第20話 鍜治場

 背は、この時代の平均ほど。ほっそりとした身体つきをしているが、頼りない印象はない。むしろよく鍛えられて、引き締まっているが故の細さだろう。


 痩身にまとうのは、藍で染めた上衣と下衣。なんとなく作務衣を思わせる衣は、いずれもよく使い込まれ、袖や裾の部分が擦り切れている。


 頑固そうな顔立ちと相まって、あまり自分の格好に頓着しない性質が、現れているようだった。男の背後に控える一団も皆、同じような格好をしている。


 おそらく五十がらみと見える男、子墨ズモーは青涯に向けていた視線を、隣に立つ初へと移動させた。


『……お前が、安宅家の姫か?』


 随分とぞんざいな口調である。

 後ろで菊の怒りが発散されるのを感じた初は、慌てて子墨に答えた。


『そうだ。あんたは何者だ? これでも、姫なんでな。口の利き方に気を付けてくれないと、まわりの人間がうるさいんだが』


 目線の動きで背後の菊を示すが、子墨に応じる様子はない。それどころか、じろじろとぶしつけな視線を向けてくるので、ますます背後からの圧力が強まっていく。


『……お前、妙なものを作るらしいな』


 うっそりと呟いた子墨は、胡乱気な眼差しで初を見つめた。


『艪を使わず、舟を動かす道具を作ったと聞いたが』

『スクリューのことか?』

『なんという名かは知らん。それは、どういう仕組みで舟を動かすのだ』


 横柄な態度には、カチンとくるものがある。


 いったいなぜ、こんなことを訊ねてくるのか?


 疑問符を浮かべる初に、青涯が墨を示しながら言った。


「彼は、子墨ズモーと言ってね。中嶋にある鍜治場のまとめ役をしている」

「てことは、この人も職人なんですか?」

「ああ。彼は、明国から来た工人だ。ここら辺一帯の鍜治場で、技術指導もしている」


 つまり、安宅荘にいる職人のトップということか。


 初は、全身の血が熱くなるのを感じた。まさか、こんなに早く出会えるなんて。


 予想外の展開に興奮した初は、気付けば山道を駆け降りていた。


『あ、あの子墨殿! 一つ、お願いしたいことがあるのだが』


 両こぶしを握って迫る初に、子墨はぎょろ目を見開いて、後退った。


『な、なんだ?』

『あなた方の鍜治場を見せてほしい! 頼む、このとおりだ!』


 初は、頭を下げた。


 菊の手が袖を掴み、低頭する初を引き留めた。


「なりません、姫様! そのような者に、頭を下げるなどっ!」

「今大事なとこなんだ。邪魔しないでくれよ!」

「馬鹿なことを仰るのではありません! あなたは、安宅家の姫なのですよ!?」

「それがどうした! 鍜治場を見られるなら、頭の一つや二つ、いくらでも下げればいいだろう!?」


 菊と睨み合った初は、一歩も引きさがらなかった。


 こればっかりは、譲るわけにいかない。技術屋として、エンジニアとして。なにより町工場の倅としての好奇心が、初を突き動かしていた。


『……鍛冶場が見たいのか?』


 子墨は胡乱気な眼差しのまま、初に問いかけた。

 初がうなずくと、墨は踵を返して、


『ついてこい』


 子墨が山道を降りると、背後に控えていた一団も、共に斜面を下り始める。

 菊の呼び止める声を無視して、初はその一団の後ろをついて行った。

      







 舟を使い、海生寺のある河岸から、鍜治場のある河岸へと渡る。


 近くで見ると鍜治場を囲む塀は、実に立派なものだった。


 土壁と漆喰で出来た安宅館と違い、こちらは全て煉瓦造りだ。一つ一つのブロックが緻密に組み上げられ、煉瓦と煉瓦の間には、剃刀一枚入る隙間もない。


 鍜治場の入口には、柵と警衛所らしき小屋が建てられていた。


 子墨が、懐から出した木札を警衛に渡す。警衛は自分の腰に下げた木札と、子墨が提出した木札を合わせて、柄を確認した。


「厳重ですね。たかが鍜治場に、割符さいふなど」

「なに言ってんだ。技術を盗まれないように警戒するのは、当然のことだろ」


 怪訝な顔をする菊に対して、初は今か今かと門が開く瞬間を待ちわびた。


 やがて、割符の確認を終えた警衛が、鍜治場の門を開いた。


 子墨たちに続いて門をくぐった初は、押し寄せる熱気に瞼を閉じる。


 懐かしい感覚だった。実家があった工場街では、鉄工所の前を通るたび、炉の熱風が吹き付けてきたものだ。


 顔を上げた初は、鍜治場の内部を見渡した。


 どこから漏れているのか、あたりにはもうもうと白い靄が立ち込めている。その靄の奥には、いくつもの小屋が並んでいた。


 槌を持った男が、真っ赤に熱した鉄の棒を叩いている。別の小屋では、細かな細工物を真剣な顔で削っている男や、いくつもの壺を火の中にくべている老人。職人の弟子とおぼしき子供たちが、鍜治場の中をあちこち走り回っている。


『さあ、鍜治場は見せたぞ。次は、お前の番だ』


 水車で動くトリップハンマーを見ていた初に、子墨は片手を差し出した。


『艪を使わずに舟を動かしたという仕掛け。それは、どんなものだ? どういう仕組みで、舟を動かした』

『ん? ああ、簡単だよ。こういうふうに羽根を取り付けて──』


 初は地面に絵を描いて、スクリューの仕組みを説明した。


 子墨たちが、初の手元を覗き込む。


 羽根の取り付け方。動力の伝達方法。スクリューが、舟を動かす原理。

 一つ一つ丁寧に語り終えると、初は手についた砂を払って立ち上がった。


『ま、ざっとこんなもんだな。何か質問はあるか?』


 子墨たちは食い入るような目で、初が描いた図面を見つめている。


 一人の男が手を上げた。おそらく子墨の弟子だろう。男は、図面を指さしながら、


『こんなもので、本当に舟が動くのか?』

『疑うなら、舟比べに参加した連中に聞いてみればいいさ。舟が動くところを見た人間は、大勢いるよ』

『この革帯は、なんだ? これでは、効率が悪いのではないか?』

『その点は反省してる。革ベルトよりも、クランクを使ったほうが良かったかも──』

『くだらん』


 子墨は、吐き捨てるように言った。


 ぎょろりとした目が、説明を続けていた初を睨めつけた。


『こんなものは、童の児戯と同じだ。何の役にも立たん』

『いやだから、ちゃんと舟は動かせたんだって……』

『すぐに壊れたのだろう? お前の乗った舟は、途中で転覆したと聞いているぞ』


 なんだ、知ってんじゃねえか。初は、子墨に半眼を向けた。


 伝馬船が転覆した経緯から、舟比べの結果まで。子墨はすでに、あらかたの事情を調べ終えているらしかった。


『妙な仕掛けを使うから、舟が転覆するのだ。これに懲りたら、こんな危険な代物は、もう二度と作るべきではない』

『確かに舟は転覆したけど、それは俺の操船がまずかったからだよ。それにスクリューだって、急造品だったんだ。今度はちゃんと強度計算をして頑丈に作れば、途中で壊れたりなんかしないはずさ』

『それを船乗りたちの前で言うつもりか?』


 子墨は、いっそう眼光を鋭くして初を睨んだ。


『海の上で舟を動かす仕組みが壊れれば、船乗りたちは死ぬしかなくなるのだぞ。そんな不確かなものを、お前は造るつもりか』

『だから、今度はちゃんと設計するさ。スクリューは、艪よりもずっと便利な道具なんだ。今よりも速く舟を動かせるし、方向の転換だって楽になる。あんただって、実際に使ってみればわかるはず……』

『それがくだらんと言っている』


 子墨はぴしゃりと、初の言葉を跳ねのけた。


『貴様は自分の功名心のために、物珍しげなものを造っているだけだ。それはいずれ、大きな不幸を招くことになる。貴様ではなく、貴様が造ったものを使う人間にだ。それをよく覚えておけ』


 もう用は済んだとばかりに、子墨は鍜治場の奥へと足を向けた。弟子たちが、慌ててその後を追いかけていく。


 去っていく子墨たちを、初はさめた眼差しで見つめていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る