第1141話筑前の国の志賀の白水郎(あま)の歌(2)

荒雄らが 行きにし日より 志賀の海人の 大浦田沼は さぶしくもあるか

                          (巻16-3863)

官(つかさ)こそ 指しても遣らめ さかしらに 行きにし荒雄ら 波に袖ふる

                          (巻16-3864) 

荒雄らは 妻子が業をば 思はずろ 年の八歳を 待てど来まさず

                          (巻16-3865)


荒雄が船に乗って出て行った日から、志賀の海人が住む、この大浦田沼は、ひっそりと寂しくなってしまいました。


お役所のご命令であるならば、仕方ないので(やむなく納得して)航海に送り出すのですが、今回はそうでもないのに、自ら 船に乗って出て行ったのです。あの荒雄は、波間で袖を懸命に振っておりました。


荒雄は、私たち妻子の暮らし向きなど、何も考えてはいないのでしょう。こんなに長い年月、待っているのに帰って来ないのですから。



荒雄が船に乗って出て行った後、しばらくしての歌と思う。

愛しくて、生活の大黒柱の荒雄がいない生活。

住む家の周辺は、寂しくなる。


役所の指示でもないのに、義侠心にかられて他人の仕事を引き受け、自ら出て行ってしまったと、嘆く。(余計なことをして、と思う)

そして出て行った時の袖振る姿を思い出してしまう。


大黒柱がいなおので、やはり生活費にも困って来る。妻子の生活を何も考えてないと、嘆く。生活に困窮して、待つだけの辛い生活は長い。


三首とも、実にわかりやすい歌。

生活感に根ざした歌と思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る