更級ちか

 商用のために恒樹がパスポートを取得した際、行き先を聞いて顔色を変えた祖母は、恒樹に彼の叔父に会いに行くよう頼んできた。

 

 恒樹にとっては、父の弟。

 会った記憶はないが、父との兄弟仲は、あまり良くなかったらしい。

 それでも実の弟が生きていると知ったとき、父は人目もはばからずに涙を見せていたという。


 恒樹が疎開先で終戦を迎えたのは、四つのときだった。

 その時点ですでに、祖母は次男を失ったという通知を受けていた。

 遺骨はなかったが、愛息あいそくの配属先が、まれにみる激戦地だということを知らされたという。


 だが終戦から二年が経ち、状況が変わった。

 叔父の生存が確認されたのだ。

 

 収容所から解放された叔父は、現地の女性と所帯を持っていた。



 日本語と英語の機内放送。

 シートベルト着用のサインが消えても、恒樹はしばらく手を動かす気にはなれなかった。緊張と興奮で、それどころではなかったからだ。

 社会人になって七年目。彼にとって、これは初めてのフライトだった。

 乗客の半分が軍服姿なのも珍しかった。おそらく若い彼らは、そう遠くないうちにベトナムへと送られるのだろう。


 セーター姿の恒樹は、税関を抜けると、まっすぐにトイレへ向かった。

 薄手の服に着替えるために。

 ここは常夏の島だった。眼下に見えた海のエメラルドグリーンが、まだしっかりと目に焼き付いている。


 売店に入り、物珍しさも手伝って、モーニング・スターという英字新聞を購入した。学生時代と比べて、英語力はだいぶびついてはいるものの、一面の記事にざっと目を通す。

 支払いに使ったドルは、先週、都内の銀行で両替したものだ。


 公衆電話を使い、無事に着いたと母に連絡を入れると、「あなたは帰って来るのよね」と冗談めかして言われてしまった。


 後部座席から運転手に告げた行き先は、ホテルではなく空港から北東方向にある叔父の家。

 左ハンドルのタクシーは、メーターもマイル表示だった。

 ラジオで次々と流れるのは、聞き覚えのないアメリカの最新ヒット曲。

 右側通行で進む車の流れに、居心地の悪さというよりは、違和感を覚えてしまう。


 窓の外には、ワンピース姿の女性、自転車、そしてサンダル履きの行商。

 スーパーマーケット、バー、レストラン。軍人。

 道路標識も当然のようにアメリカ式で、大きな通り沿いには星条旗が掲げられている。


 しばらく走っているうちに、左手の通りの先にずっと見えている、とりでのような丘陵地に目を引かれた。

「あれは大学です」

 運転手の言葉だった。

 独特の訛りはあるものの、懸念していたよりはずっと聞き取りやすい。

「開学記念の式典が、リンカーン大統領の誕生日に行われました」

 聞いてもいないのに、運転手は続けて言った。

「あそこは首里城しゅりじょう跡なんですよ」

 聞いたことがある。日本軍は首里城の下に地下ごうを堀り、そこに陸軍の総司令部を置いた。


 だからだろうか。

 首里城は三日間に渡る砲撃を受けて、焼失したという。


 ここで暮らすと決めた叔父の覚悟を思い、恒樹は胸に鈍い痛みを覚えた。そこには息苦しさも混じっていた。

 行き先を告げる他は、もう口を開く気にもなれなかった。

 タクシーを降りたとき、恒樹はもっと叔父に会いたくなっていた。




  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

更級ちか @SarashinaChika

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ