★★★ Excellent!!! 一人の壮絶な人生、そしてそれを支えるかけがえのない出会いの数々 絵本カナタ 多くのフォロワー様のレビューが絶賛だったこちらの作品、拝読させていただきました。 BLとありますが、一人の壮絶な人生を追っていく本作品。 人生ですから、悪い奴らにも出会う訳です。そしてその悪い奴らが本当悪なんです。 その悪の中の一人であるヤンの兄フレッド、彼は本当いい味出してます。 ちょっと普通じゃないけれど、自ら手を出す訳でもない。屈折したこの悪は最高だと思いました。 様々な災難に見舞われる主人公ジュール。 でも、どんな目にあっても必ずその場面場面で手を差し出してくれる人間がいた――。 それがこの作品の一番の見どころだと思います。 暗闇に満たされた少年ジュールがたどる感動の結末、そこには読了後、幸せを感じる一人の人生がありました。 レビューいいね! 3 2019年12月6日 18:52
★★★ Excellent!!! この小説は絶対書籍化すべきだ 小鷹 りく 拠り所のない貧しく美しい少年ジュール。 ジュールと出会った御坊ちゃまのヤン。 二人は惹かれ合いますがあまりにも違う世界に住む二人に何度も試練は訪れます。 読むのが辛いほど、ジュールの人生は残酷で涙が溢れます。 しかしその残酷な試練の波に飲み込まれながらも立ち向かい、何度も何度も悔し涙を流しながらジュールは生きるのです。 名作などという陳腐な言葉で括りたく無いと思うほど、人生のあらゆる物が詰まっている。 この小説は絶対書籍化すべきだ。 書籍化して後世に残すべき文学作品だ。 カクヨムで読んでほしい作品はどれですかと聞かれたら真っ先にこの作品をご提案します。 是非ご一読を。 レビューいいね! 4 2019年11月30日 23:35
★★★ Excellent!!! しめやかに嫋やかに、心に沁みる さやこ 『ジュールの森』作者:柊圭介様 既に、素晴らしいレビュアーの皆様によって、見事に的確に、そして鮮やかに紹介され称賛されています。 もはや書き加える文言も見当たりません。 しかし、それでも敢えてレビューを書きたいという衝動を抑えきれなかったのは、この物語を一人でも多くの方に読んでただきたいと切に願うからです。 言葉では到底表わし尽くせないほどの感動がここにはあります。 時に涙にくれ、時に歓びに湧き立ち、時に憤りに歯噛みし、運命を呪って、逃げ出したくなっても…… 「森」は、あるのです。 読了後は、周りの世界が変わって見えました。そして、清澄な温かい光に満たされている自分に気づきました。 まず、ページを開いてみて下さい。 柊圭介様の熟れた文体が目に吸い付いてきます。その一言一句、行間の余韻が、しめやかに、たおやかに、心に沁み込んで来ます。 これほど苦を感じずにたどれる文章は希有です。 どうか、人生のひととき、この森を歩いてみませんか? ジュールとともに。 レビューいいね! 4 2019年11月19日 18:07
★★★ Excellent!!! 過酷な運命に巻き込まれる花の生命を手折ることは誰にもできない 宵澤ひいな 異国の風に髪をなびかせる麗しの少年ジュール。 彼は生まれながらに与えられた十字架を、何処まで背負い続けるのでしょう。 不可抗力の運命に、幾度となく涙を流しながらも、枯れそうになっても、人間としての強さを失わず咲いたジュール。 気が付くと目の前が霞みます。 ……それは感情が動くがゆえに流れる涙でした。 ひたむきで崇高な、心が浄化されるような物語。 レビューいいね! 4 2019年11月18日 23:58
★★★ Excellent!!! 芯から湧き上がる感動を、ぜひ! 常山 無 19世紀末のフランス まだまだ歴然と残る格差。 森の中で二人の少年が出会います。 お屋敷の御子息と得体の知れない、美しい少年。 それぞれに暗い過去を持つ二人は自然と惹かれあい、恋に落ちます。 もちろん許される訳がありません。 特に、少年ジュールは過酷な運命を辿ることになります。 残酷な運命は彼をとらえて離しません。 読んでいると、絶望、自暴自棄、いろんな負の感情が膨らんで行き、なんとか救いを求めて、読み進めずにはいられない。 そして、壮絶な苦しみを体験したからこそ得られる読後の感動。 言葉で言い表せられるものではありません。 ぜひ、読んでみてください。 レビューいいね! 4 2019年11月14日 10:59
★★★ Excellent!!! 読書という行為に生の実感を与える至高の傑作。 中村健人 この作品には『物語』が存在します。 登場人物が存在し、舞台が存在し、時が流れていきます。馬鹿馬鹿しいと思ってはいけません。 『読書』という行為をするだけで、それら全てを実感させてくれる作品に、あなたは今、巡り合えたのです。 それはとても幸運なことであり、この作品『ジュールの森』を一読する理由としては十分だと、私は思います。 主要人物のジュールとヤン。どちらも悲しき過去を背負った少年と青年です。 ジュールは、お母さんそっくりに育った可愛い少年。 ヤンは、医者を目指すお坊ちゃん。 二人の距離は、一見すると近いようでいて、実は太陽の昇りから沈みまでの距離感があります。 彼らが気持ちを伝え合い、一つになるまで、本当に長く、険しい道のりです。 幸不幸、喜怒哀楽、それらがメイン・サブ関係なく登場する全ての人物に降りかかり、ジュールを様々なかたちで巻き込んで、物語を形成し、凶悪な渦となって、読者の我々に襲いかかります。 あなたが『察した』ときには、既に、この物語の虜になっているでしょう。 何度も何度も、読むのをやめたいと思われるかもしれません。 でも、そこで手を止めてしまって良いのでしょうか。 物語はまだ続いていますよ? 彼らの結末を見届けずに、逃げ出しても良いのでしょうか。 ジュールは、運命に翻弄され、ふらりふらりと彷徨いながらも、決して倒れずに一つの結末を手にすることができました。 傍観者である我々読者が、ジュールを置いて逃げ出したら、この作品の登場人物たちに顔向けできない。 もし、タグやあらすじなどを見て、不安を感じている未読者の方がいらっしゃれば、感情移入先は、ヤンにすることをおすすめします。ジュールはやめておきましょう。 実際、この物語はジュールが中心人物で、彼を目にする機会が多くありますが、前段階で躊躇するほど不安に感じている場合、あなたが耐えられません。 し… 続きを読む レビューいいね! 6 2019年10月30日 00:10
★★★ Excellent!!! 美しの森、こもれ日と暗がり。 北極ポッケ 異国、19世紀フランスが舞台。 身分違いの少年たちの光と闇、青春の物語です。 「ただ、美しかった」そのために、大いなる苦しみを背負わされた少年・ジュール。そして、その心を支え続た太陽の恋人・ヤン。少年たちは年若く、無力です。そして優しすぎる……大人たちに傷つけられ、利用され、ぼろぼろになって、のた打ち回る。 幸せ。転じて、不幸せ。その繰り返しに苦労します。 それでも身体は成長するし、心は強くなる。悪魔のような人もいれば、手を差し伸べてくれる人もいて、誰もが皆それぞれ階級ごとの人生と悩みがあり、物語と共に生きています。なかでも私は――フレデリック。実は、一番好きなキャラクターです……深い。もし機会があるならばスピンオフなどでその一生を拝見したい程に。 『ジュールの森』という題に込められた、深い想い。 あらすじ、タグ。――物語へのヒントは各処にあります。 もちろん不穏な空気を察する事と思います、しかしこれらは作者様の心優しいご配慮です。物語、そして登場人物たちを皆大切に想っているからこそです。直接的表現は殆どありませんが、愛とその痛みを感じてため息が漏れました。 「少年愛」の物語に傾倒した方ならば、とても惹かれるお話だと思います。退廃的な道をたどるのかと肝を冷やしつつも……読み終えると、ほろり……やっと希望がさし込みます。少年たちの彷徨う心。じっくりと、しずかに読み耽って頂けたらと思います。 レビューいいね! 6 2019年10月17日 22:15