149:「ラッド」について。

 ここで、いったん、ラッドについて。



 みなさん、ラッドと言えばもしかしたら「前前前世ぜんぜんぜんせ」を真っ先に思い浮かべるでしょうか。『君の名は。』のテーマ曲としても大変有名になった、あの深みがありテーマ性があり、それでいてポップで、なによりキャッチーなあの曲です。あの曲。めちゃくちゃ売れましたし有名になりましたよね、あの曲。


 私も映画は観ましたし、曲も買ったほどには好きです。なのでいまから言うことはアーティストとしてとか評価がとかうんぬんの話ではなく、単純に、時代としての、私たちの時代にとって「ラッド」がどういう存在だったのか、っていうだけの、単なる想い出話です。



 ゼロ年代後半に青春と言われる時代を過ごした私たちにとって、2016年の「前前前世」はまだ予測もできないものでした。ラッドといえば、2006年の「有心論」や2010年の「マニフェスト」、そして、私も大変衝撃を受けた2009年の「おしゃかしゃま」だったり、しました。『アルトコロニーの定理』を聴き込んだひとは作者と握手をしよう。



 すべてをかっこよく唾棄するかのようなスタイル。私はそう感じました。投げやりなのに、唾棄してるのに、なんだかアレなことゆってんのに、かっこいいただただかっこいい。高校時代にはとくに、ラッドの暗くとも真理をついた音楽にひっそりずっと耳を澄ませていたものです。



 すくなくともポップでキャッチーなイメージはありませんでした。すくなくとも。高校当時には。

 しかし、ツタヤで手に取った『絶体絶命』のころには、すでにちょっと明るくなっていたような気がします。でも、ラッドはやっぱりラッドで――。




「π」という曲も、曲調はびっくりするほど明るくて愉快なのですけど。

 歌詞がですね。ああ、やっぱりなあ、って感じで。



 そして、私はとても個人的に。

 この曲を聴くたびに、後輩くんを、思い浮かべていたのです。

 曲調も、ですし、やっぱりなにより歌詞も、ですし、それがあわさって総合的に――ああ、とても彼じゃんね、って。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る