第45話 まとめ

どうもです。


最近自作カードゲームの作成をしてて思うのは、他の人はどこで自作カードゲーム作りに苦戦してるのか?です。


アイデアが出ない、ゲームバランスが良くない、退屈、面白くないなど。そもそもうまくいってる人は、僕のエッセイを読む必要ないですし…。

いや、読んでもらえると嬉しいです。


40話くらい載せてきましたが、自分が述べておきたいことはほぼ載せたつもりです。フィールド、勝利条件、道具、ゲームバランス、などなど。


ゲームアイデアを生み出し、デッキを作成し、テストプレイして、完成に至る過程がありますね。どこで詰まるのか。アイデアは自分の好きな物語などをテーマにするといい。フィールドは前列、後列があるものが多いですが、フィールドはルールに影響されるものなので、フィールドからルール、もしくはルールからフィールド、自分のやりやすい方を選びます。

デッキ作成は最初は40枚がいいでしょう。デッキを作る前に最初の手札のうち、どんなカードを加えたいか考えます。手札が6枚でモンスターカードを3枚にしたいなら、6枚中3枚なので50%、つまり40枚デッキのうち20枚を入れればいいのです。カードの種類が増えるほど、手札の割合の計算がややこしくなるので、控えめにしましょう。

テストプレイでは、まず他人とやる前に1人で2役やってみます。

このゲームで今一番強いのは自分なので、一番強いもの同士が対戦した時、どうなるかを知ることができるからです。

そこで面白いと感じられるか?

つまらないと感じたか?

面白いと感じられるならそのゲームは成功です。ネットのツールを利用して拡散しましょう。


つまらないと感じられるのは

・ステータスが多すぎて、頭で整理できない

・攻撃が単調

・同じカードばかり


最初このエッセイを載せた時は柔軟な発想が大事と言いましたが、面白いかどうかは発想の柔軟さが必要になりますね。


今回はこれで終わります



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る