車両系建設機械(3トン未満)の免許

 さて、先週の京丁椎は車両系建設機械の講習に行ってまいりました。ホイールローダーやパワーショベルの免許なんだけど、2日間の講習で、初日が学科、二日目は実技の講習でした。京丁椎の住んでる所は雪が積もるからこの免許で除雪車の運転をして稼ごうかと思いましてね。除雪以外にも使えるんで受けておいて損は無いかなと思って受けてきました。


 実は京丁椎、3トン以上の車両系建設機械の作業免許を持っています。持っているけれど運転していないペーパーオペレーター(平成24年に取ってから乗っていない)なので練習がてら受けて来ました。


 学科はこの6年の間に随分変わってました。ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置やコモンレール式燃料噴射装置とか京丁椎が整備士になった頃に習った事の無い事が一杯出てました。建機の世界はガソリンよりもディーゼル。20年前の整備士の知識に無い事を勉強できて新鮮でした。


『ディーゼルエンジンの排気ガスは乳頭の色と一緒だ』と教えられた世代です。


 ところで、パワーショベルの事を『ユンボ』って言う人が多いと思うんだけど、パワーショベルを最初に出した『ユンカース』ってメーカーが、ディズニーアニメの『ダンボ』と合わせて作った造語だそうです。『ユンカースのダンボ』を略して『ユンボ』と命名されたとか。そう言われるとパワーショベルの動きは象っぽいですね。


 実技の方もISO規格だっけ? パワーショベルのレバー操作が統一規格になってました。パワーショベルのレバーって昔は各社で違っていて、4種類くらいあったのが作業の効率化や安全性の辺りの問題で統一される事になったんだそうです。そりゃそうだ。知らずに乗ってアームを伸ばそうと思ったら旋回したら危険ですもん。リース用は切り替えレバーがあるんだけど、そう言うのは長年オペやってて身についた動きを変える事が出来ない超ベテラン年寄り向けだそうです。


 そんなこんなで作業資格を取って来たんだけど、バイクや自動車でさえ若者が免許を取らないのに建機の作業免許の話なんて興味が無かったかな?


 今回京丁椎が講習を受けて来たメーカーにちなんで少し苦しいけどこちらをどうぞ。何でこれがタイヤローダーやパワーショベルのメーカーにちなむのか?それは謎やな。謎と言えば、今日ヤフオクで買った部品が来たんだけど、ジョルカブってプライマリーギヤは薄型じゃ無かったっけ?謎だ……。

 https://www.youtube.com/watch?v=sQnznXS_MJs

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る