第11話 ムーンライト・ヨコハマ


 東海道新幹線の新横浜で下車し、市営地下鉄に乗り換えてやって来た関内駅。そこから少し東へ行ったところにある山下公園で、俺は日没とともに暗くなっていく海を眺めていた。


「横浜の黄昏たそがれ……か。なるほど、こりゃホテルの小部屋から見るには切ない光景だわ」

「きみ、よくそんな古い歌を知ってるな。それってきみの父親どころか、祖父の世代に流行はやっていた曲だぞ」


 背後から聞き覚えのある声がしたので振り向くと、少し前にどこかへ行ったはずのマリーがいつの間にか戻ってきていた。

 彼女は昔の知り合いが今どこにいるのか調べてくると言っていたが、こんなに早く聞き込みが終わるのはやはり催眠術が使えるからだろうか。


「ああ、俺がガキの頃に祖父じいちゃんがカラオケで歌ってたんだよ。さっきお前んでもちょっと話したけど、俺ってなぜか昔のことをやたらとよく覚えてるんだよなぁ」

「ふぅん……少しうらやましいな。さすがに五百年も生きているせいか、僕は自分が子供だった頃のことなんてほとんど忘れてしまったよ」

「そんなことより、知り合いとやらの居場所はわかったのか?」

「おっと、そうだったね。うん、ここからだと歩いて二十分もかからないと思うよ」

「よし、じゃあ行くか」


 そうして俺はマリーに案内され、東京湾にのぞむ公園を出てさらに南へと向かった。そこにあるのは神戸と並び称される異文化交流の地――そう、横浜中華街だ。


「はぇー……すっげぇところだな。写真や映像で見たことはあったけど、ほんと日本じゃないみたいだ」

「実際に中国人が多く暮らしている町だからね。僕も来たのは久しぶりだが、雰囲気は昔とそんなに変わっていないな」


 中華街の街並みは夜だというのにむしろ昼間よりも明るく、空に浮かぶ月の光さえ霞んでしまうほどだった。俺はこういったにぎやかな場所も嫌いではないが、この夏祭りのようなまぶしさはどこかはかなげで、見ようによっては物悲しくも感じられる。


「で、こんなところに来てなにをしようってんだ? まさか四川料理の店に麻婆マーボー豆腐でも食いに行こうってんじゃないよな」

「僕たち吸血鬼ヴァンパイア身体からだが血液以外のものを受けつけないんだから、そんなわけないだろう。用があるのは……ここさ」


 そう言いつつマリーが足を止めたのは、俺たちが歩いていた大通りの中でもひときわ立派な店の前だった。中国の寺院にある五重の塔によく似たその建物の入り口には、黒地の板に白い文字で『黒竜江飯店』と書かれた看板がかけられている。


「ここって……やっぱ中華料理の店じゃねえか! メシ食う以外でこんなところに用事って、他になんかあるのかよ?」

「まあ、いいから黙ってついてきなさい」

「お、おい……!」


 マリーは俺の質問に答えることなく、堂々と店の自動ドアをくぐっていく。俺も慌てて彼女の後を追ったが、こんな高級そうな店に冷やかしで入ってもいいのだろうか?


「いらっしゃいませ、お二人様でよろしいでしょうか?」


 俺たち二人が店内に足を踏み入れると、すぐに黒いタキシード姿の青年が声をかけてきた。こちらはてっきり長袍チャンパオか人民服を着たおじさんがカタコトの日本語で応対に出てくるものと思い込んでいたので、店員がこんなさわやか青年だったのはちょっと意外だ。


「いや、悪いが僕たちは食事をしにきたわけじゃないんだ。黒龍幇ヘイロンパン御大おんたい、つまりきみたちのボスに会いにきたんだよ」


 マリーがそう口にした瞬間、それまで温和な笑みを浮かべていた青年の表情が急に変わった。口元は微笑ほほえんだままなのに、目つきだけがどう見ても堅気かたぎのものではなくなっているのだ。


「失礼ですが……あなたのような若いお嬢さんが、なぜ御大おんたいのことをご存知なので?」

「とてもそうは見えないだろうが、僕は彼の古い知り合いなんだよ。“蝙蝠こうもりのお姉ちゃんがたずねてきた”と伝えてくれれば、きっとすぐに話は通じるはずだ」

「……少々お待ちください」


 青年はそう言い残して店の奥へと引っ込んでいった後、俺たちからは見えないところで別の誰かとなにか話しているようだった。中国語なので会話の内容まではわからないが、ただならぬ様子なのは声の調子から伝わってくる。


「おいマリー、お前の知り合いってのはなんかヤバいやつなんじゃないだろうな? さっき言ってたヘイロンパンって、まさかチャイニーズマフィアとかじゃ……」

「ああ、そのまさかだよ。この地域のヤクザと長年にわたって利権を争ってきた中華系マフィアの首領ドン李黒龍リー・ヘイロン――それが今から僕たちが会おうとしている人物だ」

「ちょ……!」

「お待たせしました。どうぞこちらへ――」


 俺がマリーの真意をはかりかねて声を詰まらせていたところへ、さっきの店員とは別の男がやってきた。見事なまでのスキンヘッドにドジョウのような口髭くちひげを生やした、それこそ三国志に出てくる処刑人みたいな顔のおっさんだ。

 男にいざなわれて店の奥へと進んだ先には、デパートに設置されているようなエレベーターの扉があった。


(この喪女、いったいなに考えてんだ? 吸血鬼と戦う特訓のためにわざわざ会いにきた相手が、よりによってマフィアって……)


 俺たちがドジョウひげの男に続いてエレベーターに乗り込むと、彼は行きたいフロアを選択するためのボタンをなにやら妙な手順で操作し始めた。階層ボタンは地上階から五階までの五つしかないのに、まるでそれらの数字だけで電話をかけようとしているかのようだ。

 さらに男の手が止まると同時に俺たちの乗っているカゴが動きだし、体が一瞬浮き上がるような感覚に包まれる。これは……地下に下りているのか?


「ふぅん、なかなかった仕掛けじゃないか。操作盤には上に行くためのボタンしかないのに、実は地下フロアもあるとはね」

「はい、御大おんたいは今や寝たきりですので、敵対する組織に狙われぬようこちらで静養を」

「そうか……彼ももう八十歳を過ぎているはずだから、体のどこを悪くしていても不思議じゃないな」


 そう言って遠い目をするマリーの横顔が、俺には少しだけ寂しそうに見えた。きっと彼女は五百年もの時を生きているうちに、知り合いが自分よりも先に死んでいくのを何度も見送ってきたのだろう。

 それから間もなくエレベーターが停止して、重苦しい音とともにドアが開いた。体感だと五階か六階分は下りてきた気がするが、ここはいったい地下何メートルなのだろうか?


「おぉぅ……」


 エレベーターを降りた先に広がっていたのは、とても地下の部屋とは思えないほど美しい空間だった。床に敷かれた絨毯じゅうたんや人の背丈ほどもありそうなつぼ、さらには虎が描かれた立派な屏風びょうぶなど、あらゆる調度品が俺には見当もつかないほど高級そうな代物しろものだ。


「老板、帯来了(御大おんたい、お連れしました)」

アー……」


 たっぷり五十畳ほどもありそうな部屋の奥には、大きな介護用のベッドが背もたれの起きた状態で置かれていた。そのすぐ隣には心拍などのバイタルサインを計る機械も設置されていて、ここが重病人を介護するための部屋だと一目でわかる。

 そしてベッドに身を起こしてこちらをじっと見つめていたのは、まるで枯れ枝のように細い体つきの老人だった。胸のあちこちに貼られた電極パッチや鼻から伸びたチューブなどが痛々しいが、どうやらこの人がマリーの言っていたマフィアの親分らしい。


「やあ、久しぶりだね黒豆ヘイドー。すまないが連れの子は中国語を話せないから、今日の会話は日本語で頼むよ」

「……ああ、なんと懐かしい声だ。この長き人生に終わりがおとずれようというときに、まさか再びあなたに会うことができるとは」


 マリーに黒豆ヘイドーと呼ばれた老人は今にも事切こときれそうな見た目に反し、驚くほどはっきりとした声でそうつぶやいた。


「僕も会えて嬉しいよ黒豆ヘイドー。最後に顔を合わせたのはきみが組織のトップに立つ少し前だから、約三十年ぶりか」

黒豆ヘイドーか……ふふ、懐かしい名前だ。私のことをその名で呼ぶのは今やあなただけになってしまったよ、マドモワゼル・ヴェルレーヌ」

「どれだけ時が流れようと、僕にとってきみは今でも靴磨くつみがきの黒豆ヘイドー少年さ。きみのほうこそそんな他人行儀な呼び方をしなくても、昔のように“蝙蝠こうもりのお姉ちゃん”でいいんだぞ」


 マリーがそう言い終えた瞬間、老人の目からぼろぼろと涙がこぼれだした。彼女たちの間になにがあったのかは知らないが、少なくともこの二人はかなり古くからの知り合いらしい。

 ふと見ると、老人の横には俺と同じぐらいの歳だと思われるチャイナ服姿の少女がいた。あまりに無表情すぎて一瞬マネキンかと思ったが、雪のように白い髪のとても可愛い女の子だ。

 少女は老人のすぐ隣に立ち、彼の目から溢れる涙をハンカチで拭ってやっていた。マリーと同じくらい端正なその顔からはまるで感情が読み取れないが、少なくとも彼女が冷たい人間でないことはその優しい手つきでわかる。


「もう……長くはないようだね」

「ああ、医者からはあと半年も持たないだろうと言われている」

「ほとんど不老不死の僕が言っても説得力はないかもしれないが、死ぬことを恐れる必要なんてないよ。神も仏もこの世で生きている人間を救おうとはしないんだから、彼らにはあの世できみを裁く権利もないさ」

「ははは、そういえばあなたはオルレアンの乙女が処刑されたのを知って理神論者になったと言っていたな。なるほど、神や仏がいないのなら、天国や地獄もありはしない……か」


 二人は部外者にしてみれば笑えないことを話題にしながらも、実に楽しそうな様子で語り合っていた。老人の口調そのものは貫禄かんろくある親分のそれだが、彼の声からはマリーに対する限りない親愛の情が感じられる。


「それで、今日はどんな用件でここに? まさか私の死期が近いことを予感して、わざわざ見舞いに来てくれたというわけでもあるまい」

「ああ、実はこの子を吸血鬼ヴァンパイアとして少しばかり鍛えてやろうと思ってね。きみのところにいるウォン導師と、彼が飼っている『アレ』の力を借りたくて来たんだよ」

「ほう……あなたもついにゲットを持つ覚悟を決めたのか。わかった、すぐに呼び寄せよう。あなたの顔を見ればきっとやつも喜ぶだろう」


 老人が俺の隣にいたドジョウひげの男に視線を向け、顎先あごさきで“行け”と無言の指示を送る。それを見た男は老人に一礼してすぐさまきびすを返し、俺たちが乗ってきたエレベーターへと戻っていった。

 それにしても、マリーが言っていた『アレ』というのはいったいなんなのだろう? “飼っている”というからには生き物だと思うが、とりあえず虎やライオンのような猛獣でないことを祈りたい。

 俺がそんなことを考えながら十五分ほど待っていると、背後にあるエレベーターのドアが再び開いた。


「おやおや、本当にヴェルレーヌ嬢ね。これはまた懐かしい」


 妙に甲高かんだかい声を響かせながらエレベーターから降りてきたのは、身長が百五十センチほどしかない小柄な壮年だった。といっても体型そのものはかなり丸々としていて、ギョロリとした目はまるでフクロウが擬人化したかのようだ。


「やあ、ウォン導師。きみのほうは元気そうでなによりだ」

「ほっほっほ、こう見えても色々と健康には気をつかっているからね」

「すまないが、今日は連れのためにきみが飼っているあれを使わせてほしいんだ。おそらく壊すことになってしまうと思うが、構わないかい?」

「ああー、いいよいいよ。どうせもうこんなモノをけしかけて敵対組織の幹部を暗殺するなんて時代じゃないし、歴史の闇に消えていくだけだったはずの私がまだ組織のお役に立てるなんて嬉しいことね」


 マリーにウォン導師と呼ばれた壮年は、そう言いながら目を細めてにっこりと笑ってみせた。この表情だけを見ればとてもマフィアの一員とは思えないが、“暗殺”などという言葉をさらりと口にするあたりはやはり裏社会の人間というべきか。

 またウォン導師の後ろには、移動用の簡易ベッド――いわゆるストレッチャーと呼ばれる車輪つきの担架たんかがあった。彼とともに戻ってきたドジョウひげの男が運んできたのだが、その上には病人でも怪我人でもなく、どう見ても棺桶としか思えない木製の箱が積まれている。


黒豆ヘイドーがこの様子では時と場所を改めなきゃいけないかと思ったんだが……これがすでに用意されているということは、今ここで始めてしまってもいいのかな?」

御大おんたい、構わないよね? この黄世玉ウォン・サイヨ、今日が黒龍幇ヘイロンパンへの最後のご奉公のつもりでこいつを連れてきたのよ」

「ああ、こちらのことは気にせず存分にやるといい。冥途めいど土産みやげというわけではないが、私も久々に人外同士の戦いを見てみたいからな」

「では……」


 旧知の仲らしき三人は、そもそも当事者であるはずの俺をすっかり無視して話を進めている。そしてフクロウづらウォン導師は服の袖口からハンドベルのようなものを取り出すと、それを軽く振ってちりんと鳴らした。

 その瞬間――


 ―― ドゴォン! ――


「うおっ!?」


 雷が落ちたかのようなものすごい音とともに、ストレッチャーの上に安置されていた棺桶のふたが吹き飛んだ。さらに病人のいる部屋にはふさわしくない大量のホコリが舞い上がり、その中からなにかがゆっくりと立ち上がる。


「グゥゥォァァ……」


 それは、俺が昨日出くわした屍鬼グールとよく似た生き物(?)だった。清朝しんちょう時代の役人みたいな服装に孔雀くじゃくの羽根があしらわれた帽子をかぶり、肌の色が異様なほど青黒い。

 なにより俺の目を引いたのは、そいつのひたいに貼られていた黄色いおふだらしきものだ。赤い文字でなにやら呪文のようなものが書かれているが、達筆すぎて一番下の『如律令りつりょうのごとく』という部分しか読むことができない。


「な、なんだよこの気色わりぃのは?」

「ミツキ、そいつを練習台にして不死者アンデッドとの戦い方を学ぶんだ。不死身の化物ばけものを殺すにはどこをどう壊すべきなのか……そういった知識を実戦の中で身につけるなら、そいつほど絶好の相手もいないはずだよ」

「待て待て待て、その前にこいつがいったいなんなのか説明しろ!」

「なにって……中国の吸血鬼、いわゆるキョンシーだよ。この国でも三十年ほど前にカンフー・ホラーというジャンルの映画で一大ブームを巻き起こしたはずなんだが、古い文化カルチャーに詳しいきみでも知らなかったかい?」

「自分が生まれる前のことをなんでもかんでも知ってるわけねーだろ! つーかお前、俺をクイズ番組に出るのが趣味の雑学王かなんかだとでも思ってんのか?」

「うーん、あのシリーズは今でもそこそこ有名だろうと思ってたんだけどな。まさかきみがそこまで驚くとは……」


 マリーはどこかとぼけた顔をしながら、そういうポーズをつけられた人形のように首をかしげている。

 くそ、このポンコツ吸血鬼め。なんの予備知識もない状態でこんなのが目の前に現れたら、誰だって面食らうに決まっているだろうが。


「まあ、こいつは吸血鬼ヴァンパイアというよりも屍鬼グールに近いものだからね。素体となった人間の魂はとっくにあの世へ行っているだろうから、気兼きがねなく倒してしまうといい」

「やれやれ、壊してもいいとは言ったけど、もう少し歴史と伝統というものに対して敬意を払えないものかね。確かにもう自我を失っているとはいえ、こいつはもともと拳法の達人だった極上のキョンシーよ」


 俺が勝って当たり前と言わんばかりの台詞せりふにカチンときたのか、それまで人懐ひとなつっこい笑みを浮かべていたウォン導師が少しだけムっとした表情になる。そして彼が再びかねを鳴らしてみせると、青い顔の死体はほとんど体を動かすことなくストレッチャーから跳び上がり、ふわりと床の上に降り立った。

 こうして向き合ってみたところ、このキョンシーとやらの身長はちょうどあの狼男と同じくらいだ。体重は肉付きから察するに八十キロ前後といったところだろうが、今の身のこなしからするともう少し軽いかもしれない。


「一つだけ忠告しておくけど、頭を正面から狙うのはやめておくことね。もしもひたいに貼ってあるおふだが剥がれたりしたら、そいつ暴走して私の指示すら聞かなくなるよ」


 ウォン導師が子供を脅かすような口調でそう言いつつ、さらにもう一度かねを振る。するとキョンシーはその音に呼応するかのように低いうなり声を上げ、両腕を前に伸ばしたまま俺のほうに向かって飛び跳ねてきた。


(なんだこの動き? 気持ちわるっ!)


 それは俺が今までゾンビ映画などでも見たことのない、なんとも奇妙な移動法だった。ひじひざが硬直していて動かせないのか、真っ青な顔の死体が前にならえのようなポーズでぴょんぴょん跳んでくる様はかなり怖い。


「ミツキ、気をしっかり持ちなさい。そんな操り人形のような相手にも勝てないようじゃ、長生者エルダーであるやつを倒すことなんて到底不可能だぞ」

「――――っ!」


 俺が少し臆病風に吹かれていることに気づいたのか、後ろにいたマリーが軽く馬鹿にしたような口調で発破はっぱをかけてきた。

 そうだ、これからあの狼野郎と戦おうってのに、こんな木偶でく人形にビビっているようでは話にならない。


「ああもう、わかったよ! やってやらぁ!」


 キョンシーは一定の歩幅とリズムを刻みながら、真っ直ぐにこちらへと向かってくる。

 俺はそれを迎え撃つために大きく腰を落とし、初めての実戦に挑むべく拳を構えた。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 第11話あとがき



 今回は横浜中華街にある店の地下を舞台に、いよいよ主人公の初戦闘が始まるシーンを描きました。

 組織のボスとして登場した李黒龍リー・ヘイロンは戦後間もない頃に中国の黒竜江省(現在のハルビン、つまり旧満州)から引き揚げ者とともに日本へと渡り、東京のヤミ市で靴磨くつみがきをしていたところをマリーに拾われてしばらく一緒にいたという設定です。

 彼の本名である黒豆ヘイドーという名前については、実際にTVで見たことのある中国人の子供から拝借しました。

 ちなみにキョンシーを動かす役として登場させたウォン導師の名前も、作者が大好きなカンフー映画に出てくる黄飛鴻ウォン・フォイフォン方世玉フォン・サイヨ(どちらも別の映画でジェット・リーが演じてます)の名前を合わせてお借りしたものです。


 今回の作中に『理神論』という言葉が出てきましたが、これはわかりやすく言うと“この宇宙を生み出した『理』=物理法則そのものが神であり、そいつは独立した人格を持っていたり人間の営みにいちいち関わってきたりはしない”という思想です。

 頭ごなしに神の存在を否定するだけの無神論とは違い、神と呼べる存在自体はいる(在る)かもしれないと認めているので、むしろ“神がいようがいまいが、人間にはそれを知る手段がない”とする『不可知ふかち論』に近い立場かもしれません。


 東洋の吸血鬼ともいえるキョンシーと本家本元の吸血鬼ヴァンパイアが戦ったらどうなるか、というのは前々から書いてみたいと思っていた題材でした。

 今回の話を書くにあたって『キョンシー』という単語が登録商標になっていたりしないかどうかを調べたんですが、向こうでは普通に使われている一般名詞なんですね。

 ちなみにキョンシーという発音は広東語読みなので(標準的な北京語読みでは『チャンスー』)、そのままだと他の人物名や組織名が標準読みなのに対して少々おかしなことになるんですが……。ここはキョンシーという読み方のほうが一般に広く浸透しているということで、なにとぞご了承ください。


 次回からはようやく本格的なバトルが始まりますが、その中で主人公がどうして長生者エルダーにも匹敵するパワーが出せるのかをウォン導師が見抜く……という話になっていく予定です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る