邢子才⑤逸話集(抜粋)&生きたくても生きられないこんな世の中なのに大往生しました。


▼邢子才さん逸話集(抜粋)



東魏から北齊の逸話が伝にないので、

他の伝から逸話をちょこっとご紹介。


こういうところも、

邢子才さんの立ち位置が忍ばれます。


トリックスターではあっても、

主役じゃない。


だから、

ご当人の伝より他の人の伝の方に

逸話が収録されてしまうのですね。


まずは、東魏の頃の逸話です。




『北齊書』孫搴伝

搴學淺而行薄,

邢卲嘗謂之曰、

「更須讀書。」

搴曰、

「我精騎三千,

足敵君羸卒數萬。」


 搴は學淺くして行い薄し。

 邢卲は嘗て之に謂いて曰わく、

「更に須く書を讀むべし」と。

 搴は曰わく、

「我が精騎三千、

 君の羸卒數萬に敵するに足れり」と。




孫搴という人は、

東西魏の抗争時期の初めに高歓に仕え、

檄文などを取り仕切った実務派の人です。


ぶっちゃけ家柄はあまりよくないです。


高歓の腹心の一人である孫騰の一族、

ということで用いられたところもあり、

正統な文学を修めた人ではなかった。


行いもあまりよろしくなかったのですね。


邢子才さん「本を読まんといけんよ」

孫搴「つまらん本の多読は意味なし」


ちょっと面白い。

何が面白いかと言うと、

邢子才さんは孫搴の無学薄行を問題視し、

それらを改めるのに読書をオススメします。


孫搴はただ文章に関わる修辞や語彙だけを、

技術論として論じているように思えます。


つまり、

孫搴という人にとって、

読書は修養の手段ではない。

一方、

邢子才さんにとって、

読書は人となる要でした。


この会話、

実は噛みあっていないと思います。


読書観の違いというヤツですねえ。

よく見るやり取りではあります。


少々時代を下り、

北魏の頃には年下の友人もいたようですよ。




『北齊書』封孝琬伝

孝琬性恬靜,頗好文詠。

太子少師邢卲、七兵尚書王昕

並先達高才,

與孝琬年位懸隔,

晚相逢遇,分好遂深。

孝琬靈櫬言歸,

二人送於郊外,

悲哭悽慟,有感路人。


 孝琬は性恬靜にして頗る文詠を好む。

 太子少師の邢卲、七兵尚書の王昕は

 並びて先達の高才たり。

 孝琬と年位は懸隔するも、

 晚く相い逢遇し、分好は遂に深し。

 孝琬の靈櫬の歸を言うに、

 二人は郊外に送り、

 悲哭悽慟、路人を感ぜしむるあり。




この封孝琬という人は、

高歓の山東での挙兵に協力した元勲、

封隆之という人の甥にあたりますが、

幼くして父を失い、伯父に育てられます。


この時代、こういう人は多いです。


つまり、

個人ではなく一族単位で生存をかけて

戦っていたということなのでしょうね。


封孝琬は天保二年(551)、

36歳で亡くなります。


文人気質だったようで、

二周りは年上、50代半ばの

邢子才さん&王昕コンビと

仲良しだったみたいです。


その葬送にあたり、

二人は鄴の郊外まで見送りに出て、

悲哀する姿は行く人をも哀しませた、

それだけ仲良しだったのでしょうね。


その一方、

青州に一緒に行った王昕とは仲違いします。

どれだけ本気かはちょっと疑わしいですが。




『北齊書』王昕伝


昕雅好清言,

詞無淺俗。

在東萊,

獲殺其同行侶者,

詰之未服,

昕謂之曰:

「彼物故不歸,

卿無恙而反,

何以自明?」

邢卲後見世宗,

說此言以為笑樂。

昕聞之,

故詣卲曰:

「卿不識造化。」

還謂人曰:

「子才應死,我罵之極深。」


 昕は清言を雅好し、

 詞に淺俗なる無し。

 東萊に在り、

 其の同行の侶を殺せる者を獲て、

 之を詰るも未だ服さず。

 昕は之に謂いて曰わく、

「彼は物故して歸らず、

 卿は恙なくして反る、

 何ぞ以て自ら明らかにせんや?」と。

 邢卲は後に世宗に見え、

 此の言を說きて以て笑樂と為せり。

 昕は之を聞き、

 故に卲に詣りて曰わく、

「卿は造化を識らざるなり」と。

 還りて人に謂いて曰わく、

「子才は應に死すべし、

 我は之を罵ること極めて深し」と。




王昕が青州の東莱太守となったことは

先に述べたとおりなのですけども、

そこでちゃんと政事をしていたらしい。


で、

二人の旅行者があり、

一人が相手を殺すという

事件が起きました。


取り調べにあたった王昕、

「同行者が死んでお前だけが生きている。どうやって自分の罪ではないと証明するつもりか!」

というところを、

「同行者は物故して帰らず、お前だけが恙無く帰った。どうやって自分の罪ではないと証明するつもりか!」

と気の利いた言い回しにしてしまう。


清談好きで「死ぬ」などの俗な言葉を

遣わないようにしていたのでしょうね。


それで、

「物故不歸」「無恙而反」という

言い回しを裁判で遣ったわけです。


邢子才は高歓の子の高澄=世宗に

このことを面白おかしく聞かせる、

笑い話にしていたのでしょうねえ。


持ちネタは準備するタイプですから。


ちなみに、

高澄は帝位についていませんから、

この時期はまだ東魏です。


それを知った王昕は怒り、

邢子才さんの許を訪れて詰ります。


「卿は造化というものを知らぬ」


ここで言う造化はおそらく、

至理のような意味かと思います。


ここでも気の利いた言い回し。


ただ、家に帰ってからは

「邢子才死ね、氏ねじゃなくて死ね」

とお怒りのご様子ですから、

面と向かって言えばいいのにねえ。


なんかヘンな二人です。



政局絡みの笑えないお話もあります。




『北齊書』廃帝紀


初文宣命邢卲

制帝名殷字正道,

帝從而尤之曰:

「殷家弟及,

『正』字一止,

吾身後兒不得也。」

卲懼,請改焉。

文宣不許曰:

「天也。」

因謂孝昭帝曰:

「奪但奪,慎勿殺也。」


 初め、文宣は邢卲に命じて

 帝の名の殷、字の正道を制せしむ。

 帝は從りて之を尤めて曰わく、

「殷の家は弟に及び、

 『正』字は一に止るなり。

 吾の身の後、兒は得ざるなり」と。

 卲は懼れ、改めるを請う。

 文宣は許さずして曰わく、

「天なり」と。

 因りて孝昭帝に謂いて曰わく、

「奪わば但だ奪え、慎みて殺すなきなり」と。




北齊を建国した高洋という人ですが、

文宣帝と諡されております。


で、

太子の高殷の名づけを

邢子才さんに命じました。


名は殷、字は正道としました。


それを聞いた高洋、

邢子才を睨みつけて言います。

「殷か。殷の家は代々弟に家督を譲ってきた。正の字を分解すると、『一に止まる』となる。吾が世を去った後、帝位は太子に受け継がれぬであろうよ」


これには邢子才さんも驚愕し、

名前をつけ直すと申し出ました。


高洋はそれを許さずに言います。

「天だ」


そういう事情もあり、世を去るにあたって弟の高演にはこう言いました。

「帝位を奪うならば好きにせよ。ただ、太子を殺すな」


高洋はまっとうな人とは言えないのですが、

こうして見ると、自分なりの哲学を持って

世の中を観ていたようにも思うのですね。


単純な悪役とするにはもったいない人です。


高殷は帝位を継ぎますが、短期間でした。


晋陽に蟠る元勲たちの支持を得た

高演に帝位を奪われるのです。


そして、

高洋の遺命は守られず、

高殷は殺害されてしまいます。


それを知った高歓の妻の婁昭君は、

ムスコの高演を口を極めて罵ったと伝えられます。


ホント、悲惨な一族だなあ。。。


最後は10歳下のライバル、

魏収の伝で締めたいと思います。




『北齊書』魏収


尋兼中書舍人,

與濟陰溫子昇、河間邢子才齊譽,

世號三才。

 尋いで中書舍人を兼ね,

 濟陰の溫子昇、河間の邢子才と譽れを齊しくし、

 世に三才と號さる。


收碩學大才,

然性褊,

不能達命體道。

見當途貴遊,

每以言色相悅。

然提奬後輩,

以名行為先,

浮華輕險之徒,

雖有才能,弗重也。

初河間 邢子才及季景

與收並以文章顯,

世稱大邢小魏,

言尤俊也。

收少子才十歲,

子才每曰:

「佛助寮人之偉。」

後收稍與子才爭名,

文宣貶子才曰:

「爾才不及魏收。」

收益得志。

自序云:

「先稱溫、邢,後曰邢、魏。」

然收內陋邢,心不許也。


 收は碩學の大才なるも、

 然して性は褊、

 命に達して道を體する能わず。

 當途の貴遊を見れば、

 每に言色を以て相い悅ばす。

 然れども後輩を提奬するに

 名行を以て先と為し、

 浮華輕險の徒は

 才能ありと雖も重んじざるなり。

 初め、

 河間の邢子才、及び季景は

 收と並びて文章を以て顯れ、

 世に大邢小魏と稱し、

 尤俊と言うなり。

 收は子才より少きこと十歲、

 子才は每に曰わく、

「佛助は寮人の偉なり」と。

 後に收は稍く子才と名を爭い、

 文宣は子才を貶しめて曰わく、

「爾が才は魏收に及ばず」と。

 收は益々志を得る。

 自序に云えらく、

「先に溫、邢と稱し、後に邢、魏と曰う」と。

 然して收は內に邢を陋しとし、

 心に許さざるなり。




魏収という人は、

温子昇、邢子才さんと並び、

文学で名を知られた人でした。


現在でも、

穢史=『魏書』の編者として大人気です。


がっつりワイロをもらったら

史書の記述を改めちゃうよ、

という

歴史家の努力を無に帰す名言で

中国史界隈で知らぬ者はいません。


ここから、

史料批判という慣例が発生しました。


それはウソです。


やはり人格的にはけっこうアレでして、

・権勢家にはへつらっちゃうよ

・後進の人はどんどん推薦するよ

・でも軽佻浮薄の人はダメよ

という方針の人でありました。


あれ?

冒頭以外はマトモ?


これだけ見ると、

やはりどうこう言いはしても、

孫搴のような確信犯と比して

邢子才さん側の人なんですよね。


文学の人なのです。


それだけに、

「大邢小魏」と言われるのは悔しく、

北齊の世に入ると、

「邢子才は魏収の才に及ばない」

という文宣帝=高洋の言葉もあり、

いよいよ邢子才を凌ぐようになります。


ただ、文人だけに厚顔には徹せず、

『魏書』自序でも「溫、邢」「邢、魏」

という世人の呼称を改めずに記録しております。


ちょっとカワイイ感じでありますね。


『顔氏家訓』文章編によると、

邢子才は沈約の平易かつ達意の文を好み、

魏収は任昉の典故を駆使する文を好んだ、

というように伝えられております。


祖孝徴

「邢子才と魏収の優劣を論じるのは、詰まるところ、沈約と任昉の優劣を論じることなのさ」


酒宴の席で議論がこの点に及ぶと、

二人は顔真っ赤で論じあったと

言いますから、目指す文章の方向も

まったく別だったのでしょうねえ。


何しろ、

北齊の文壇は、邢子才派と魏収派に

分かれるくらいだったそうですから。


邢子才さんはそういう顔もあったのです。



それでは、

邢子才さんの伝に戻ります。




『北齊書』邢子才伝

文宣幸晉陽,

路中頻有甘露之瑞,

朝臣皆作甘露頌,

尚書符令卲為之序。

及文宣皇帝崩,

凶禮多見訊訪,

勑撰哀策。

後授特進,卒。


 文宣の晉陽に幸するに、

 路中に頻りに甘露の瑞あり。

 朝臣は皆な甘露頌を作し、

 尚書は符令して卲をして

 之が序を為らしむ。

 文宣皇帝の崩ずるに及び、

 凶禮は多く訊訪され、

 勑して哀策を撰せしむ。

 後に特進を授かり、卒せり。




北齊建国の天保元年(550)、

ライバルの魏収は43歳でした。

10歳年上の邢子才さんは53歳。


東魏の文壇では、

魏収や祖孝徴といったあたりが

中心となっていき、邢子才さんは

徐々に中心から外れていきます。


サバイバル能力が高かった邢子才さん、

地雷臭に反応したのかも知れませんけど。


経書の章句に関心を移したのも、

このような事情が背景にあった、

と解釈できるように思います。


上文を見ても分かりますとおり、

北齊に入ってからの邢子才さん、

文人としての絶頂期は過ぎており、

ちょっとしたお仕事をするのみです。


ただ、

文宣帝=高洋が崩御した際には、

喪礼についてさまざまな諮問を

受けたようです。


実質的には、

これが邢子才さんの最後の仕事です。


それより程なくして、

邢子才さんも世を去ったようです。


亡くなった年と享年は伝わりません。


北齊の世になって以降は、

高官として勤めながらも

冒頭に見たような悠々とした

暮らしをしていたのでしょうね。


家庭は冷えても友達は多い。

文学について論じるのが楽しみ。


こんな殺伐とした時代ではありますが、

好きなように生きた人もいたことには

ちょっとした救いを感じてしまいます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る