四十三 比企尼

 承安2年、春。伊豆国国府。

 国司館に居る源頼朝の元に、ひとつの報せが舞い込んできた。



「一大事です、頼朝様ぁ!」



 持ち込んできたのは、頼朝の従者、藤九郎だ。


 目端が利き、教養もあり、度胸もある。

 この信頼できる従者が取り乱すなど、尋常のことではない。



「どうしました、藤九郎?」



 頼朝が尋ねる。



「――政子殿がまた問題を起こしたのですか?」



 思いつくものといえば、それしかない。


 なにせ政子があの性格である。

 本人にその気はなくても、細かいいさかいは日常茶飯事だ。

 その折衝役を藤九郎にぶん投げているので、彼では処理できない問題が起きたのだろうと予想したのだが。



「いえ」



 藤九郎は首を横に振る。



「実は、ですな。義母上からぁ、先ほど報せがありまして」


「あなたの義母……比企ひきの乳母殿から?」



 頼朝の乳母の一人である。

 流人時代の頼朝に、十年間、欠かすことなく仕送りを続けただけでなく、娘婿の藤九郎を頼朝の従者とし、伊豆の大豪族、伊東氏に娘を嫁がせるなど、献身的に支援を続けた女性だ。


 あたりまえだが、頼朝はまったく頭が上がらない。



「義母上は、その、頼朝様の嫁を検分したいと……それで、伊豆に来るということで……」


「ふむ」



 頼朝は眉をひそめた。

 結婚の折、彼女には文を送っている。

 政子に関しては、伊豆豪族北条家の娘で、八条院の猶子、とだけ記して。

 赦免とあわせて、良縁に恵まれたことを非常に喜んでくれたのだが……実態あれを見せて、はたしてどんな反応が返って来るか。ちょっと怖い。



「……政子殿は?」


「いつも通り、居所が知れません」



 あらためて、現実を突きつけられて。

 頼朝は天を仰いで嘆息した。







 その頃、北条政子がどこに居たのかというと、

 伊豆国北条、小名こなの湯治場に来ていた。



「うみゅ。やはり湯は気持ち良いものよ」



 湯帷子ゆかたびらを着こんで露天の湯に浸かり、ご満悦である。


 このところ、特に訓練が激しかった。

 見かけ以上に丈夫とはいえ、幼い少女の体には負担がかかる。

 だから、近場に温泉があるのを幸い、政子は時折湯治に来ているのだ。



「……しかし、伸びぬな」



 しみじみと、政子はため息をつく。

 すでに政子は十六歳である。だというのに見た目は童女のままだ。月のものも来ていない。


 とはいえ、それは政子にとっては、まだたいした問題ではない。

 頼朝にとっては大問題だが。



「せめて、もうちと・・伸びてくれれば、弓を引くのに苦労せずともよいのだが」



 政子が忌々しげに両手をぶんぶん振りまわしていると。



「おや、先客ですかえ?」



 後ろから声をかけられた。

 振り返ると、四十がらみの上品な女性が、ゆるゆると近づいて来る。


 湯帷子を着ているところを見ると、目的は湯治だろう。

 政子は従者を連れて来なかったので、知らずに入ってきてしまったに違いない。



「先客よ」



 政子はあえて魔王オーラを抑えず、女に目を向けた。

 べつに風呂がいっしょになったとて気にはしないが、湯の中で倒れられては面倒である。


 それゆえ、わざと加減をしなかったのだが……予想に反して、悲鳴は上がらなかった。

 魔王オーラ滾る政子に、かなり驚いた様子だったが、女はあらためて、にこりと微笑みかけてくる。



「おや、かわいらしい童でございますね。ご一緒してよろしゅうございますか?」


「……好きにせよ」



 政子が言うと、女は政子の横に座り、湯に身を浸した。

 しばし、たがいに無言で、湯に浸かる。



「それにしても」



 ややあって、女が口を開いた。



「尋常の人じゃございませんな。何者でございますか?」


「わしか? 北条の修羅姫よ」



 政子はそう名乗った。

 伊豆で最も通りのいい名だ。


 だが、女に動じた様子はない。



「ほ。自ら修羅と名乗りますのか。その資格は……あるようでございますが」


「わかるか?」


「わかりますともさ……あなた様が頼朝様の妻、政子殿、でございますね?」


「うむ。ぬしは?」


比企掃部允ひきかもんのじょうの妻でございます。頼朝様の乳母でございますよ」



 ――比企尼ひきのあまか。



 どうりで腹が据わっている、と政子は内心納得した。


 女ながらに比企一族を指導して頼朝を援け、鎌倉幕府設立に尽力した女性だ。

 この時代、女性の権力は強く、夫が先立った折には、家長として一族を率いることすらある。



「頼朝に会いに来たか」


「いえ」



 政子の問いに、比企尼は首を横に振る。



「北条政子様。あなた様に、会いに来たのでございます」


「ほう……?」



 政子は楽しげに口の端をつり上げる。



「わしに会ってなんとする」


「頼朝様にふさわしい女か、見極めようと思うてございます」



 挑むように問うと、比企尼はそう答えた。

 さらりと答えたようで、言葉には強い芯を感じる。



 ――どこまでも頼朝大事の人間、であるか。



 政子はこういう人間が嫌いではない。



「シテ、どうか」


「破格にて、わたくしでは量れませぬ」



 お手上げだ、というように手を挙げ――比企尼は、深々と頭を下げる。



「――頼朝様を、どうかよろしくお願いいたしまする」


「デアルカ。任された」



 政子は笑って応じる。



「――頼朝は、わしの同志よ」


「それは、なによりでございまする」



 比企尼も笑った。








 承安2年夏、摂津国福原、雪見御所ゆきみのごしょ

 近年整備された国際貿易港、大輪田泊おおわだのとまりを遠くに見る屋敷に、平清盛はいた。


 碁盤を前に、白黒二色の碁石を抱えて、清盛は涼やかに笑う。



「――これがボクだ」



 乾いた音とともに、右上隅の高い位置に白石が置かれる。



「これが治天の君ごしらかわ、これが八条院、これが高倉帝、これが徳子」



 天元ちゅうおうに黒石、それを囲うように、黒石と白石が並べられる。



「畿内、鎮西きゅうしゅう南海道しこく、山陰道、山陽道、北陸道……」



 盤面が白黒二色の石で埋められていく。


 圧倒的に白が優勢。

 だが、左辺から左下隅に来て、清盛の手がぴたりと止まった。



「……院も、はた迷惑な」



 言って、左辺に黒石を打つ。

 低い位置に、三間ビラキに置かれた黒石。



「伊豆守頼朝、北条政子――そして」



 左下隅に、黒石が置かれる。



「藤原秀衡」



 大勢力を示すように、黒石が並ぶ。



「盤面は白の圧勝、あえて喧嘩をすることはない。それぞれ辺地で小さく生かしてやれば、なにも出来やしない。でも、それじゃ面白くない」



 清盛は笑う。碁盤の向こうに一人の少女が座る、あり得ない想像を楽しみながら。



「こんな手はどうだい?」



 ぱちり、と。

 清盛は、左辺の黒石を覗く位置に、白石を置いた。






比企尼……源頼朝の乳母の一人。武蔵国に強い影響力を持つようになる豪族、比企氏の主導権を握る。難読字の塊みたいな猶子が居る。※比企能員

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る