第339話河を詠みき(1)

巻向の 穴師の川ゆ 行く水の 絶ゆることなく またかへり見む

                        (巻7-1100)

ぬばたまの 夜さり来れば 巻向の 川音高しも あらしかも疾き

                        (巻7-1101)

右の二首は、柿本朝臣人麻呂の歌集に出づ。



巻向の穴師の川を、流れていく水が絶えることがないように、またここに戻って見たいと思います。


漆黒の夜になると、巻向の川音が高く響き渡ります。山からおりて来る風が嵐のように激しいのでしょうか。



一首目は、原則として巻向賛歌。ただ、人麻呂の巻向の妻のもとに川の水のように絶えることなく、何度も帰ってきて見む(逢瀬)を遂げたいとの愛情を歌う。

愛も恋も命があって、巻向の穴師の川が流れ続ければ、風(息)が動く(生き続ける)、恋愛という水が流れ続けていれば、干からびることはない。


二首目は、聴覚により川の流れの激しさを感じ、鋭く詠う。

一説に、巻向の妻が死んだ後の歌。

人麻呂は巻向の女の家にいて、自然の荒々しさに、作者自身の荒涼とした心を詠みこんだと言う。

確かに愛する妻の姿は無く、聞こえて来るのは轟くような川の音、山から吹いて来るのだろうか、嵐のような風の音。

その大自然の荒々しい音の猛爆の中、人麻呂は呆然として、亡き妻を思う。

この歌も、人麻呂歌集中、そして万葉集の中の傑作とする研究者もいる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る