1135.鍛錬篇:落選したけど誇れる作品はあるか
今回は「傑作」が書けたかどうかです。
たとえ落選しても誇れるような、自分にとっての「傑作」を持っていますか。
もしないのなら、今からでも「傑作」を書きましょう。
落選したけど誇れる作品はあるか
勇気を出して「小説賞・新人賞」へ応募してみた。けれども落選した。
悔しいものです。
ですが「こんな作品が書けたんだから、たとえ落選しても胸を張れる」くらいの、あなたにとっての「傑作」は書けたのでしょうか。
もし「傑作」が書けたと思えるのなら、それをステップにして、もう一段高いところを目指しましょう。
誇れる作品がないと
以下は「小説賞・新人賞」の受賞者インタビューを読み込んだうえでの感想です。
ほとんどの「プロ」の書き手が、一度は落選しています。
処女作で初めて「小説賞・新人賞」へ応募して大賞を獲った方は本当に稀な存在です。
なぜか。たいていの処女作は、大賞に選ばれるレベルに達していないからです。
処女作で大賞のレベルに達するのは、偶然の産物でしかありません。
そんな書き手だと大賞を獲ったのち「プロ」として作品を手直ししていく段階で、自分の才能のなさに気づいてしまいます。そして大賞を獲ったのに「紙の書籍」化せず去っていくのです。
本人としては腕試しのつもりで執筆して応募した「小説賞・新人賞」なのかもしれません。しかし大賞を獲ってしまうと、もう腕試しなどと言ってはいられないのです。
では生き残れる「プロ」は、処女作で去っていく書き手となにが違うのでしょうか。
それが副題の「誇れる作品」です。
生き残れる「プロ」は、たとえ一度や二度「小説賞・新人賞」に落選したとしても、「これだけ書けたのだから満足」というくらい、そのときの限界を引き出して執筆しています。
限界を引き出し、それを踏み台にしてさらなる限界に挑戦する。
まるでマンガの鳥山明氏『DRAGON BALL』の主人公・孫悟空のようですね。
一作ごとにレベルアップしていき、超サイヤ人に。さらに超サイヤ人2に。
なぜ「プロ」は安定してレベルの高い作品が書けるのか。
それも「限界を何度も突破してレベルが高まっている」からです。
「落選したけど誇れる作品」が書ければ、次はもっと「誇れる作品」が書けます。
「誇れる作品」がないと、いつまで経っても同じレベルにとどまってしまうのです。いくら数多くの作品を書いたとしても、経験値がたまりません。
だから小説を執筆するなら「たとえ落選しても胸を張って誇れる作品」になるよう今出せる最高の力で励みましょう。
最高をよりよくする
「誇れる作品」が書けて、それが落選した。落ち込んでいる暇はないですよ。
あなたが「今出せる最高の力で執筆に励んだ誇れる作品」は、なにかが足りなかったから大賞を逃しました。
そのなにかがわかるでしょうか。落選してすぐにはわからないかもしれませんね。
しかし冷静になれたら、受賞作を読んだ後に「誇れる作品」を読んでみてください。
そこにどんな差があったのか。なにが足りなくて受賞作に及ばなかったのか。それを見つけ出すつもりで読み比べるのです。
すると「主人公の魅力が受賞作より劣っていた」とか「対になる存在が受賞作より目立てなかった」とか「ヒロインがあざとすぎた」とか。いろいろと気になる点が見えてきます。
及ばなかったところがわかったら、次作では必ずそれを改善するつもりで執筆しましょう。
もし及ばなかったところがわからなかったら、一度小説の執筆から離れてみてください。そして自分が書きたいものが見えてきたら、再度受賞作に及ばなかったところを見つけ出しましょう。
時間をあけると「気づき」が得られます。
「時は金なり」と言いますが、よい「小説を書く」には時間をムダにせず書き続けるだけではなりません。ときに時間をあけて「気づく」のも重要です。
人は理屈を知れば道理を理解します。しかし理屈だけでは本性までは変えようがありません。本性を変えるには、自発的な「気づき」が必要です。
自分で「あ、そういうことか」と気づけたとき。それが本性を改めるきっかけとなります。
「誇れる作品」はその時点での最高傑作でしょう。それが落選すれば誰だってへこたれます。しかし「最高傑作」から及ばなかった点に気づければ、「より最高な傑作」が生み出せるのです。
次の「小説賞・新人賞」へは「より最高な傑作」を投稿しましょう。
これを繰り返すことが大賞への近道なのです。
大賞を逃しても全否定しない
渾身の「傑作」が大賞にかすりもしなかった。これは本当に落ち込みます。
そして「受賞しなかったこんな作品なんて、私の人生には必要ない」とばかりに応募した小説投稿サイトから作品を削除する方が多い。
それは最もやってはならない行為です。
その時点での「最高傑作」を全否定してはなりません。
なにを基準にして次の「小説賞・新人賞」へ応募する作品が書けるのでしょうか。
「受賞を逃した作品」には逃しただけの理由が必ずあります。
それを知らずに全否定して削除してしまっては、次に書く「最高傑作」も前作と同じレベルにしかなりません。
その時点での「最高傑作」が落選したら、それは反省材料になります。
大賞を授かった書き手の作品には、どこが及ばなかったのか。それを知らずに次作を書いても、また誰かに及ばない作品にしかならないのです。
だから「大賞を逃しても全否定して小説投稿サイトから削除しない」でください。
一作書くごとに受賞を逃す、反省材料にする、よりよい「傑作」に仕上げる、を繰り返すのです。
そうすれば「小説賞・新人賞」へ応募した作品は、一作ずつ確実にレベルアップしていきます。レベルアップしていく過程が見られるのも、小説投稿サイトに応募作を残しておく理由のひとつです。過程がわかると再び創作意欲が湧いてきます。
「これまでの作品をさらに超える傑作を書く」というモチベーションにもつながるのです。
だから「受賞しなかった作品」であっても、小説投稿サイトから削除しないでください。
「受賞しなかった作品」はいずれ大賞を獲った暁に、手直しして「紙の書籍」化の話が来ないともかぎりません。
少なくとも、その時点での「最高傑作」だったのですから、物語自体はじゅうぶん面白いものだからです。
でも応募した時点ではその「最高傑作」をじゅうぶんに表現できるだけの筆力がなかった。ただそれだけです。
いつか筆力が高まって大賞を獲れれば、過去の「最高傑作」は新作のストックとなります。物語自体は面白い。それを手直ししたり構成の見直したりして「再構築」すれば、新たな「最高傑作」へと生まれ変わります。
そんな宝物を、ただ「受賞を逃した」という理由だけで削除するのは、あまりにももったいなさすぎるのです。
だから「今書ける最高傑作」なら、けっして小説投稿サイトから削除してはなりません。
最後に
今回は「落選したけど誇れる作品はあるか」について述べました。
落選したのは、受賞作にはなにかが及ばなかったから。
その差を見つけ出さなければ、あなたの進歩にはつながりません。
「小説賞・新人賞」へは、そのとき書ける「最高傑作」を応募しているはずです。
つまり「物語の面白さ」には誇れるほどの自信があると思います。
それを「落選したから」と小説投稿サイトから削除しては駄目なのです。
反省材料にして「より最高な傑作」が書けるようになりましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます