[創作論]TheNameIsNotMine

今回は固有名詞ではなく、種族名について。

獣人に分類した人物を、狼コボルト牛猫犬ワーウルフなどにさらに分けるとかが代表例でしょうか。

作品によってはその分けたものに対し、名称を定めたりすることも多いでしょう。

ああ、敵軍を一纏めにして呼ぶパターンもありますが、それは置いておいて。


さて、この種族名を決める、ということ。頭を抱えるほど悩むものでは無い、と考えています。持論ではありますが、下手に呼称を決めても読者は覚えてないことが多いのでは、と。

(有名どころはイメージと共に定着しているため、読者と物語を結びつけるのに一役買っているでしょうけど)

むしろ、文字としてではなく、図形として認識して、物語にこういう存在が現れた、とイメージするのではないでしょうか。


私の書いているものは、多種族が登場こそしますが、特殊な呼称は用意していません。忘れるので。

市場だと、色だとか生息域によって名付けてます。そこに、体格の特徴を補足する、という形ですね。

作中、狐がタマモとテラーが登場しますが、狐という獣で一括にしつつ、立脚類か四脚類か、といった感じに。


「それは私の名前ではない。おまえたちがつけた我らへの俗称だ」

先日の獣人だとかの話にも繋がりそうなお話ですが、それはおいておきましょう。

外見が異なる複数種類の生物が、まるで群れのように当たり前生活を共にしているのも、どこか不自然に感じてしまうラクリエードでした。

(けどその仲の良さとかも萌えるポイントなんですけどね)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る