chapter11.5 「総合原価計算-仕損・減損」って何!?

 ある日の部活のない放課後。私は彼氏である煉先輩に学校に来てもらい、工業簿記を教えてもらっていた。


「…それで、デート中に軽く質問できない簿記の内容って?」


「えっとね…総合原価計算の中で出てくる『仕損・減損』が、いまいちなんだよね…」


「総合原価計算の中で、ちょっととっつきにくい部分だよな…」


「そうなの…仕損が『』で、減損が『水が沸騰によってなくなるみたいに、原材料が』ってことは分かってるんだけど、そのコストを処理する方法が『』だっていうところで、頭が混乱しちゃうんだよね…」


「まぁ、確かに『度外視』っていうのは『無視する』って意味だから、コストを『無視していない』と言えばその通りだしな…」


「そうそう!『度外視』しないのに『度外視法』って、何で言うのかな?」


「ここで言う『度外視』っていうのは、仕損や減損で発生したコストを『仕損費』『減損費』として処理せず、完成品や月末仕掛品の生産に必要なコストとして考える、つまり『』という意味での『度外視』なんだよ」


「なるほど!『コスト自体を無視する』ということではなく、『仕損費や減損費という』という意味なんだね♪」


「そういうこと。だから『度外視法』って言うのさ」


「そして、ここで問題になるのは、仕損や減損で発生したコストをどう完成品や月末仕掛品に負担させるか、ということだが…」


「それは何となく分かってるんだ~仕損や減損の発生点によって、させるか、させるかが決まるんだよねー」


「その通り!」


「仕損や減損の発生点が、月末仕掛品の仕上り程度よりもさせて、させるんだよね♪」


「そうだな。月末仕掛品の仕上り程度よりも後に仕損や減損が発生したのに、月末仕掛品に負担させるのはおかしいもんな!」


「月末仕掛品に、仕損や減損は関係なかったってことですもんね♪」


「で、前に仕損や減損が発生した場合は、だから、月末仕掛品にも負担させるって訳だ!」


「ちなみに、『仕損や減損の発生点が分からない』って場合はどうするの?」


「そこまではやっていなかったんだな…」


「それに入ろうとした時に、ちょうどチャイムが鳴ってまた次回ってことになったの…」


「そうか…発生点が不明だった場合は、で、完成品・月末仕掛品両方に負担させるんだ!」


ってこと?」


「そういうこと!」


「なるほどね…」


「疑問は解決できたか?」


「うん!」


「よし、それじゃ問題やってみようか?」


「は~い」


 capture12 に続く

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る