プロフェッショナルの仕事……「ハドソン川の奇跡」

 ――2009年1月15日、ニューヨークを飛び立ったUSエアウェイズ1549便は、エンジンに鳥を吸い込んだ事で両エンジンが停止、墜落の危機に陥る。機長のサレンバーガーは咄嗟の判断でハドソン川への不時着を敢行し、誰一人死なせる事なく乗客乗員を生還させ一躍英雄として迎えられる。だが、事故を調査するNTSB(国家運輸安全委員会)は不時着せずとも空港に戻れた可能性に気が付き、機長が危険な選択肢を取った“判断ミス”の可能性を追求、サレンバーガー機長は窮地に立たされる――


 クリント・イーストウッド監督がメガホンを取ったUSエアウェイズ1549便の不地着水事故の実話を基にした映画。実在した機長、チェズレイ・サレンバーガーを演じるのは名優トム・ハンクス、そのほかアーロン・エッカートも出演している。余談だが原題の「サリー」はサレンバーガー機長の愛称。


 映画はサレンバーガー機長の飛行機パイロットとしての半生、墜落後の責任追及への重圧とNTSBでの公聴会、そして事故の詳細が描かれている。事実を劇映画として再構成するには申し分ない流れだと思うし、実際に事件の詳細をドキュメンタリーやWikipediaなどで知っている人には上手く映画化したな、と思う作品になっている。


 ただ、映画として構成するにあたりNTSBが完全に「英雄と評される機長に非があると何が何でも証明したい悪役」として描かれているのは公平ではないと思うし、映画の盛り上げに必要不可欠だったとはいえ少々やりすぎな描き方なのでは?と思う節がある。実際、NTSBもこの事故の調査で機長が英雄視され、プレッシャーがかかり調査が非常に困難になったそうである。

 NTSBの主な仕事は「事故を検証し、真相を見つけ、問題を洗い出し、そこから解決策を紐解き、安全性の向上へ繋げる」事であり、サレンバーガー機長への追求も必要不可欠な事であった事は留意すべきではないのか?と航空機に明るい人たちであれば映画に対して不満を持つのも当然ではないかと思える。


 とは言え、この映画は事件に迫り、当事者たちがいかにしてこの事故に対応したのか、いかにしてこの奇跡は成し遂げられたのか?という点をきちんと描写しており、その点は面白い映画と言える。

 ベテランの旅客機パイロットが、ありとあらゆる技能と知識を総動員し、一瞬・一秒が生死を分ける世界で、乗客の安全を守るために奮闘する姿はまさにプロフェッショナルの仕事そのもので、見ていて格好よさや尊敬を覚えるし、空港の管制官、客室乗務員、レスキュー隊、通りすがった通勤フェリーの船員など、様々な人たちが命を救うために協力し奔走する姿は見ていて胸が熱くなる。


 地上へ不時着するよりも、遥かに生還率が低い不時着水で、全員が生還するという偉業を成し遂げた奇跡を推すような邦題ではあるし、実際にこの事故を語る上で「たまたま晴れていた」「たまたま天候が穏やかだった」「たまたま川の流れがおだやかだった」という好条件が重なった奇跡は見逃せないだろう。そもそもこのタイトル、ニューヨーク市長が実際に言った言葉が元ネタだし。

 だが、今作は全てのプロフェッショナルが力を結集し、乗客全員の命を救ったという「命を預かる仕事をする人」の物語であり、それに関わった人たちの賛歌でもある。それを踏まえて見ると、これは単なる英雄の誕生譚だけで終わらない深い映画として見る事も出来るだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る