第54話 カースの午後

午後からは自分の修行をする。

あれから新たに覚えた魔法は……


水壁みなかべ

手の平ほどの厚さに子供の胴ほどの面積の壁を作ることができる。もちろん大きさや密度は込める魔力次第。

発生させる場所は任意だが、自分から離れるほど魔力を消費する、


土壁つちかべ

水壁と同じだが、自分と接触していないと水壁以上に魔力を消費してしまう。


火球ひのたま

火の球を飛ばすことができる。

速度、大きさ、温度は魔力次第だ。

操作はできないが風操と併用すれば何とかなる。


最近はようやく二つ以上の魔法の同時使用がかなり上達してきた。

そのため色々と応用が効くようになってきた。


例えば水球を風操で操作し対象の頭部に固定してしまえば溺れさせることができる。


また水弾に土芥で砂粒を混ぜて単発ではなく連続してレーザーのように打ち出せばウォーターカッターとなる。


こういった魔法が魔物に通用するかは分からないが、工夫しておいて損はないだろう。

話に聞くゴブリン程度ならわざわざそんな魔法、融合魔法を使うこともないだろう。

水弾でもいいし、水球でも十分だろう。

魔力はどっさりあるし、発動速度もだいぶ早くなってきた。制御に関してはまだまだだろうから特訓が必要かな。


今のテーマは火の魔法だ。

自分が熱いため小さく短時間しか使ってこなかった。

融合魔法を使えるようになった今、水壁などで防御しながら火を使えるのだ。

マッチ程度の火から開始し、火事に気をつけながら段々と火を大きくしていく。

コンロになり、焚火を経てどんど焼きになる。

魔力は余裕があるのでまだまだ大きくできるが、これ以上は危険だろう。


次は温度だ。

ガスバーナー程度の大きさにして、風操で空気を送り込む。火が大きくならないよう注意しながら温度を上げる。

良質なガスに大量の酸素があれば温度は上がるはずだが、魔力で代用できるのが魔法の利点だろう。

自分の指先がガスバーナーになったつもりで魔力を使い火を起こす、同時に風操で火の内部にも空気を送り込む。

目標はガスバーナーではなく、本物の青い火だ。魔力に任せて火を大きくするのは誰でもできるだろう。

しかし温度を上げて青い火を作るのは難しいはずだ。だから私だけのオリジナルになるだろう。

そして白い火、いずれは見えないぐらい高温の火も使ってみたいものだ。


それにしても熱い、水壁を厚くしなければ。

やはり魔力は尽きないが、三つも同時に制御するのは疲れる。


少し休憩して火の温度について母上に聞いてみよう。

「ねーねー母上、点火や火球とか火の魔法って温度はどれぐらいなの?」


「うーんそうね、初心者の点火だと藁に火がつくぐらい、私の点火だと生木にでも火がつくわね。

初心者の火球だと枯れ木に火がつくし、私の火球だとお風呂の水が蒸発するぐらいかしら。」


「うーん、聞きたいのはそうじゃないんだよね。例えば水が沸騰するよね、その温度を百として鉄がチーズみたいに溶ける温度を千五百とすると、母上の火球ってどれぐらいか分かる?」


「うーん難しい質問ね。感覚なんだけど私の火球で鉄を溶かすことはできないわ。真っ赤にすることまではできるけど。」


「じゃあ鉄を溶かせる火の魔法を使えたらかなりすごい?」


「すごいわよ。その気になればできるのかも知れないけど誰もやらないと思うわ。私が見たことがあるのは一瞬で剣を柔らかくして曲げたぐらいね。」


「分かった! ありがとう!」


分かってきた。凄腕の魔法使いは温度にはあまり拘らず、熱量に拘っているのだろう。

人間や魔物を相手にするには温度に拘ってもあまり意味はないしな。

だからこそ面白い。火球か点火で鉄を溶かす。やってみよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る