として乗ってみるのは話の種になるから良いんじゃないでしょうか。僕はN-VANの方がイイです。だって車内が広いもの。

  • 軽自動車の税金は安いへの応援コメント

    まだ整備士になりたての頃、社長の趣味で360の軽で納車の迎えに行く…なんて事をしてたので、スバル360、バモスホンダ、ミニカスキッパークーペ、フロンテSS、LJ10ジムニー…正直27年前でも22でここまで普通に乗ってたのもおかしいんですが、数少ない楽しい経験でした。
    その後も古い軽はたまに乗ったりしてましたが、やっぱりインパクト強かったのは、何故かウチの爺様がサブカーで持ってた、3キャブフロンテクーペでした。

    スタイルはカッコよく、内装も黒基調で渋く、メーターもスポーツ感全開の6連メーター…
    走らせりゃどこまで伸びるんだ?って位に気持ちよく吹けて、奏でるサウンドも気分を盛り上げてくれて、しかも速い…

    現行アルトワークス出た時に、技術員に「これに使った技術あれば、むしろ現行規格でフロンテクーペを作ったら売れんじゃないの?」って話してたら、時代を知る年輩軍団が賛同する騒ぎ起こしたのは私です(꒪д꒪II

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私が初めて勤めた会社のご近所にスバル360で通勤されている方が居ました。あれは可愛らしかった! 大型免許を取りに行った時は360㏄限定解除に来た爺様が居ました。その爺様はミニカに乗ってました。

    もしも今の技術でフロンテクーペみたいなRRで一応四人乗れない事も無いけど乗りたくない車を作ったら面白いコミューターになる気がします。

    でも、スズキは作らないでしょうねぇ。

  • トヨタは…基本80点主義で作ってる印象があるので、間違いの無い確実な車作りをしている印象はありますが…

    そんなトヨタが本気で遊びだしたら、こんなの作っちゃった♡みたいな車がセラだったりします。

    あれはガルウィングドアと、全面グラスキャノピーで発売当時目立ったんですが、それ以上に車体に見合ったパワーと低重心な車高で案外スポーツ走行もいけてました。

    あとは80スープラのSZ-Rも良かったですねぇ
    元が2JZターボを支えられるシャーシだが、実は思ったより軽い重量なので、NAでもかったるいって感じは無かったですし、無茶ってパワーも出してないから、コーナーでもガンガン踏める、中々のコーナーリングマシンだと思ってます。

    個人的にはスポーツカーは、運転する事自体をスポーツに感じるのがスポーツカーだと思ってたりするので、モータースポーツ大好きモリゾーさんが、これからどんなスポーツできる車を作るのかを少し期待してたりします(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    セラねぇ……実習車のイメージです。遊び心は在ったけど、車体が軽いカロⅡ・ターセル・コルサの方が走りは良かった気がします。カローラⅡはディーゼルターボが予想外に速いクルマでした。

    スープラはターボ無しで十分でしたね。出来ればもう少しシャンシャンと回るエンジンだったらよかったのになって思います。

    整備士時代に70の2.0ツインターボから80のSZに乗り換えたお客さんが「走りが軽い」って言ってたのが思い出です。

  • うん…その正に「あれ?軽トラだよね?」って存在のアクティタウントラックの、2駆AT車に乗ってる人ですʕ •́؈•̀ ₎

    「軽トラの過給器無しAT?加速遅いんじゃね」なんて固定概念を、あっさりいい方に裏切る気持ちいい加速したり、燃費悪いかと思いきやリッター20を叩き出せる好燃費だったり、構造的にエンジンとキャビンが別れてるから、ステレオ響かせながら走るのが気持ちよかったり、シート下にエンジン無いから自分の身長(182cm)が座っても天井に余裕があったりで、人に貸したり運転させたりするとみんなベタ褒めだったりします( ・ㅂ・)و ̑̑

    自分的にもちょっとコーナー曲がるとキチンとミッドシップの特性がこんにちわするので、その辺もお楽しみだったりします(笑)

    この前また車検も取ったので、まだまだ楽しくお付き合い出来そうです( ・ㅂ・)و ̑̑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    他社の軽トラックに4WD+ATが組合わせられる昨今に2WD車のみATが選べる状況のホンダアクティトラックを見ていると、ホンダはユーザーのニーズをわかってないのかなぁって気がします。

    アクティバンももう少し頑張ってモデルチェンジさせてほしかった所。19年も作り続けんでよかろうにと思います。

  • 自動車・バイク専門誌への応援コメント

    車やバイクが高性能かつ複雑になり過ぎて、いじる箇所がない、あるいは難易度が高くなったというのはあると思います。一昔前はスパークプラグの点検などから始めたものですが、今は10万キロ保つプラグだったりプラグを外すのに補記類を外す必要があったりして難易度が上がりました。今はメンテナンス系雑誌イコール旧車系雑誌となりつつある様です。自分が乗っている物の構造を多少でも理解するのは大事な事だと思いますがね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今のクルマはメンテナンスフリーを前提としているのか整備性も悪い様に思います。イリジウムプラグや白金プラグを使っているけれど、いざスパークプラグを交換するとなればカバーを外してボルトを外して一苦労。

    もう素人の庭先整備なんて光景も無くなってしまうんでしょうねぇ。

  • 乗り続けるか?乗り換えるか?の葛藤は最近、車検前には必ずおこりますね。
    次にデカイ修理が必要になったら買い換えよう!と思ってると故障せず、車検を受けて間もなしに故障とか▪▪▪。上手くいかないものです。
    なんのかんので、H13からいまだに乗り続けてる私です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    気に入った車はなるべく乗り続けたいものですが、修理に対する費用を考えると何処かで割り切らなければいけないのかなと思います。

    オイル交換でリフトに上がった愛車を見た時に整備士の勘が蘇りました。

    少しだけですが整備の現場に居たので『これはヤバいな~』とか
    『これを直すのは金が掛かるな~』とかわかっちゃうんですよね。

    一瞬だけ何とかならないかって思いましたが、どう考えても何ともならないことがわかってしまうのが悲しい所です。

  • わかります。

    マーチRってのに乗ってました。

    パワステ、トラクションコントロール、ABS、エアバック。今の安全装備全て無かったな。

    お陰で、25年間無事故無違反です。
    何も安全装備のないクルマでダートレースやジムカーナ・ラリーまで23年間楽しみました

    もちろん、昭和のマーチRは令和の今も乗れてます!

    何て言えばいいのかな?安全装備が充実したお陰で人間としての『第6感では無く・・・』。機械を操る感覚。こうすれば曲がれる・走れる・止まれる。を消去させられた気がしますね。残念だけど。




    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そもそも最近のクルマやバイクは乗り手を甘やかし過ぎです。

    ハンドルやペダルから何のインフォメーションも伝わってこないフワフワした車が増えました。機械を操っている感覚が欲しいところです。

    バン・トラックの貨物車はまだまだ手ごたえのあるクルマが多いですよ。

  • 非力な車の窓から……。への応援コメント

    ボクの場合、車内がファーで真っ白のクルマとかギャルソンのステッカーの貼ってあるクルマとかE・YAZAWAのステッカーの貼ってあるクルマとか、ですかね。
    車種はやっぱり「プリウス」と「アクア」がヤバいですね。ハイブリッドなので初期加速がいい反面、運転手側がそれを理解してないことが丸わかりで。
    あと個人的には「bB」と相性が悪いです。
    ボクの「インプレッサ」、なぜか「bB」に煽られることが多いので。
    「コーナー3つでバックミラーから消してやろうか?」と思いつつ、安全運転に徹しています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ああ、ファーで真っ白でダニが湧きそうな車ですね、運転手が世の中のダニなんでしょう。ギャルソンも同類ですね。

    でもE・YAZAWAに関しては悪い奴ばかりじゃない気もします。
    ハコスカ・ケンメリ辺りに貼ってある場合はクルマ好きな元やんちゃ坊主が多い気がします。豚ケツローレルもね。永吉さんの本当のファンはジェントルマンよ。見た目はやんちゃですけど(笑)

    矢沢の永ちゃんみたいに格好良いおっちゃんになりたい京丁椎です。

    プリウスとアクアはヤバいですねぇ。N-VANだとマシになりましたがアクティバンの時は合流車線を目一杯使って必死こいて加速しているのを後ろからまくるとかしてきますねぇ。加速だけは良いから困っちゃう。

    bBは僕も良い印象が無いです。なんていうか、貧乏DQN御用達って感じ。小さな車だけどホイールハウスが大きくて必死こいて極太扁平タイヤを入れて車高を下げているイメージですね。

    やっぱり車は安全運転が一番。大事な相棒を傷めるのは嫌ですものねぇ。

    編集済
  • 個人的にはシングルカムでもツインカムでもどちらでもいいかな?と思ってます。
    但し感触と音が良ければ……ですけど。

    過去に乗ったロメオのV6搭載車はシングルカムの方が音と感触は良かったです。
    シングルカムとは言っても、長いロッカーアームを介して駆動する代物だったので、素直にツインカムにした方が長期的にみてトラブルの種が減るような気がしてましたけど(笑
    後にツインカム化された車にも乗りましたが、シングルカムの頃の方が本当に感触(アクセルのつき)と音が良かったのでガッカリでした。

    トヨタさんのハイメカツインカムは言わずもがなですね。
    アクセルのつきも最近の非線形スロットルの車はどれもこれも残念なものに感じています。

    本物のスポーツカーじゃなくてもいいんですけど、どうせ乗るなら運転自体が楽しいクルマが欲しいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    OHC4バルブのアクティバンからDOHC4バルブのN-VANに乗り換えましたが、
    カムの数がどうとかで変わったかと言われると、どうかな~って感じですね。

    トヨタのハイメカツインカムはねぇ、AE91後期の5A-FEと5A-FHEは悪くなかったかなと思います。車体が軽かったから案外よく走りました。

  • はじめまして、こんにちは。

    とても共感します。
    確かに昨今のシルバーのアクアは凶悪ですね。
    一昔前のスターレットソレイユLキャンに匹敵する凶悪さです(笑
    今日も病院の帰りに、いきなり何も無いところでの停止という意味不明なものを目撃しました(せめてハザードくらい出せんもんかと……)
    その後も片側2車線の左側からの右折に絶句。
    街中で見かけたら要注意です、近づきません!!

    また、高齢ドライバーこそローテク車を選ぶべきだというのも大いに同意です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    シルバーのアクア・プリウスはジェレミークラークソン氏が言う通り『見たらブレーキを踏め』な状態ですね。黒もDQNと呼ばれる常識に不自由のある方が乗っていらっしゃいますが、白もセレブ崩れが乗っていて危険です。

    まぁそれはさておき、妙に出足が良いんですよね。だから高齢者が戸惑うんじゃないかって気がします。音もしないから危ないんですよね。いっその事ギヤが前身の時は常にチャイムが鳴るとか、バックの時はサイレンが鳴るとかすればいいんですよ。


  • 編集済

    軽自動車の税金は安いへの応援コメント

    初めて購入した軽については判りますわw。
    私も20年前にアスコットイノーバから中古の三菱のミニカトッポ(H3#系)を購入した時に、それまでの税金で年間4万前後していたのが、一気に7200円になった時、かなり驚きましたからね~。その上で、燃料代や車検の重量税等を見て、それ以降は同様に軽自動車ばかり乗り続けますねw

    で…軽自動車の規格変遷を見て、思ったのですが…
    現行軽規格の幅が50年前のコンパクトカー(初代カローラやサニー等)とほぼ同じ幅とはね…本当に大きくなったなと感じると同時に新車価格が本当に普通車と変わらなくなりましたね。
    昔は軽の価格というと、かなりお手頃感があったのに…今では快適&安全補助装置の標準装備による価格上乗せで、一気に一昔前のコンパクトカーと言うよりミドルクラスの車と同額というのもありますからね。
    この前、N-VANと同時期にダイハツ・三菱・スズキの軽の主力新型モデルを見てきたのですが…
    例えば20年前の大半の上級グレードでエアコンとカセットステレオとパワーウインドウが標準だったのが、今では一部の車種の最廉価グレードでオートエアコンやUSB&AUX対応端子・挙句の果てパワースライドドアが標準なのには驚きましたわ。
    エンジンパワーに関してもまた然りで、実際先に書いた初代カローラの1.1㍑エンジンのパワーがグロス60PS(ネット値にすると51PS)と今の軽とほぼ同数値と言うのを考えると、
    軽自動車は時代の変化、特に90年代以降に現代のユーザーのライフスタイルの変化に敏感に受け止めて進化して行った結果が、今に至っているのではないかと私は思いますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    私の場合、3ドアで乗り降りが不便で荷室が狭くて大きなタイヤのおかげでタイヤ交換にひと苦労なRAV4からアクティバンに乗り換えた時は感動の連続でしたね。全てにおいてお手軽で便利。それからは軽一筋になりそうな勢いです。

    で、十何年ぶりに買換えになったのですが、お手軽感が薄れてしまった気がします。もう少しシンプルで良いのになって感じです。

    エンジンパワーで思い出したのですが、電装の授業でエアコンのパワー損失の話になりまして、エアコンを使うとおおよそ5馬力食われるみたいな話になりました。講師が「お前のクルマは何馬力だ?」と生徒に聞いては「ん? 120馬力だと? 俺がお前たちの歳で乗ってたカローラは60馬力だクソガキめっ!」みたいに言われてました。

    京が「38馬力です」って答えたら「ああ……38馬力でエアコンを回すと辛いわな」ってさっきまで半分怒ってた講師がトーンダウンしたのが想い出(笑)

    軽自動車は時代の要求に合わせて細かく変化したのが成功の理由でしょうね。

    編集済
  • こんばんは。アクティトラックを二台所有しています。ホンダの強みはエンジンですね。他社の軽エンジンは白煙モクモクで積替えが頻発してますが、宗一郎イズムのおかげで走りは絶好調。
    また、ミッドシップは冬道で安定して走りますよ。乗換はまたホンダにすると思います。
    ホンダは賞を貰ったモビリオをあっさり切ったら、他社でタンクに化けてしまった。何だか不思議なメーカーですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    我が家は母がホンダアクティバン→バモス、私がアクティバン→N-VAN と乗り継いでいます。空荷で走ると一番安定しているのがアクティかなと。エンジンだってパワーはともかく3S-FEと比べると気持ち良く回って感動した物です。

    ホンダはクルマ作りに一貫性が無いというか、移り気なんでしょうか?
    面白いものに目が行くとそっちへ突っ走ってしまう様に思います。

    どんな車でもエンジンがビュンビュン回るのは一貫している気がします(笑)

  • 軽自動車の税金は安いへの応援コメント

    ミニカダンガン懐かしい。
    新車で初めて買ったのはダンガンでした。
    運転手が未熟者で弾丸のようにあっという間の車命でした。南無南無

    ちなみに自動車物品税無くなって一番優遇されたのは
    個人的には3ナンバーとか高級車だと思うんですよね。
    だから今、色々な高級車を買える時代にはなってるんじゃないのかな。
    昔は3ナンバーとかは本当に金持ち(もしくは車に愛着がある)人達
    しか購入できなかった気がします。

    そこから鑑みると昔の人からすると今でも優遇はされてるとは
    思います。
    まぁ、軽自動車が一番優遇されてるとは思いますけどね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    何故かミニカはダンガン以外にトッポや普通のグレードと色々車検整備した懐かしいクルマです。FFになった二気筒550からやたらと車検整備しました。

    僕に言わせるとですね~、高級車を買いやすい時代になったんですよ。
    時に3ナンバーの高級車なんて僕らの若い頃は目ん玉ひん剥くほどの税金でしたもん。

    今の子は恵まれてますよ。でも、軽が一番優遇されてますよねぇ。
    こだわらなければ軽4ナンバーが一番優遇されてると思います。

  • 車検と点検についてへの応援コメント

    確かに、私も元業界人(国産と国民車の翻訳名で有名な輸入車販社セールス)なので、
    基本的には京さんと同じ見解です。
    しかし、同時に元となった方のエッセイ読みましたが…気持ちは解るけどね~…
    でも車検制度があるから、自動車の事故や重大なトラブルによる災害も防げているのに…
    もし、車検制度が無ければ整備不良車のオンパレードで今頃、昭和30~50年代の交通戦争と言われた時代の時と同じ万人単位を超える年間交通事故犠牲者が出ていると思いますね。
    私も本来ならH12を受けたいのですが…何せ親介護の上、低収入なので
    それでも基本の油脂・冷却水・ベルト・タイヤの溝やバッテリーの液まで
    定期的に確認して補充・交換していますね、それだけでも予防整備ですからね。
    私は自分で車検場に行くユーザー車検派なのですが、
    おかげで昨年、我が愛車は車検3ヶ月前のオイル交換時に下回りを見て、
    ドラシャブーツの破れ&スタビのブッシュ潰れがあったので、即交換しましたわ。
    (尚、部品は通販のモ〇タ〇ウで購入し、交換は知り合いの車屋さんに依頼)
    あの時は工賃で数万痛かったですが、
    あの状態で車検場へ行っていたら、受検時に一発でアウトでしたわ。
    まあ、部品交換や整備代が高いというなら、部品交換は通販やリビルト・中古品の活用もありますし、調べれば色々安くする方法(但し重量税・自賠責保険代は…国の法律で決まっているので…)はあるので…それを知ってもらいたいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私は業界の裏と言うか車の下側を見ていたので、ユーザーよりも業界寄りな意見だと思います。今の道路を見ていると滅茶苦茶な改造車を見かけますので車検制度は一定の成果が有るのではないかと思っています。

    私の場合、車検場まで遠いので独立した店を持つ先輩にお任せしています。
    たまに「だいたいどこを(整備・修理)するか分かってるんやろ?」みたいに言われますね。

    安く車を維持する方法は小まめな整備だと思っています。リビルド品や中古品を上手く使って修理してくれるお店と仲良くするも善し、ユーチューバーのマーさんみたいに自分で勉強して修理するも善し。文句を言っても安く成りませんし、クルマも直りませんからねぇ。

    あ、税金は仕方がないと諦めています。自賠責や重量税は無意味に取っている訳じゃないんで。

  • KP61 AW11 ト○タ圏内だからなのか毎日通勤で見ますよ。
    塗装は元のままなのでやはり年式相当ですが
    毎日良い音出してます。

    おいらもリトラに憧れた世代ですが乗った事がないです(;´∀`)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    AW11は市内で2台走っているのを見たんですが、KP61は見た事が在りません。たぶん塩カルにやられて錆びちゃったんでしょうねぇ。廃車体もグスグスに腐ってました。リヤハッチが腐りやすいのかな?

    リトラと言えば私が居たお店では70スープラでした。ライトの出る時が格好良く見えましたね。

  • なかなか、お詳しいですね。
    私もセリカXX のM-TEU(YAMAHA製)に乗ってました。リトラクタブルのヘッドライトに憧れたクチです。(XX も重くてスポーツカーじゃなかったですね。その後に乗った三菱のスタリオンも重かった▪▪▪。)
    KPって確か、スターレットですよね?軽くて良く走りましたね。
    韋駄天と呼ばれたターポモデルは、速すぎて怖かったです!
    昭和の良き時代の車達▪▪▪。懐かしいです、ホント。もう、現存する個体もすくないんでしょうね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    M-TEUといえば、私が通っていた整備士の学校のエンジン実習準備室に在った様な……M系エンジンがズラリと並んでました。まぁそれはさておき。

    少し昔のハチマルヒーロー時代は高張力鋼板とかがあまり使われていなかったみたいで重かったですね。我が家に有った70マークⅡもあんなサイズで1400㎏と妙に重かった気がします。

    KPはFR時代のスターレットですね。私が整備士をしてた頃には廃車体しか見たことがなかったです。韋駄天の前のモデルですね。

    韋駄天だとEP71でしたっけ? バルブ周りが原因でオイル喰いするイメージです。EP82では聞いたことがないのでハイメカツインカムになって改良されたのでしょう。

    どれもこれも若者が乗り回して消えて行った車種ばかり。現存車は希少ですね。

  • 個人的には「MR-S」はスポーツカー名乗ってもいいと思うんですよね。
    でもトヨタ的にはどうなんだろう?
    AWの「MR2」もカローラのシャシーひっくり返しただけだし、やっつけに見える仕事したほうがスポーツカーに見えるってのも、どこか変な企業ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私はMR-Sをスポーツカーとは認めません。あれはエンジンが真ん中に在るカローラです。メーカーのやっつけ仕事で整備性が悪く、私が乗った個体だけかもしれませんが、凹凸でギシギシ軋むAピラー周りや今一つシャキッとしない剛性など、少し運転しただけですがオープンな事以外に魅了は無いかなと。

    演出が上手いので『スポーティーカーかな?』とは思います。

    同じオープンカーのマツダロードスターとは別物だと思うんですよね……。

    AWとSWもやっつけ仕事なんだけど、あっちは整備性が悪いなりに悪い印象が無いんですよ。スポーツカーかと言われると答えられませんけど、好きか嫌いかで言えば好きな方です。リトラに憧れた世代です。


  • 編集済

    確かにホンダは商用車に関してはどうもピントのずれたクルマ作りをするんですよね~…
    実際、この前N-VANを見てきたんだけど…確かにドライバー重視で作っているのは解るけど…助手席等を完全に補助席扱いなシートにはね~…
    ある程度割り切るのは良いんだけど、助手席まであの様な補助席みたいな構造だとね~…独り身や複数台数持ちなら良いのですが、家庭持ちで車は1台のみと言う方に取っては正直おすすめできないと感じます。
    その上でこれは必要か?と思う装備も多くて…
    例えばタコメーターやオートエアコンが正にそれで…
    他社の軽バンでも最上級グレートワゴン風仕様しか装備していない装備を最廉価グレード迄に標準装備ですから。
    あれには驚きでね…まあ、タコメーターに関してはマニュアル車で燃費や回転数気にして使う方もいるからある意味解るけど…オートエアコンまで標準装備だと
    実用重視の軽バンでそこまで必要か?と首をかしげたくなりましたね…(苦笑
    まあ、私自身も近々ホンダ車ユーザー(中古のライフターボを購入予定)になる身なので、次期愛車のメーカーのこれ以上はあんまり言いませんが…
    開発時に、もう少し家庭持ちの商用車個人ユーザーの意見に少しでも耳を傾けて欲しかったと思いますね。そうすれば、バモスやホビオみたいな実用且つ遊び等にも使える車になったと思いますわ。その点を考えて改良時に少しでも(特にシート関係)改善して欲しい物と感じますね。
    最後に長々と書込み失礼いたしました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かにホンダはピントが外れた車作りをしたり、長年おつきあいしてきたユーザーを容赦なく切り捨てて新しいユーザーを掴もうとして大失敗をしたり、ボンネットが低いクルマを作っていたと思えば床を低くすることを追及したりと、何だか訳の分からない車作りをしているように思います。

    N-VANに関しても電動ドアミラーやオートエアコン、その他12V電源取り出し口なんて使いもしない装備が有るのにスライドドアの窓が開かず、塗料や漬物を積むと臭いがこもって気分が悪くなってしまったりと頓珍漢な車を作った物だなぁと感じます。

    一番お仕事で使いそうな下位グレードはフリップすらしないので、塗料を使う仕事をする知り合いは購入を見送りました。もう少し考えて欲しかったところですね。

    ただ、個人的にタコメーターだけは嬉しかったりします。バスに乗ってたせいかタコメーターを見て運転する癖があるんで(汗)

    シートに関しては運転席はここまでホールド性をよくしなくてもと思いつつ、助手席はもうちょっと何とかならんかったのかって気がします。本を買いに行って助手席に積むと大型二種で鍛えたソフトなブレーキ操作でも滑り落ちちゃいます。

    電動格納ミラーや荷室にシガーソケット付けるならチルトステアリングとフリップアウトのスライドドア窓が欲しかったですねぇ。

    まぁ、そんなヘンテコな車を作るメーカーなんですが、裏を返せば面白いクルマを作るともいえる訳でして、ひねくれ者の私にピッタリかもしれません。ニッチな車を求めている私にN-VANは予想以上に馴染んで来ました。

  • 自分としては昔のステップバンを形あのままで
    今のサイズで出してくれればと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ステップバンのフロントマスクを再現したキットが有るみたいですが、
    何か違う感が有るんですよね。

    個人的にはもっとハンドルを立てて、椅子に腰かける様な乗車姿勢にして荷室・リヤシートフットスペースを確保していればと思います。

    コンセプトとしてはステップバンに近い感じですが、もう一つ割り切りが少ないというか、考え過ぎな感じがしますねぇ。もっとシンプルで良いのに。

    編集済
  • 昔々愛知のとあるカーショップにBBSの
    バッタもんの885ってのがありましたね(笑)
    今は軽バンでガタガタ道走ることもあるので鉄チンのままですが
    ホイールの形でいえばやはりワタナベが好きです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    885(笑) 実は見た事が在るんですよ。
    いかにもバッタもんって感じの造りと重さでしたねぇ。BBSは軽いです。
    僕が見た885は重かったです。

    僕はガタガタ道はあまり走らないのでアルミホイールにしていますが、インチアップはしないようにしています。やってもワンサイズUPくらいですね。

    極端に変えると車のバランスを崩す様な気がするのと、乗ってるのが軽貨物なんで車検のたびに変えるのが面倒だからです。

    形で好きなのはワタナベですね。エアロなんかつけなくても車高を少し下げてワタナベを履かせればOKだと思っているワタナベ原理主義者です。

    今は中古で安かったエンケイコンペです。12インチ・オフセット40・PCD100はなかなか無いんですよ。

  • 不思議なお話への応援コメント

    ナショナル臭い…
    大昔のナショナルの電化製品は、電源入れてしばらく経つと、基盤から独特のハンダヤニが焦げたような匂いがしたもんですが、それかなぁ…っと(特に異常なく長く使えたもんですが)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    多分だけど、先輩の話によると、平成に入ってからのAE100系カローラだったと思うんですよ。

    そのころ……けっこう昔ですね。ハンダヤニの臭いだったのでしょうか?

  • ある書籍を読んで思う。への応援コメント

    自分が思うに…「まだまだ若い子には負けてられない」って言葉は、経験積んだ職人が「まだ若い子達に教えるべき技術はあるんだ。それを教えて覚えて貰うまでは倒れることは出来ない。だから元気でいなきゃいけないんだ」って意味だと思うんですね。

    意地張って若い子に張り合うって意味じゃないのを勘違いしてないか?って感じてます。

    自分も若い子に整備や技術を教える立場で、よく「若い子には負けられん」とは言いますが、「俺から盗める技術はどんどん覚えて欲しい。じゃないと俺もいつまでも若くないし、いつ教えることができなくなるか分からないんだから。」って付け加えて納得して貰ってます。

    先人や経験者の言葉は絶対…なんて意識はありません。今の整備でも自分にも出来ないことは沢山ありますし、一生勉強です。
    時代で常識や法が変わって、昔のやり方が通用しない…なんて事も多々あります。

    それでも困った時に頼りになるのは、受け継がれた技術や経験や地力なので、そういう意識も大事です。

    その位考えて教えていかないと、若者が聞きにくいですからねぇ(笑)

    「分からないことは聞け。わかる限り全て教えるし、忘れたとか覚えきらなきゃ何度でも教えてやるから遠慮はするな。知ろうとしない方が損だからね」ってのも口癖ですわ(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    >意地張って若い子に張り合うって意味じゃないのを勘違いしてないか?って感じてます。

    私もそう思います。技術面はともかく、体力では敵いません。若い子に自分の技術を伝えて育てて行く、その為に現場に出て「若い者に負けられん」ならわかるんですよ。

    傍若無人な高齢ドライバーは自分の老いを認めず我儘してるだけだと思います。

    私は自警団で消防ポンプを担当していますが、「教えるから、まず触ってみて、わからんところは聞いてね。知らんと危ないからね』って若者の交じってえっさほいさと頑張っています。

  • 自分が車業界に居て、その手の高齢者…いっぱい居ましたねぇ…

    案外、元々運転技術が高レベルの人ほど、自分の衰えには敏感で、免許返納も早い人がいるんですが、運転レベルも低く衰えた認識も薄い人は、高齢者マークも付けないで左右見ないで出る上に、50キロ制限の国道で20キロ出さずにフラフラ運転…って方をしょっちゅう見ますわ:(;゙゚'ω゚'):

    前に近所のコンビニで話をした定年すぐの男性は、「元々バスの運転手してたけど、やっぱ若い頃に比べりゃ衰えたから1回返納したんだが、孫の顔見たくてカブ買ったんだよ。いゃあ〜そしたら楽しくてね」なんて言って、帰りに途中まで一緒したら、めちゃくちゃ運転上手かった!って人も居れば…

    警察署に75位のお爺ちゃんが来て、「おう!原付の免許が取りたいんじゃが、試験受けさせろ!(そんな時代)」と、某今都的な口調で来て、警官に「お爺ちゃん、その年で2輪は危ないよ。歩いた方が健康にいいよ?」って言われ、爺さんは「ワシはまだピンピンしとる!ふざけるな!」と、杖振り回して(杖ついてる時点でまずい)怒って帰りましたが、半年後に重度の痴呆で施設入りしたとか…

    高齢者マークが強制から任意になった時に、識者という名の老害さんが「枯葉マークじゃないか!年寄りを馬鹿にするな!」だの、「衰えたと決めつけるな!」だの言い、結果は事故ったり安全確認しないでぶつかりそうになると「向こうが悪い。私はキチンと運転してる!」とか言う…

    この手の発言した時点で、即免許取り消しや再交付しない方が良いと思ってます。

    介護認定で、自分は元気アピールする人程、重症なんですわ…(介護資格あるんで、よく見ます)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    不思議なもので、「まだまだ乗れるやろう」って人が免許返納して、「アレは危ないやろう」って人に限って「若い者に負けていない」と返納しないものです。

    判断能力が衰えて自分の衰えを自覚できないんでしょうねぇ。高齢ドライバーって曲がり角、特に左折を見てるとよく解りますよ。どれだけインを開けてるんだろうって思います。

    元気アピールする人ほど危ないし、衰えを感じる人ほど大丈夫なんですよねぇ。

  • そういや、エンジンと車体は最新の乗用車だったのに、快適装備は標準装備に無くて全部オプションだった(FFなのにパワステがオプション、エアバッグも)車に乗ってました。
    EK9…まぁ〜…時代考えたらストイックな車でした(笑)

    自分自身も、整備士としてはキャブ・ポイント進角とFI・自動進角orダイレクトコイル過渡期からなので、駆け出しの頃はポイント調整は当たり前でまだまだ現役、ポイントギャップを1発で決めていっちょ前なんて言われた事もありました(笑)

    未だに6Vカブのポイント調整をやってるんで、まだまだ抜け出せそうにないですね(笑)
    案外…横型エンジンのチェーンテンショナー調整は、慣れたら簡単で「油圧テンショナーよりいいかも」って思っちゃいます(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    競技ベース車もストイックですよね。ストーリアのX4とかもエアコンが無しでしたもんね。マーチスーパーターボもパワステ無しでしたねぇ……(遠い目)

    私が整備士資格を取るのに通った専門学校は実習エンジンがほとんどインジェクションでした。整備士を辞めてからの方がキャブレターを触ることが多いです。

    ポイント交換は1回だけ定年間近の老メカとやっただけ……。カブも12Vしか触っていないのでポイントはご無沙汰です。部品取りのカブに付いて来た6V時代のZ50エンジンはミッションだけ使ってポイント周りは部品が無くて困っている人の所へドナドナしました。


  • 編集済

    正直、今のプリウスの操作系はご老体が乗るにはちょっと難しすぎますよね。
    本音言うと前にも話した初代プリウスは、ごく普通のコラムATレバーに5ナンバーサイズ…カローラより小さいサイズなのに作りはちょっと豪華…ある意味歴代プリウスで一番完成度が高かったかも知れません(値段もマーク2とクラウンの中間で高価でしたが…)
    あと、これはご老体に限った話じゃないのですが、エアコン全開でかっ飛ばしてるプリウスをよく見ますが、そういう人に限って「意外と燃費悪い」とか言い出します。

    そんな走り方するなら、通常のガソリンエンジンのカローラに乗っても燃費変わんねぇよ!意識高い系気取るなら、エコを考えながら使いこなす運転覚えやがれ!って言いたくなりますし、実際言ったこともあります。

    燃費いいだけなら、昔のパブリカやヨタハチでも、負けない燃費を出してたんですから(笑)

    初代プリウスみたいな作り方を、現行プリウスでもやってれば、ウチでも買ってたかも知れませんが、あんまり買う対象にはなりませんでしたね(笑)

    現行プリウス買う層は、1が値段で2が燃費…そんなに意識高く乗ってる人は極小数だと個人的には思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    初代プリウスは少し見ただけですが、メカニズム以外は普通なちょっと豪華かなって感じな車だった記憶があります。

    >値段もマーク2とクラウンの中間で高価でしたが…

    そうそう、小さいクルマなのに高価でした。「俺やったら多少燃費が悪くてもマークⅡの2ℓを買うな……」って先輩が言ってました。

    プリウスは総合的に街中での燃費を追求した車作りなのかな? 高速道路で高負荷をかけたり、タイヤを太くすると急に燃費が悪くなると聞いた事が在ります。まぁタイヤが太いプリウスは私が整備士を辞めてから出始めたんで、先輩から聞いただけですが。

    そもそも燃費を気にするわりにエンジンかけっ放しでコンビニで買い物をしたり、ラフなアクセルワークなんですよね。本気で燃費を追求するならヨタハチやパブリカは今や実用に使うのは非現実的なので、カブに乗れば良いかなって思います。

    親父の乗ってるアクアと私の乗り始めたN-VANが殆ど燃費が変わらないのは乗り方の差でしょう。伊達に大型二種を持って無いんだぜっと。

    現行プリウスは何が良いんでしょうねぇ。良さが解らないのと私の使い方に合わないので興味が無いです。でも注目しちゃいます。

    突っ込んでこられたら怖いですからね(笑)

  • 使い方を考えろっ!への応援コメント

    ウチの母親も、家庭菜園と称して畑いじりをするのですが、乗用車に無理くり収穫物を積むもんだから、トランクとリヤシートがいつも土まみれ…

    これじゃあいかん!ってんで、仲間が1tトラック買って共同で使うことが無くなった軽トラを自分の個人所有にして、我が家の一員になりました。

    どのみち父が亡くなり、母一人ワス一人で、彼女もその軽トラが大好きと言ってくれてるし、バイク積むにも充分なので適材適所って大事だと思います(^^)

    そんなウチの車2台は、ヴィッツと農道のNSX…HA3アクティタウンで御座います(笑)

    アクティは良いぞ!!(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そもそも『軽は恥ずかしい』と言う割に何やかんやで荷物が積めず母のバモスを雑に乗って傷や泥だらけにしていましたし、私のN-VANも『ライトバンだ』とか『貧乏くさい』と言いつつ借りて泥だらけにする始末。ムカついたので泣くまで(泣いても)掃除させました。

    母が前に乗っていたアクティバンSDXなんて納車三日目にドラム缶を固定せずに積んで車内がベコベコになったんですよ。

    シートが格納できるのに面倒くさがってシートの上に物を積むから泥だらけの砂だらけ。だからダイハツのハイゼットデッキバンも検討してたんですよ……。

    アクティは良いですね。私はバンのHH6に乗ってました。



  • 私が学生の頃は、テレビでルマン24Hを放送してましたが、無くなってからは、ずいぶんになりますね。ビデオに撮って見てましたっけ。(ビデオテープの時代ですよ。VHSだの、βだのの。)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私の学生時代もそうでした。ル・マン以外にパリ~ダカールラリーにF1、そのほかにキャメルトロフィーも放送していました。

    車離れしているから視聴率が稼げないんですかね……。

  • ハイブリッド、凝った技術だとは思いますが、環境に優しい技術とは微塵も思いません。京丁椎様も言っておられるように、レアメタル関係やバッテリー製造時に排出される二酸化炭素の量は膨大なものなので、削減はできてないと思います。というか、むしろ増加しているんじゃないのかな?だから温暖化が進み、ゲリラ豪雨などの異常気象が多発するんじゃないかと考えることがあります。

    電気で走るとき音がしないのって、マジ危ないですよね。工場の中で使うバッテリー式フォークリフトやターレットトラックみたいに、キンコンキンコンって音出して走ればいいのに(笑)


    そういやミニカはA107Vのエコノです。エンジンは2G23のバルカンです。また乗りたいな。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ジェレミー・クラークソン氏と同じ様な事を言う私ですが、同じ様に思う方が居て幸いです。ゲリラ豪雨と直接繋がるかどうかは別として、無関係ではない気がします。

    ターレは乗ったことが無いのですが、バッタリ―フォークは乗ったことが在ります。前進と後進で違う音が鳴り続ければ間違えなくていいかもしれませんね。

    A107Vと言えばFR時代のミニカですね。今同じ様な車を出せば意外と売れるかもしれませんね。少しスポーティにして走りが良い4人乗りFRとして売り出せば……。

    編集済
  • 自動運転についてへの応援コメント

    完全なのができて普及したならば、飲酒運転はなくなるのかな?とか、思ったり思わなかったり。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ナイト2000は極端な例ですが、実用化されれば飲酒運転しようにも車は動かず、ペダルを踏み間違える以前に自動で運転してくれるので事故は減るでしょう。でも、歩行者や自転車絡みの事故は防げないでしょうねぇ。

  • うちのおやじがオート三輪の免許持ってたけど、それのことかな?
    なんか、その免許が廃止されるとやらで、普通車の免許に切り替えましたもんね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    詳しく知らないのですが。オート三輪(限定?)免許は16歳から取れるものだったそうで、その後、オート三輪の大型化や事故の多発など色々あって廃止されたそうです。

    私の母は軽自動車免許を16歳で取って、その後普通自動車運転免許に切り替えたそうです。

  • 自分が住んでいる地域、田舎で人間少なくなっていく一方で…
    バスも電車も自分が学生だった頃と比べると、ものすごく減りました。
    こんなだから、年とってもクルマ運転しないと生活が成り立たないトコロありますもんね。ウチの両親、死ぬまで返納なんかできないって言ってます。

    チョーク、初めて乗った58年式ミニカにはついてました。仕事場のバネットという名のボンゴには平成の最初らへんの年式でもついてましたね。それ知らない新入社員が「エンジン掛かりません!」って。ボンゴ、夏でも引かないとエンジンスタートできないんですよね。

    デコンプは仕事場の日野ドルフィンについてました。存在を知っていたからエンジン止められたけど、知らなかったら焦りますよね。

    作者からの返信

    免許を返納すると公共交通手段が無い田舎で移動手段が無いのが辛いところです。そこで自動車免許の返納までにワンクッション置く小型の乗り物を考えてみました。

    何処かの政党と違って代替え案を出すスタイルです。

    58年式のミニカだと二気筒のバルカンツインでしょうか? トコトコと回るイメージです。FFになった最初の頃はチョーク付きでフロントドラムでしたね。一時期車検場にミニカばかり入ってました。トヨタ系のお店だったんですが、営業さんが売る所まで行けず苦し紛れに車検を取って来てました。

    ボンゴはディーゼル車しか触ったことが無いなぁ……。

    私が乗ったのは日野の5トン車でした。風のレンジャー……だったかな?
    5トン車なのに油圧ブレーキでした。今だと信じられませんよね(笑)

    編集済
  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    初めまして!でした。
    面白かったんで、ついつい挨拶も無しにコメントしてしまいました。

    ハイブリッドとかEVって、なんか、クルマじゃない感じがして…デビューしてかなり経つというのに未だ違和感です。馴染めません。

    86は3ドアより2ドアが好き。で、トレノよりレビンの方が好き。とはいえ、どれも好きですけどね。

    N-VAN、ターボにMTないですね。
    ちょいちょいこんなふうにウソ覚えてまして…いー加減ですんません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ハイブリッド車はアレはアレで面白い乗り物なんですが、私はエンジンの鼓動と言うか音を聞きながら運転したいです。無味無臭な蒸留水みたいな味気ないクルマだと思います。

    86は格好は3ドアが好きなんですけど車体が軽くて強い2ドアの方が個人的には好きですね。それでいてリヤドラムブレーキ車が好きです。サイドがガツンと効くんですよね。パーキング併用ディスクブレーキのピストンの奥に有るOリング交換が面倒なので嫌いだったりします。

    N-VANはどうしてターボ+MTが無いんでしょうね。ついでに作りゃいいのに。

  • N-VAN、ターボの6MTにちょっとときめきました。
    自分もバンだけど、とても安いとは言い難い、ハイエースに乗ってます。

    作者からの返信

    えっと、初めましてですよね? 間違っていたらごめんなさい。

    コメントありがとうございます。

    ハイエースは僕の中ではバンモデルでも高級な部類です。
    スーパーGL(まだあるのかな?)なんて三列目シートの無いワゴン車ですよね。キャブオーバー車ってマイクロバスみたいで好きなんですよ。

    N-VANは6MTはNA車だけみたいですね。ターボ車にも希望!!

  • 自分が整備士になりたての頃、師匠が真逆の考えを言い出したのを思い出しました。

    それは「高齢者はフロントエンジンNAスポーツカーに乗るべき」と言う、普通の人なら「えっ!」って考えでした

    師匠曰く…「スポーツカーってのは、ボンネット長くてボディもパワーに対して強化されてるから、ぶつかってもクラッシャブルゾーンが長い。そして加速が良いから反射神経が多少衰えてもカバー出来る。ブレーキも強いからABSとかもあればよく止まる。そして…腕選ぶ位の車なら尚いいな。意地でも注意して乗ることになるからね」って正論なんだか斜め上を行くのかって事を言ってましたわ(笑)

    ある意味「アナログで難しい車に乗れ」ってのと一緒かも知れません。

    あんまり楽を知り過ぎると感覚がボケるから、運転に集中出来るくらいがちょうどいいのかも

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    その師匠の言う通りのクルマだと余計に派手な事故に繋がる様な気がするのは私だけでしょうか? 思い切り加速してしまってブレーキが間に合わない気がします(汗)ブレーキペダルを踏むことが出来れば止まるでしょうけど、そもそもブレーキペダルを踏めていないし……。

  • 初代のプリウスを以前親が所有してましたが、当時のプリウスはよくありがちなコラムAT方式で、回生併用ブレーキがかなりのカックンだった事以外は5ナンバーでアップライトなシートポジションだったので、慣れたら運転は難しく無かったですね。

    そして今のプリウスに無い装備で「エコ運転グラフ表示」がありまして、よく親や仲間と誰が1番いい燃費を叩き出すか…なんて、妙に意識高いエコバトルをやってましたね。

    初代プリウスで最近のコンビニミサイルみたいな事故はまず聞きませんでしたし…

    もっと謎なのは、「他のメーカーのハイブリッドや電気自動車で、コンビニミサイルの話をほぼ聞かない事ですね

    案外、安くなってほっといても売れるから、マトモな運転レクチャーを販売店でしてないんじゃないか?って思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    初代プリウスは乗った事は無いのですが、一番最初に出たエスティマハイブリッドもカックンブレーキになってしまいました。ス~っと止まりにくいんですよね。

    今思うと初代プリウスはコンビニミサイルって見たことないですね。他車のハイブリッドや電気自動車も同じ様な事故を起こしていないのが不思議です。だから株主が「プリウスは大丈夫なのか?」みたいに思うのでしょう。

    不思議ですねぇ。

  • 自動運転についてへの応援コメント

    自動運転に関しては、今の公道の現状を見る限り、死亡事故が無くなるとはあまり思わないのです。
    本当の死亡事故の無い完全自動運転を実現するには、自動運転専用の道路網を整備し、使いたい用途の車を大量に用意し、個別の新交通システムみたいにしないと事故は無くならないと思いますし、車やバイクを運転する楽しみも無くなり、恐らくそこで技術発展も望めなくなると思います。

    どんなにハードが良くなり、今開発してる自動運転車が売れても、ソフトである最終決定件が人間にある以上、非常に曖昧なものになるような気がしてならないのです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    自動運転で無くすことが出来るであろう事故は限られていると思います。歩行者や自転車の動きは予測できませんし、全部の道を自動車専用にする事は現実的ではないでしょう。自動運転で無くせるのはペダルの踏み間違いやウッカリで信号無視など限られたものとなるでしょう。

    それでも実現されれば高齢ドライバーによる操作ミスでの事故は減るかと思われます。無くならないとは思いますけどね。

    でも、やっぱり私は自身の運転でバイクや車を動かして楽しみたいですねぇ。全部のクルマが自動運転を義務付けられたら寂しい。ナイト2000みたいに友人に慣れるクルマなら別ですが。

  • 車やバイク無いと暮らせないド田舎暮らしが長い自分の考えだと…

    高齢者が免許返納しても、代替の足の確保が難しいので、あまりにも危険運転が目立つとかじゃないと免許返納を強く言えないのが1つ

    もう1つ、「そもそも最初の運転技術が低いので、衰えとかが認識出来てない」って言うのがあります。
    結構な高齢者なのに高齢者マークを付けないのはその証拠と考えてます。

    運転技術が高い人ほど、自分の衰えには敏感で、ウチの祖父は高齢者マークが出来たその日に貼り、免許返納システムが出来た時もすぐに返納しようとし(自分が…俺を車バイク好きにしたなら天国まで持ってけ!と止めた)、結局それから一切乗らずに、天まで免許を持って行ったって事がありました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私もクルマが無いと何とも出来ない田舎暮らしです。

    >高齢者が免許返納しても、代替の足の確保が難しいので、あまりにも危険運転が目立つとかじゃないと免許返納を強く言えないのが1つ

    だからこそクルマが引導を渡す様にって思うんですよ。倍力装置なしのブレーキはあんまりだとしても、老人が「そろそろ車に運転が辛いなぁ」って思う様にしないといつまでも運転してしまいます。

    ハンドルやブレーキの操作が楽過ぎるのも考え物かなぁって気がします。

    >「そもそも最初の運転技術が低いので、衰えとかが認識出来てない」って言うのがあります。
    結構な高齢者なのに高齢者マークを付けないのはその証拠と考えてます。

    最初から運転が下手な人に限って「それ程衰えてない」って言いますよね。レーサーだと敏感に感じてレースから引退しますがはなから下手な人はそれが解らないものです。

    とは言え現実としてクルマが無ければ生活に困る人も居る訳ですし、運転が怪しい老人が居るのも事実なんで、軽自動車未満ミニカー以上の移動手段を提案しています。よろしければ読んでみてください。



  • それは格好良いのか?への応援コメント

    中々口に出して言うのは厳しいというか難しい意見もありましたが、概ねそうだなあと思いつつ読ませて頂きました。技術面のちょっとした話も面白かったです。
    様々なケースも取り上げられていて、自分の車の性能や仕様を一から十まで理解した乗っている人って、どれくらいいるのかなあと思わずにはいられないエッセイでした♪

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    このエッセイに関しては思うままに好き勝手書いておりまして、実際に私も自分が乗るクルマの性能や仕様を完璧に理解しているかと言われると否としか言いようが無いです。でも、キチンと走れているのかはドライバーなら分かるはずなんですよ。

    だから、下周りを擦ったりフラフラ真っ直ぐ走れないならキチンと直してから道路を走って欲しいなと思います。

  • ありましたね。
    フロントドラムの軽トラ。
    ディスビはポイント式で調整するのに難儀しました。

    坂道アシストだけは有りでお願いしますw
    逆追突?してきて自分に落ち度がないと
    言い張る老害もいますからね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    もう今の子はドエルタコテスタを繋いだり、ポイントのギャップを見るなんて無いでしょう。そういう私も社会に出てからはポイント調整はご無沙汰です。

    デュオサーボのフロントドラムだとよく片効きしましたねぇ(遠い目)

    なるほど、坂道アシストは有りですね。でも、根本的に坂道発進が出来ないならマニュアル車に乗ることやAT限定免許じゃない事自体が間違いな気がする……。

  •  うちの軽トラは、人力ステアリング、人力ウインドウ、人力……いや、マニュアルトランスミッションです。たまに乗ると、これが結構面白い! 改めて車は機械だなぁって感じます。

     アクセルペダルは、重い方がいいかもね!

    作者からの返信

    たまに重ステ・クルクル窓・MTの軽トラなんて乗ると『運転してるなぁ』って気分になります。

    下手に電子制御や安全装置を付けるより、原始的な車の方が五感をフルに生かして動かさなければいけない分、ドライバーに厳しいけれど本来運転してはいけない人は運転出来なくて安心かもと思ってしまいます。

    途中から劇的に重くなるアクセルとか良いかも……。

  • 迷惑運転とか危険運転とか事故の動画を見てると、たいがいプリウスが絡んでると思うのは、私だけでしょうか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    エコであることを免罪符にしているのかな~って思います。

    正直言って怖いんですよね。バイクに乗っていても掠める様に追い抜いて行きますもの。

    ワイドタイヤを付けたプリウスはある意味脱税だと思います。

  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    プリウスって、後ろが見にくいんですよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    後ろが見にくいだけじゃなくて全体として車両感覚が掴みにくいクルマだと思います。丸っこいからですかね?

    あと、思ったより大きいんですよねぇ。

  • ミニカーとその問題点への応援コメント

    なんか若者の間でも流行りそうですね。
    自動車版かぶって感じかなぁ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    最近の軽は安全で快適になったけれど、お手軽感が亡くなったかなと思います。

    私が考えたコミューターは360㏄時代の軽自動車かダイハツミゼットⅡが近い感じです。

  • 千葉でまた、高齢者の事故が起こってますね。コインパーキングで料金を払おうとしたら、急に発進したとか。
    死者はいませんでしたが、困ったもんです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    またあの車に乗った高齢者みたいですね。クルマは二十一世紀に間に合ったけれど、運転手が二十世紀に置いてきぼりなんだと思います。

    「とっとと免許を返して来いっ!」って言いたくなります。

  • 大型や二種免許に年齢制限を、というのは賛成ですね。
    そうすれば嫌でもドライバーを確保するため賃金の上昇が話し合われるでしょうし、ブラックな業界を改善する一歩になるやもしれません。
    個人的にはクルマ自体に著しい速度制限を付けるのもアリなんじゃないかと思ってます。
    そもそも軽トラあたりが80キロ以上出す機会なんてほとんどないわけですし、(ギア比とかで)リミッターかけてもいいんじゃないかと考えます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    免許(特に二種)に定年制度を設けると、実際にどうなるかは解りません。
    でも、少なくとも病気や加齢による事故は減るのではないかと思います。

    軽トラックは赤帽とかが使いますし、私も軽トラで高速道路を使って荷物を運んだ事は在りますので厳しいかなと。

    ダンプだと高速道路を走らない前提でオフロード向きのギヤ比にした物もあるそうですが、軽トラでそれが出来るか、出来ても採算が取れるのかはメーカー次第ですね。

    GTRみたいにGPSと連動でリミッターを駆けられると良いんですが、コストの関係で難しいでしょうねぇ。

  • 引導は必要ですね。
    高齢者になると毎年免許の更新があり、費用を払って試験を受け、クリア出来ないと運転NG、無免許運転扱いになる。

    これくらいは必要に感じます。

    あと、トヨタとかはちょっとアクセルにしてもブレーキにしても柔らかすぎますよね。踏みごたえも差がないですし。
    何よりだいぶ遊びがあるんですよね。特にブレーキ。だから踏む。それを間違えてアクセルにやれば、そりゃあもうドッカンと……

    高齢者は尊ぶべきですが、少子化の今、それによって奪われる命があるのは問題を感じます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    例えばですけどね、『ハンドルが重くて回せない』とか『ブレーキが重くて踏めない』みたいに体力の限界を感じて運転を辞めるくらいクルマが厳しくていいと思うんです。

    パワステ無し・マニュアルミッションのクルマが普通だった頃はそうだったみたいです。高齢になると運転したくても出来ない車なら自然と高齢ドライバーは運転を諦めるかなと思います。

    免許だってもっと厳しくていいと思うんですよ。毎年更新は良い案だと思います。認知症って始まったと思ったらあっという間に進行する事も有りますものね……なんてゆあんさんに言うのは釈迦に説法ですね。

    私の祖母は正月に症状が出たと思ったら数か月後に徘徊し始めました。

    高齢ドライバーの免許は半年に一度の更新でも良いと思います。

    トヨタはねぇ……私、トヨタ系の整備士でした。トヨタは年寄に媚を売った車が多いんですよね……。

    私がトヨタ系のメカだった時、トヨタは日産やホンダと比べるとブレーキに遊びが出やすかった気がします。特にリヤブレーキがドラムの場合の調整がシビアでした。

    シューの隙間調整のアジャスタのコマが荒いんですよね。もう少し詰めたいけれど一コマ詰めるとブレーキが効きっぱなし(引き摺り)になってしまうから甘めでみたいな事が在りました。

    今は更に軽くなったのかな? そういう意味ではトヨタは年寄向けなクルマが上手だなと思います。

    編集済
  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    成長過程でみると、最初に乗れるようになるのは自転車、その後に車。でも老化による衰退が顕著になると、先に乗れなくなるのも自転車なんですよね。
    さらに、長距離も歩けない。意外なことに、田舎の人ほど、歩く距離少ないんですよね。一軒一軒が遠いので、必然的にドアトゥードアになるので。
    そして年金暮らしのために、車を買い替えない。今なら安全基準はもとより高度な運転サポートシステムが搭載され、事故予防に適した車もあるのに。
    さらに核家族化。注意する人もサポートする人もいない。
    だから運転を辞めない。

    高齢者の事故は、運転を辞めさせた上で地域一帯となったサポートが必要ですね。結果家を出なくなると、認知症が加速してしまいますし。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    >田舎の人ほど、歩く距離少ないんですよね。

    私の地域でもそうですね。コンビニが近所なら歩いて行きますけど、中途半端に遠いから車やバイクを出してしまいます。自転車だと少し遠い感じの町です。

    ただ、『年金暮らしで車を買い換えない』ってのはどうかなと。

    地域性かもしれませんが、私が住む地域では若者の方がこだわりを持って長く一台の車を使っているのに対して、老人の方が新しいクルマに飛びついている気がします。

    高齢者の運転は辞めさせるとなればそれはそれで問題があるんですが、少なくとも少しでも認知症の疑いがあれば即辞めさせたい所です。

    ただ、普通自動車の運転を辞めさせるまでにワンクッションあっても良いと思うんですよね。

  • 滋賀県でまた無残な事故が起こりましたね。
    無念です。

    チョークを引くなんて、もう農機具ぐらいしかないね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    あの交差点の近所に何年か前までラジコンショップとサーキットが在りました。
    何度も通ったところであんな悲惨な事故があるといろいろ考えてしまいます。

    亡くなられた園児の冥福を祈ります。

    新車のバイクやクルマでは消えたチョークも農機具や刈り払い機では今も付いていますね。


  • 編集済

    何であの車は暴走するの?への応援コメント

    やっぱり高齢化、核家族化の影響でしょうか。
     うちの父は、もう車に乗るのをやめてます。痴呆の検査は完璧で、今でも難しい話を軽くこなしてるので頭の方は大丈夫ですが、身体(足腰)が限界みたいです。
     母は70代後半ですが、軽自動車を毎日二十数キロを乗り回して、現役で仕事をしてます。
     それにやっぱり滋賀の田舎では、車がないと買い物にも行けないので、乗る必要があるようです。
     早く実家に帰って、母にも車に乗らなくてもいいようにしたいです。

     そう思って、実家に帰った時は母を隣に乗せて走ると、分かってるのに「そこ、右。早よウインカー出しいーなぁ」とか、「危ない。もっと早よブレーキ踏みなさい」と言われて鬱陶しいです。まだ当分は大丈夫かなと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    昔と違って核家族化で息子や娘に運転してもらってってのが出来なくなっていますね。車の運転を止めたくても止められない状況なのは辛い所です。

    すみさんのお父様は自分を客観的に見られる聡明な方ですよ。
    世の中どれだけ自分の身体能力を過信して事故を起こす高齢ドライバーの多い事か。何かを止めるってとても勇気の要る事です。

    お母様も元気な様で何より。元気で安全運転が出来るなら運転して自由にあちこち行っていてもらいたいなと思います。

  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    確かに80年代迄はMT主流、高齢者ドライバーもそう多くなかったのと、
    後は意外かと思いますが…地方でも郊外・住宅地への路線バスの本数が多かったので
    老人ドライバーの事故は少なかったと思います。
    90年代に入って、地方では自家用車の普及に伴う路線バスの縮小・廃止やその自家用車もAT車の台数増大はバブル景気に伴う高級化志向とそれに伴うATの生産コストダウンに伴う販売価格の低下がありますね。
    私事ですが、私も母を介護しており、実際その母が15年前に脳梗塞で半身麻痺になり、それ以後運転は医師が運転を禁止したのもあり、長年運転していませんでした。で、65歳を過ぎ認知症の症状が出始める前に本人の意思で免許は返納しました。
    それを考えると、返納に対して頑固に拒むケースがあるので、それを考えると悩みますね。

    作者からの返信

    私の町でも80年代はまだ路線バスがそれなりに走っていた記憶が在ります。

    その頃の老人は自動車が普及していなかったのと必要性があまり無かったのとで免許を持っている人が少なかったですね。

    1980年に18歳で免許を取った人は現在57歳。これからしばらく高齢ドライバーが増え続ける予感がします。

    お母様の場合は自分の意思で免許返納できたのが幸いです。

    うちの近所に認知症の症状が出てそれでも運転して事故を起こした老人がいました。免許を返したのを忘れて家の車に乗って出掛けて警察に捕まっていました。

    身体能力低下以外にも認知症との絡みもあるのが高齢ドライバーの難しい所ですね。

  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    実は私の父、高齢ドライバーですが、保険はきちんとしたものに入っております、当然ですが…あおり運転対策にドライブレコーダーをつけてます。

    これも時代の流れってやつですかね…私が20歳の頃は高齢ドライバーの事故はそんなに多くなかった気がしますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    保健とドライブレコーダーは事故が起こってから役に立つ物ですね。僕はそこに至るまでを少しだけ考えたいと思います。

    高齢ドライバーは僕らの若い頃の爺さん婆さんドライバーががそのままスライドしてるんだと思う。

  • 何であの車は暴走するの?への応援コメント

    昔はMTが主流だったから今程の老人の事故が多く無かったんじゃないかな。今の車は電子機能が多過ぎなんだよね。ハイブリッド車が危険と言うより楽して運転できる車が多過ぎるから認知症紛いの老人でも運転出来ちゃうのが問題だと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私もその辺りについて色々と思う事が在ります。
    次回は少しだけその辺りに触れたいと思います。