すり傷の治し方
本作品、豆知識と銘打っておりますので、役に立つ記述も補足させていただきます!
潰瘍面の治癒についてです。
擦り傷とヤケドです。
すり傷:
何かに擦ってしまった、転んでベロンと剥けた、なんていう表皮剥離。
ひどい時は深く真皮層まで削れてしまうこともあります。
受傷後すぐに水道水でよく洗い、付着したゴミ、砂つぶなどを除去するのをお勧めします。
ゴミ、チリなどに細菌やウィルスが付着しているのです。
深いキズほどしっかり洗浄しないといけません。
バイク転倒などで広範囲に深い擦過傷を負った時は、大きなブラシでゴシゴシ擦って、嫌気性菌対策でオキシドールを噴霧したりします。
すさまじく痛いので局所麻酔をすることが多いです。
そのあと、どうするか。
潰瘍面をウェットに保ちます。
創面が乾いてしまうと、良好な肉芽が盛り上がってくれません。
なにせ表面が死んでしまうので。
真皮層が回復したさらにその表面では、潰瘍面周囲から、あるいは潰瘍面内の毛穴からの表皮細胞が、1個1個、けなげに泳いできて表皮が張ります。
つまり濡れていないと表皮が再生しません。
なので、洗浄後の潰瘍面にはワセリン基材の軟膏など、つまりゲンタシン軟膏なんかを塗ります。
軟膏の裏側は、表皮細胞ちゃんが泳ぎやすい、体液で湿潤な環境になっています。
ちなみにこのゲンタシン。
この抗生物質でやっつけることができる細菌は、世間には、もうあんまりいません。
いままでさんざん使用されてきたので、とっくの昔に抵抗力のある細菌ばかりになっています。
だからゲンタシン軟膏に抗生物質としての意味は乏しいです。
軟膏を塗ったあとは、日常もしも摩擦をする場所であれば、なにかテープやフィルムを貼って保護します。
よごれた水がかからない限り、密閉する必要はありません。
ただし、1日最低1回くらいは剥がして洗浄してまた軟膏などを塗ります。
浸出する体液は周囲の常在菌をつけあがらせ、上皮化を遅らせるからです。
こうして潰瘍面は、速やかに治癒して正常な解剖学的構造を復活させます。
え?
キズはカサブタを作って治せと医者にいわれた?
はいはい。
それは説明が足りません。
その医者がいいたかったのは、正しくは以下のようなことです。
「あなたは治癒までにいちばん近道な処置を自分でできないだろうけれど、でもわたしもそれをしたくないし、外来も忙しいし、なのでだれでもできる方法でいきましょう。いったん乾いてしまうからその分治癒は遅れるけど、しょうがないですよね。早めにカサブタを剥がしたりして、また振り出しに戻ったりするけど、いいですよね。あんまり理想を追ってもいけませんよね、治癒が遅れて瘢痕になったりしても、よくあることですよね」
あ、すみません。
つい怒りが込み上げてしまって。笑
次話「ヤケド」へ、つづく
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます