第57話 人間が思考を得た理由

考えてたらまた今までの考えを訂正すべきだと思うことが一つ。

野生にもあきらかに好奇心ぽいのがいる。

元々哺乳類などになってある程度生れた後に学ぶだけの知能を動物は持ちました。

狩りの仕方を群れや親から教わります。

それは遺伝による本能より後学のが生きやすいから。

それがさらに進化して好奇心を得た。

と考えてみた。

これはなんだろう?と思うことがさらに生きる環境を良くする可能性があるからとすれば?

知恵が好奇心を産んだのではなく好奇心がさらに知識を得るために脳を発達させたとすれば?

好奇心型はまさに知恵を持った野生動物(笑)

ま、その傾向は確かにありますけどね。

元々脳は体のバランスなどを司る機関で思考する場所ではなかった。

ステゴザウルスも梅干し並の脳しか無いが別に遺伝による本能で生きてるから問題はなかったわけですよ。

魚などの好奇心ぽいのは危険かどうかを見てるだけでしょうがね。

イルカとかはあきらかに好奇心がある。

知恵がまず好奇心を産んだのではなく好奇心が知恵を望んだ。

この方がしっかりとくる。

そしてより良い生活のために知恵がチャレンジ精神を産んだ。

そう考えたら色々しっくり来たよ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る