実例と実践
だが、果たして本当にそうなのだろうか? 確かに彼の両親はどうしようもない愚かで駄目な人間だった。しかし結局は彼の命を奪いはしなかった。実母も、最後の最後に彼の首を絞めはしたが、ほの姫に止められて泣き崩れた。母親の交際相手の男もどうしようもない人間だったが、最後の一線は越えなかった。
無論、それらはあくまで運が良かっただけだろう。どの時点で彼が命を落としていても不思議ではなかったし、やったことが許される訳でもない。だが、それでも彼は今、生きているのだ。そして何より、ほの姫と一緒に暮らした五年間はどうだっただろうか?
そう、彼はもう、自分のことを肯定してくれる存在と出会っているのだ。自分が心の奥底から呪い、憎んだ人間達だけがこの世の全てではないことを知っている筈なのだ。なのに彼は、いまだに自分の中の憎悪に囚われ続けている。
それはほの姫が上手く対処できなかったからに他ならない。彼女には、そういう意味で彼を導く適性がなかった。それだけの話である。しかし今、彼の前には、彼と同じように自身の存在を否定され、自分を否定した親や世間を憎み、にも拘らずそれを乗り越えた、いや、乗り越えようと今も努力を続けている者達が何人もいるのである。いわば彼の先輩達だ。
彼女らと比べても、将成の境遇は過酷だっただろう。直接命に関わるほどのことはされてこなかったのも事実だ。だからそういう点では完全に将成と同じではないと言える。
さりとて、系統としては決して遠くないのもまた確かなのだ。
彼女らは、
後は、彼がいかにそれに気付くかというだけのことだ。
もっとも、それ自体が『言うのは易し、行うのは難し』なのだが。
彼に対して説教をする者はいない。ああしろこうしろとご高説を垂れる者もいない。彼女らはただ見せ、実践するだけだ。自分達がどう生きているのかということを。その中で少しばかりのヒントを、言葉としてくれることになるだけだ。この出会い自体が既に彼の人生の大きな転換点だったと、彼はずっと後になって気付くだろう。
彼が、今、自分が置かれている状況に違和感を感じられたということ自体が兆しである。この出会いを活かせない人間は、それを違和感として捉えることもなかった筈だから。
彼がこの場のペースに巻き込まれているのは間違いなく良い傾向だった。ほの織姫の醜態を嘲笑う者がいないという事実に戸惑うことで、彼はその理由を考え始めていたからだ。『何故?』と考えることが、今の自分を認識し、別の可能性について考えるきっかけになる。ここにいる、工藤宏香、工藤浩一、
それだけの話だった。
どんなに美辞麗句を並べられても、実感できるものがなければ人間は納得できない。『どう生きるべきだ』と説かれても、心にまでは沁み込んでこない。特に、将成のような人間はそうだ。誰のことも信じられず、反発し、自分に向けられた言葉に耳を塞いでしまうようなタイプは。だから実例を見せ付けていくのである。
幸い、彼は決して愚鈍な人間ではなかった。むしろこの歳にしては利口すぎるくらい敏い子供である。このことが、彼を救うことになる。誰かが彼を救うのではなく、彼自身が彼を救うことになるだろう。
なお、この場においては余談になるが、
などという話はまあさて置いて、将成も美朱里の作ったオムライスを口にした。
『…美味い…!』
そう。美味い。美味いのだ。宏香の作ったハンバーグも美味かったが、美朱里のオムライスも確かに美味い。
藤舞美朱里は、実の母親と二人の姉から虐待を受けてきた。その姉も、母親から虐待を受けていた。故に、自分がされたことを、自分より弱い存在である美朱里に対して行ったのだ。そして母親自身も、その親から虐待を受けていた。だから子供にはそういう風に接するものだと思い込んできたのだった。それが故に一番上の姉の
ただ残念ながら、美久里はその後の出会いに恵まれず、しかし幸いにも決定的な過ちも犯さず今に至っている。次の姉の
そんな時に、彼女はある出会いをした。八上慧一との出会いである。同じクラスになった時、体が小さくてまるで女の子のように柔和な顔つきをして気性の穏やかだった彼を、自分にとって理想的な弟と感じ、まるでペットを可愛がるかのように世話を焼き始めたのだった。が、当の慧一の方は最初、過剰な彼女の干渉を迷惑に感じていたりもした。それに若干遅れて出会ったのが、今の小学校に転校してきた工藤宏香である。
活発といえば聞こえはいいが、それは少々粗雑で乱暴な面もあった美朱里と違い、宏香は非常に大人しい生徒だった。そんな宏香と気があったのか、慧一は宏香と行動を共にするようになり、庇うような振る舞いも見せた。
しかし美朱里はそれに嫉妬し、宏香に対してきつく当たるようになった。宏香がそれにより暗い表情を見せるようになると彼女の変化に気付いた工藤浩一が担任に相談。学校側はそれを受けてその件を<イジメの疑い案件>として認定、担任、学年主任、教頭、校長に至るまで連携して対処し、根気強く指導を行うことで事態の収拾にあたったのであった。
その指導の最中にも、美朱里の過剰な干渉に慧一が反発して教室を飛び出し行方をくらますなどのちょっとした事件もありつつ、工藤宏香のケアを心掛けた工藤浩一と、八上慧一のケアを心掛けた慧一の父、及び学校側の連携もあり、三人が和解し友人となるという結果を迎えることができたのである。
それは、この時に関わった人間が誰一人欠けてもこの結果はなかったかもしれない。美朱里の母親の協力が得られなかったのは残念だが、それが逆に、美朱里の宏香や慧一への依存という形を誘導した可能性もある。
また、同じくこの時期に、慧一の家庭教師をしていた鷹取真理香も美朱里と出会い、美朱里と美久里の間で起こった事件を解決することで美朱里に実の姉のように慕われるということもあったのだった。
宏香と美朱里、及び慧一の間でトラブルが生じた際、宏香の保護者である工藤浩一と、慧一の父親は、必ずしも美朱里の処罰を望まなかった。
それというのも、その時点では美朱里がまだ他の生徒に怪我をさせたりといった重大な非行に至っておらず、あくまで子供同士でよくありがちな感情の行き違いであり、それが上手く是正されるならそれで構わないと考えていたのからである。
学校側がその時点で対処してくれたから、状況がエスカレートさえしなければそれでいいと思えたからというのもあるだろう。これがもし、工藤宏香、八上慧一のどちらかに怪我を負わせたり精神失調にまで追い込んだりという状況にまで至っていたら、さすがにそうは思えなかったかも知れない。学校側の対応が早かったことが何より幸いしたのだ。
それに加えて、鷹取真理香という協力者が現れたことが大きく影響した可能性も否定できない。彼女との出会いにより、美朱里は、自身の本当の願いが、言いなりになる弟や妹が欲しいということではなくて、優しい姉や母親だったということに気付けたのだから。鷹取真理香を姉と慕うことで美朱里の精神状態は極めて安定し、必要以上に他人に対して攻撃的に振る舞う必要がなくなっていった。そのおかげで、美朱里は自らの行為が宏香や慧一を傷付けていたと認めることができたとも言える。
そういう幸運にも恵まれたことでこれ以上ないという解決を見せたこの一件ではあるが、ここまででなくとも状況がより深刻になることを防げればそれで良いのだ。そうすることで大きな事件になることを回避できれば学校側が非難を浴びることもないし、被害を受けた生徒の心の傷も軽く済む。非常に合理的と言えるだろう。そう、優しさとか思いやりとか道徳とかいう<綺麗事>ではなくて、学校にとっても<名誉を守るという実利を得る>対処法である。
その理念は簡単明瞭。
『良くないことをした児童にはその場で指導し、かつその指導が伝わっているかどうか経過を注意深く見守ることで判断する』
それだけのことだった。
子供は嘘を吐く。親や教師に叱られまいとして良い子の仮面を被ることが往々にしてある。しかしその場しのぎの仮面はちょっとしたことで綻びを見せ、裏の顔を覗かせる。その度に、良くないことをする度に、『それは良くないことだ』と指導し分からせる。その当たり前のことをしている学校だった。決して口先だけの謝罪や反省しているふりを真に受けたりはしないのだ。だから美朱里が、自分のしている行為が良くないことだったと理解するまで丁寧に指導してくれたのだった。
また、学校がそこまで丁寧に指導してくれるからこそ保護者からの信頼や協力も得られる。そうして運営されている学校だということだ。
それでもイジメやイジメの疑い案件がゼロになることはない。子供は子供であるが故に未熟であり失敗する。過ちを犯す。だから指導する。同じ失敗をしなくなるまで何度でも。
それが、将成がこの学校に感じている違和感の正体でもあるだろう。彼がそれまで通っていた学校にはない態勢だからだ。
この学校の教師は生徒を見くびらない。軽んじない。偽りの仮面を見て安心もしない。その生徒が本当に理解しているのかどうかを見極めようとする。そうするように、教師自身が学校側から指導されている。教師個々人の能力に依存せず、教師一人に責任を押し付けず、担任、副担任、学年主任、教頭、校長に至るまで、システムとして、チームとして、全体で相互に補完しつつ対処する。だから、誰が担任になっても、担任の当たり外れで状況が左右されず、最低限の安心が得られるようになっていた。こうすることで教師個々人に負担が集中することも回避でき、特に問題行動が顕著な生徒がいればその為の教員も用意する。教師にとっても働きやすい学校でもあった。
もっとも、そこまでやっても完全無欠の楽園とまではいかないのも現実ではあるが、少なくともこの学校では、学級崩壊もなく、一ヶ月以上不登校の生徒もいない。当たり前のこととして、<イジメや理不尽に耐える為>に通ったりする必要がない、ただ勉強をするために通える学校なのだった。将成が感じたように『ヘタレしかいない』のではない。暴力を振るったり威圧したりして虚勢を張る必要がないだけだ。そこに彼も通うようになったのだ。
しかし彼の闇は深く、濃く、それを晴らすことは容易ではないだろう。ましてや六年生の一年間だけで解消することはないと言っていい。彼が受けてきた苦痛はその程度では拭えないからだ。だが、彼の思う世界が、この世界は自分を蔑ろにし命まで脅かそうとしているという思い込みがこの世の全てではないということを知るきっかけくらいにはなるかもしれない。それを彼に知ってもらうことができれば、彼の人生にも大きな影響を与えることができる筈だ。彼の憎悪の根源が揺らぐことになる訳だから。
その一番のとっかかりが、今、彼の前にいる人間達なのだ。
彼女らは、工藤宏香達は、彼を変えようとは思っていない。自分達が彼を救えるとは思っていない。ただ自分がそうありたいと願っている通りになろうとしているだけだ。それが結果的に彼を救うことになったとしても、彼女達はそれで彼に恩を売るつもりもないし、そもそもそれが恩になるとも思ってなどいなかった。
<恩>は売るものではない。それを受けた方が勝手に<恩>だと感じるものだ。『これだけのことをしてやったのだから恩を感じろ』など、ものの道理を知らない痴れ者の戯言に過ぎない。彼女達はそれを知っていた。
こうして手作りのオムライスを一緒に食べるのも、自分達がそうしたいからだ。彼に家庭の温かさを知ってもらおうとか思っている訳ではない。
「はにゃ~、しゃーわせ~」
と美味しいオムライスに舌鼓を打ち顔をほころばせてるほの姫は元より、彼のこともただ身近な同級生として接しているだけに過ぎない。彼の不幸な生い立ちを知り同情するつもりも全くない。なにしろ、宏香は彼と同じく両親にすらその存在を否定されて捨てられ、美朱里は母や姉から虐待を受けてきたのだ。彼のことを同情できるほども恵まれた境遇ではない。
宏香の父の工藤浩一にしても目立った虐待はなかっただけであからさまに両親から蔑ろにされて育ち、浩一の妻に至っては、ここに書くのも憚られるような苛烈な虐待を生き抜いたサバイバーだった。
この中では比較的恵まれた家庭に育った慧一も幼い頃に母親を病で亡くしているし、裕福な家庭に育った鷹取真理香ですら幼い頃には自分を『この家庭には要らない存在なのでは?』と不安の中にいたりもした。
決して、将成だけが特別苦しい訳ではないのだ。だから工藤宏香達は、彼を特別扱いもしない。自分達と同じただの人間として接するだけなのである。何故なら自分達もただの人間なのだから。
だからこそ、丁寧に接する。彼を一人の人間として扱う。その当たり前をただ行おうとしているだけに過ぎない。
「ふっふっふ、よ~し、これで美久里も美麻里もぎゃふんと言わせられるぞ。待ってろ、おいしいオムライスを食らわせてやる!」
自分が作ったオムライスを夢中で食べているほの姫の姿を見て、今も時折意地悪なことを言う姉の美久里も美麻里に目にもの見せてやると美朱里は息巻いていた。そんな美朱里のことを、宏香は穏やかな眼差しで見守っていた。
そういう温かい空間に、将成は確かにいたのだ。
将成はあれこれ戸惑いつつも、結局、オムライスをきれいに食べ切ってしまった。何だかんだ言っても美味いし残すのは惜しかったからだ。
彼がこの温かい空間から逃げ出さずにいられたのは、おそらくほの姫と過ごした五年間のおかげだろう。それがなければ、彼は早々に感情を爆発させて飛び出していたに違いない。ここは、彼にとっては異質すぎた。
事実、ほの姫と暮らし始めた頃の彼は、<凶獣>とあだ名されるほどの、狂暴な野犬に等しい獣同然の存在だった。
母親と一緒にほの姫の部屋に保護されたものの、リビングの隅に陣取って常にほの姫と自分の母親を恐ろしい形相で睨み付け、声を掛ければ歯を剥き出し、触れようとすればそれこそ爪を立ててくる有様だった。
一方の母親はと言えば、憔悴しきった無気力な顔でぼんやりと虚空を眺めるような状態で、食事を出されれば食べるもののそれ以外は何もしようとはしなかった。
そんな三人での生活が一ヶ月ほど続き、母親も将成もいくらかは落ち着いてきたのを見計らって、ほの姫は二人を病院へと連れて行った。母親はかなりの心身症を患っている状態だった為に入院を勧められたが保険証も何も持っていなかったことでまず役所に相談することになった。
将成は健康上こそ大きな問題はなかったものの体中に虐待の痕跡を窺わせる痣があったが故に病院が警察に通報。母親は任意同行を求められるもこの時点で既に事情を話せる状態に無く、やはり役所の対応待ちとなったのだった。
しかしその夜、将成の母親は行き先も告げずに出奔。その際、ほの姫が普段から何か急に必要になった時用にと自宅に置いていた現金十万円が持ち去られていた。だがほの姫は元々それをこの母子の為に使うつもりだったことから敢えてそれを申告しなかった。警察としては自殺等の可能性が懸念されるとして捜索したものの、現在も消息は掴めていない。
なお、母親が将成を連れて逃げだす原因となった男は、別の事件を起こし懲役十年の実刑判決を受けて現在服役中である。ほの姫が詳しい事情を知っていれば将成に対する虐待の件でも刑事告訴し追起訴ということにもできたかもしれないが、この時点ではそこまでのことを知らず、それについては行われていなかった。
母親が行方をくらました後、将成は引き続きほの姫のところで保護されることにはなったが、それからのほの姫の苦労は大変なものだった。なにしろ野卑で狂暴で常識と言えるものがほとんど身についてない彼が相手だったので、最初は、引っかかれるわ噛みつかれるわ、本当に野生の獣を引き取ったような状態だった。
それでもほの姫は、この、両親にも見捨てられた憐れな少年を放ってはおけず、自らの両親や児童相談所の助けも借りて自分にできる限りの慈しみでもって彼に接し続けた。
そのおかげか、彼が小学校に通う頃には最低限のコミュニケーションが取れるくらいにまでは落ち着き、いささか乱暴なところもあるがどうにか小学校へは入学できた。
とは言え、その後も彼の狂暴性は完全には収まらず、学校では他の生徒としょっちゅうケンカをしてはほの姫が呼び出されるという日々が続いた。しかも二年生の時には、こちらも相手から仕掛けられたことが原因とはいえ大きな乱闘騒ぎを起こして転校を余儀なくされ、ほの姫の郷里にある小学校に移り五年生までどうにかやってきたものの、六年生を目前にして再び校内で事件を起こし、再度転校することになったという訳である。<凶獣>とあだ名されたのも、二年生の時のその事件が原因だった。
ここまでの経緯を見るに、ほの姫の底なしの献身がなければ今の彼はなかっただろう。『おデブ』『デブじゃない!』とやり合う間柄とは言え、昔に比べればこれでも随分とマシになったのだとも言えた。
ほの姫は言う。
『だって出会っちゃったんだからしょうがないじゃない。あのまま知らんぷりしてたら、私、絶対に後悔してたと思う。
とか言いつつ、将成を引き取ったこともそりゃちょっとは後悔してたりもするけど、それでも彼が命を落とすようなことを思えば今の方がマシ。
大変なことってさ。どっちを選んだって大なり小なり後悔するものだって、私の両親も言ってたの。私もそれを実感してる。でもさ、同じ後悔するんでも自分が望んで選んだことで後悔した方がまだ納得できるってもんだと思うんだよね。
私、将成のこと好きだよ。だってあの子、本当は真っ直ぐないい子だもん。ケンカだって、いつもあの子の方から仕掛けたものじゃないし。
それにあの子、何だかんだ言っても自分より弱い子のことは守ろうとするんだよ』
と。
そう、ほの姫は獣のような彼の中にあるものの本質を見抜いていたのである。野卑で粗暴だが自ら率先して暴力を振るうことはせず、また自分より明らかに弱い者に対して暴力を振るったことはなかった。常に自分より強い者、大きい者に対してのみ力を振るった。二年生の時は一対多数だった。誘拐犯は大人だったし自動車に乗っていたし、今回の転校のきっかけとなったケンカも自分より二回りも大きな体の少年が相手だった。それ以外のケンカも結局はそういうことだった。だからほの姫は彼のことを信じ続けることができたのだ。
ただし、それはあくまで彼が幼く非力な少年であるうちの話だった。彼の本当の憎悪は大人に向けられたものだったから、自分より弱い者は対象ではなかっただけというのも残念ながら事実だった。故に、むしろこれからの方が彼の危険性は先鋭化していくところだったのである。彼のことを信じていたほの姫だったが、そういう部分においての認識は十分ではなかった。それを補う為の、この出会いだったと言えるだろう。
ほの姫の支えと、工藤宏香達の経験が、これからの彼を形作っていくことになるということだ。
さりとて今のところはまだ顔合わせのようなものと言える。本格的な変化はこれからだ。
「美味しかったね~」
自分達の部屋に戻りほの姫が満足気に声を上げる後ろで、将成は憮然とした顔をしていた。オムライスは美味かったがそんなことはどうでもいい。あの部屋の雰囲気に呑まれてしまった自分が腹立たしかった。あんな幸せで苦労知らず丸出しの連中相手にペースを乱されたのが許せなかった。
そう、将成はまだ知らないのだ。宏香達が決して苦労知らずでお気楽なだけの人生を送ってきた訳でないということを。ただの苦労知らずなだけならあんなにペースを取られることはなかったのだということを。
しかし、宏香達は自らの苦労を意味もなく語ったりはしない。彼女達にとっても愉快な過去ではないからだ。それが必要にならなければ自ら語ることもない。だが、語らずともやはり放っている空気は違うだろう。それを将成も感じ取ってしまったのだと言える。
こうして近い場所で関わっていく上で何かの拍子で彼女らの境遇を知ることになるかも知れない。その時、彼はそこから何を学び取るかということだ。学べなければ自ら不幸を生み出しそれに沈んでいくだけの人生を送ることになる可能性は高い。それどころか、大人への復讐を実行してしまいかねない。そんなことをすれば多くの人間を道連れに不幸の泥沼に堕ちていくだけだ。
将成がそういう道を選ぶことをほの姫が嘆き悲しむのは間違いないと思われる。生意気で可愛げのない悪童と多くの人間が罵ろうとも、ほの姫だけは将成のことを見てくれている。案じてくれている。そんな彼女を苦しめ悲しませることを彼は良しとするのかそれとも踏みとどまるのか、まさにその岐路に立たされていると言えるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます