砂紡ぎの商人【完結版】

作者 詩一

39

13人が評価しました

★で称える

レビューを書く

★★★ Excellent!!!

(商業都市スーヴェンの商人、語る)

いらっしゃいませ。ご来店ありがとうございます。
当店へお立ち寄りいただけるとは、お目が高い。
え? たまたま目が合っただけですって?
それなら、あなた様は幸運ですね。
なにしろこちらの商品は他に類を見ない素晴らしいものですから。

前置きはいいから早く商品を見せろと?
これは失礼いたしました。
こちら、『砂紡ぎの商人』という小説でございます。
とても質の良い一級品でございますよ。

「どのような作品か知りたい」と?
かしこまりました。ご説明いたしましょう。
こちらは砂の世界を舞台にした異世界ファンタジーでございます。おや、今、お顔をしかめられましたか?

……ふむふむ。
「『異世界転生もの』や『悪役令嬢もの』はもう見飽きた! もう見たくもない!」とおっしゃるのですね。
どうぞご安心くださいませ!(大声)

こちらの『砂紡ぎの商人』は他に類を見ない、実に個性的な作品でございます。
私もこの商業都市スーヴェンで何十年も商売をしておりますが、これほどの作品はめったにお目にかかれません。

まずなによりも、世界観の深さに驚かされます。
戦闘、生物、植物、民族、宗教、商売、技術。
どれひとつをとっても丁寧に練り上げられた設定が語られ、その世界で生きる人々の息遣いまでも感じることができるのです。

ここだけの話ですが、作者は実際に異世界を旅してこの作品を書いたという噂がございまして。……ええ、それほどのリアリティがあるという話でございます。
ですから、この作品をお読みになれば、今までに見たことのない新しい世界を旅することができるとお約束いたしましょう。

なるほど。「どのような世界観なのか知りたい」とおっしゃるのですね。
では、あなた様にだけ特別にお教えいたしましょう。他の方には内緒ですよ?

この『砂紡ぎの商人』は、砂に覆われた世界の物語でござ… 続きを読む

★★★ Excellent!!!

人生は有限です。
当然のことなのに、気づける瞬間はそうありません。
とても悲しいことですけれども、出会える人の数には限りがあります。
出会える仕事や映画や音楽や漫画やありとあるエンターテイメントも。

小説も。

これは冒険の物語です。
若者も、壮年も、男も女も。
遠く異国へ行く人も、生まれた地に留まる人も。
すべての人のココロが一瞬一瞬を冒険するような人生であって欲しい。

もしこのレビューを目にする方がおられたら、偶然の出会いをどうぞ愛おしんでこの作品をお読みになってください。

この小説の一節が、あなたの人生のどこかの場面で、きっと歌のように流れるでしょう。

★★★ Excellent!!!

剣と魔術と砂漠の流れ旅。
箱入りの世間知らずを絵に描いたような育ちの良い子供と
一人旅に慣れた子供の扱いに不慣れな大英雄。
砂漠旅情。と言うには、明るく柔らかな二人旅。
砂漠は水こそ少ないものの様々な驚異に満ち溢れ、人々は豊かに社会を営み世界の風景を彩っている。
ハイファンタジーという言葉が、人々が社会を織り成し文明を支える異世界の営みを指す言葉であるなら、これは間違いなくハイファンタジー。
これは砂漠のハイファンタジー。
そう言える。

★★★ Excellent!!!


砂上の戦神と恐れられる自称商人のイクサ(無限)と謎の行き倒れ少女(無)の二人が出会うところから物語は始まります。
性格も、性質も正反対な二人だけれど、ある意味相性バッチリな二人。
お互いに足りないモノを、お互いが与え合う、少し変わった旅。
旅を経て、二人は成長し、かけがえのないモノに気付いていく物語です。

描写はとても繊細かつわかりやすく、笑いあり、涙あり、アクションありで飽きない展開運び、詩一さんのテクニック、凄いの一言でした!

ネタバレは良くないので、感想を簡潔にだけ述べます!


「とても面白かった!」


希望のあるラストシーン、ある意味でのタイトル回収、完璧でした。

そんなに長いお話でもないので、是非、詩一ワールドを覗いてみて下さい!

後悔はさせません!
嘘じゃないですよ?商人は嘘をつかないんですから!


★★★ Excellent!!!

世界観に没頭して読みました。

砂の世界、砂漠に住むイクサ。
彼は偶然女の子を拾います。

そこからの展開が見たことのない世界観で、ただただ呑まれました。

徐々に心を通わせ、素直になるけど素直じゃないイクサ。
何事にも心から一生懸命なリェリィ。
この二人は互いになくてはならない存在になっていきます。

一つの出会いのストーリーは終わりましたが、彼らの今後を想像させる終わり方で希望が持てます。

好きですね。この世界観。

心に響く言葉がいくつも出てきて、書いておきたい気持ちになりました。


詩一さん!
素晴らしい話をありがとうございます!

きっと私はこの話を何度も読むと思います。