進路の話②

 公立高校を狙う受験生が私立高校を受ける理由は、人それぞれだと思います。

 私は力試しで受けなさいと、そういう話をされました。

 受験すれば、点数と順位が知らされます。ある一定数が辞退すると私立側でも分かっていますし、公立の予行練習としては最適なわけです。

 勿論、滑り止めとして受ける人も多いと思います。公立高校に行きたいけれど、かなりギリギリなので、もしものために、というヤツです。

 ここで、次女の場合はどうなのかという話になるのですが、次女には滑り止めという頭はありませんでした。うちは子沢山だし、ずっと公立に行きなさいと言ってきたので、私立を受ける理由が分からなかったようです。この辺は、ずっと学校に行っていればもっと色々考えることが出来たのでしょうが、殆ど行くことのできない状態でしたので、深く考えることが出来ないのは仕方ないと言えば仕方ないことだったのかも知れません。

 とにかく、今まで全く無視してきた私立の高校について、急に考えなければならなくなったのですから大変です。


「どの高校がどうとか分かる?」


 次女は首を傾げていました。

 夫も、学校名は分かるけれど地元民ではないので、当然中身に関してはよく分かっていません。

 かくいう私も、大体しか分かりませんから、そこでとっておきの資料を出しました。次女が年度当初に学校で貰ってきて、興味なく放置していたものを私が大切に保管していたものです。受験可能な各高校の概要や校風、就職・進学先などが書かれた雑誌のコピーでした。中学校で資料として配付していたものです。


「お姉ちゃんが受験したT高校、お姉ちゃんの友だちが通ってるH高校、そしてママの職場の近くにあるS高校」


 同じ私立高校でも、様々な特色がありました。


「例えばさ、考え方に寄るけれど、もし私立しか行けなくなっても、後悔しないような選択にしとけばいいんじゃないの。自分のやりたいことがある私立を選ぶのは手だと思うよ」


 そしてここで、空欄になっている場所を埋めていく作業になります。

 将来就きたい仕事についての項目です。ここが埋まらなければ、そこから先を埋めることが出来ない大切なところです。

 職場体験の時、自己紹介シートに将来の夢を「コンビニでからあげクン売る人」みたいな適当な回答をしていた次女です。長女のように、幼稚園で働きたい、保育士資格と教員免許を取りたい、などと具体的なものは何も見えていません。

 何になりたいのかが分からないと、その先に進めないので、


「コンビニのバイトはダメね」


 と念を押しました。


「でも、やりたいこととか分からないよ」


 具体的な夢なんて、突然言われて出てくるものではないと思います。小学生のように、将来は芸能人になりたいとか、お花屋さんになりたいとか、そういう適当な夢を書くわけにも行かず、とても困っていました。

 私は極端な例を挙げました。


「例えばさ、男子で野球選手になりたい、サッカー選手になりたいって人いるじゃない。ああいう人って、志望理由に、甲子園に出たい、全国大会行きたいからこの高校を選んだって言うんだよ。将来の夢も志望理由も、そういうのでいいと思うけど。なれるかなれないかは別として、そのくらいザックリと、好きなものは何々だからこういう風になれたら良いなぁみたいなのないの」


 色々と悩んだ末に、次女は『アニメ関係の仕事に就きたい』と書きました。

 休んでいる間も、日々アニメに癒やされ、元気づけられてきたのがその理由だそうです。


「いいじゃん。そしたら、その後にどういう高校に入りたいか考える。アニメ関係なら、美術とかデザインとかに力を入れている高校を探せばいい」


 第一志望の県立高校の総合学科も、選択でデザインとか技術とか、そういう授業を選べるようでしたので、ここで志望理由と辻褄が合うことを確認しました。

 その他、どんどんチェック項目を進んでいき、志望高校の欄、第二志望にどの私立高校名を記入するかというところで再び手が止まります。

 色々と資料を見た結果、次女がH高校なら希望の学科がありそうだということに気が付きました。

 全く想定していなかった高校でしたので、少し面食らいましたが、本人がそれでいいならと記入させました。

 一通り書き終わったところで、私はふと思いました。


「でもさぁ、この時期じゃなくて、本当はもっと前に考えてなきゃいけなかったよね。オープンスクールも終わってるかも知れない。でもまぁ、行かなかったから入学出来ないってことはないから、悲観しなくても大丈夫だと思うけど」


 一番心配だったのはこの点です。

 本来なら、夏休みの間にやっておくべきことだったはずなのです。

 それでも、初めて全部の欄を埋めたことに、何かしら意義があったのでしょう。

 この後くらいから、次女は今まで頑なに拒んでいた通学用のカバンを背負い、スクールバッグを持って登校するようになったのです。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る