無意味問答
過去は現在を立てる骨か、今を縛る枷か
時間の流れを見ていると、思う。
この「時間」とはなんだ?
と。
いま現実は、時計やカレンダーで時間を可視化している。よって容易に補足可能ではあるが、いざ手に入れようとすると、難しい。
例えば、二分、手に入れてみよう。どうすればいい。
二分を刻む砂時計を作ろうか。二分を数えて過ごそうか。二分の歌を歌おうか。二分思いっきり遊んでみようか。二分水の中で息を止めてみようか。
どれも、やってみてもいいだろうとは思うが、何か違う。
聞いてみたい。あなたならどうやって二分を手に入れるか。
なんだか怪盗が言いそうなことだ。そもそもこのお題が。
『今夜二十一時、「二分」を手に入れに参上します。』と長方形のカードが探偵と宝石持ちのもとに届くのだ。サクッ とカードが壁にささる。それを見た探偵らはどう思うだろうか。誰もが盗めっこないと思うものを盗んでみせるのが怪盗だ、と私は思う。怪盗なら二分だって手に入れられるかもしれない。
月や花火を手に入れる方法を知っているだろうか。水辺に行く。または、水面を用意すればいい。川、海、湖、水たまり、コップ、プール、手持ち花火を消火するバケツでもいい。足元に気を付けつつ、水面に月や花火を写す。これで完遂だ。いつか教科書で、月をそうやってつかまえて、スプーンですくって飲んだ熊がいたような。
本題に戻ろう。時間はどうだろうか。時計の長針はおそらく、アナログ時計であれば、いつだって等しく二分を歩く。自分にとっては歩くという表現がしっくりくる。傾く、跳ぶ、動く、刻む、……。正しい表現があるのかもしれないが、知らない。
まんまるなアナログ時計であれば、三百六十度を六十分で一周するのだから、一分で六度。二分は十二度、だろうか。
ただ、一番大事にしていたことが解決しない。時間が流れること、またやってくること、過ぎ去って帰ってこない時があること。それがつかめない。時間とはいったいどこに流れているのだ。どこに行けば出会えるのか。
さて、この文章は何分だろう。書くのと同じ時間で読むことはないだろう。時間は確実にそこにある。まだつかまえられない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます