793.回帰篇:結末を決めなければ書けない
カーナビは始めに「目的地」を入力しないと案内してくれません。
小説も、始めに「
えっ? 「
今からでも遅くありません。早急に「
そうすれば未完の連載小説を抱えずに済みますよ。
結末を決めなければ書けない
小説は「結末」を決めていなければ、うまく書き続けられません。
長編小説、短編小説、ショートショートはとくに、「
長きにわたる連載小説も、「
「カーナビ」を使うとき、まず「目的地」を入力します。なぜでしょうか。
「目的地」がわからないと、案内のしようがないからです。
もし「目的地」がわからなければ、「カーナビ」は運転手の役には立ちません。
小説を書くのも一緒です。
「目的地」つまり「
とりあえず書き出してみたはよいものの、どのように「
小説にはふたつの書き方があります。先に「考えてから書く」方法と、「書きながら考える」方法です。(これについては後日一本コラムを書きます)。
また物語が脇道に逸れて展開することもあります。脇道に逸れても「
書き手が小説を通して伝えたいメッセージは「
あなたの小説に「メッセージ性がない」と指摘されるのは、先に「
脇道に寄らない
小説は「脇道」をことさら嫌います。ちょっとした寄り道程度であればよいのです。コンピュータRPGでも「本道」の他に「サブクエスト」をこなせます。ですが「サブクエスト」はクリアしなくても「本道」にほとんど影響がありません。ですが小説では「サブクエスト」つまり「脇道」に手を出したら、その「脇道」にケリを付けないで「
「脇道」が頻繁に発生するのは「
これはとくに連載小説でよく見られる症状です。長編小説はたったの原稿用紙三百枚・十万字しか書けません。だから「脇道」に寄っている余裕がないのです。それより短い短編小説やショートショートは「脇道」を意識すらできません。
連載小説であっても「本道」だけを追うべきです。「本道」の先にある「
どうしても「脇道」に寄りたければ「外伝」を書きましょう。
田中芳樹氏『銀河英雄伝説』、水野良氏『ロードス島戦記』、賀東招二氏『フルメタル・パニック!』、近しいところでは川原礫氏『ソードアート・オンライン』、鎌池和馬氏『とある魔術の禁書目録』、渡航氏『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』などは、いずれも「外伝」が存在するのです。
「外伝」を「本道」と分けてあることで、「本道」は「最短距離」をムダなく書き続けられます。上記はいずれも質の高い作品ですよね。
なにが言いたいのか答えられるようにする
ここまで「本道」と「脇道」のことを書きました。
「本道」が明確であれば、あなたはこの小説で「なにが言いたいのか」と質問されても即答できるはずです。言いたいことは「
「なにが言いたいのか」が明確になれば「
対して「なにが言いたいのか」答えられない書き手の方は、「結末」でなにを伝えたいのかを明確にしておきましょう。「なんとなく」ではダメなのです。明確にすることで文章から贅肉が削ぎ取られて、洗練された文章に仕上がります。そういう文章を読めば、あなたがこの小説で「なにが言いたいのか」を読み手へ確実に届けられるのです。
そして「なにが言いたいのか」を端的に表せることは、「小説賞・新人賞」へ応募する際に「
「
そうなのです。「
小説の裏表紙に短い「あらすじ」が書いてありますよね。そちらは「どんな主人公がどんな出来事に出会うのか」は書きますが、「なにが言いたいのか」や「どういった解決を見せるのか」といった部分を隠して読み手の興味を誘うように書くのです。
そうすることで読み手は「本文を読む楽しみ」が膨らんできます。
「
最後に
今回は「
小説という「カーナビ」を動かすには、「目的地」つまり「
脇道に寄らないことも重要です。どうしても脇道に寄りたいのなら「外伝」を書きましょう。多くの有名作が「外伝」を書いているのです。
そして「
「小説賞・新人賞」の選考において「なにが言いたいのか」を「
「小説賞・新人賞」で求められる「梗概」は、物語の「すべて」を書かなければなりません。
小説投稿サイトを利用して応募している場合、読み手が応募作を読もうとして「トップページからすべて丸わかりの状態で小説を読まれるのは嫌だ」という考えは捨ててください。「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます