第5話 今日の世界遺産(「コルディリェーラ山脈の棚田」)

「千桜先輩がパスタを食べてるなんて、珍しいですね」

 藍奈ちゃんは、猫のようにふにゃっと笑う。

 今日の彼女のお弁当は、手鞠みたいな小さなおにぎり3つとミニトマト。おにぎりとミニトマトの仕切りになっているのは、レタスの葉だ。

 それに対して私は、茹でたパスタを弁当箱に敷いて、その上に昨日の平べったいハンバーグを乗せただけ。

 白米を切らしていたことに気づかず、ひとつかみ残っていたパスタをご飯代わりにしたのだ。女子力どころか、男飯。

「うん、たまにはお弁当にしてみようかと思って」

 そうでしたか、と藍奈ちゃんはにこにこしている。



 言えない。訊けない。

 成城支店に本社の人が来て、この前の飲み会のことを聴き取りしていたなんて。

 この前の飲み会のこと、誰かが社長の直通メールに送って、神田さんを辞めさせてほしいって書いたみたい。

 ……なんて、言えない。

 三軒茶屋支店うちにも本社の人が来るみたいだけど、藍奈ちゃんは何か聞いてる?

 ……なんて、訊けない。



「ねえねえ、先輩。“今日の世界遺産”をひとつ、お願いします」

「何、そのコーナーみたいなのは」

「テキストにかじりついているより、話題にあげたほうが覚えやすいかと思いまして。先輩のいちおしを教えて下さい」

 確かに、テキストの丸暗記よりは、話したり聞いたりした内容の方が覚えやすいと思う。

 「沖ノ島」の立ち入り禁止とか。

 ……あの彼が頭に浮かんでしまって、気が緩みそうだ。いけない、いけない。

「藍奈ちゃんはどこの出身なの?」

「山形県の鶴岡です。何もないところですよ。田んぼだらけです」

 藍奈ちゃん、山形の出身だったのか。訛っていないから、首都圏かと思っていた。

 では、田んぼの話しをひとつ。

「世界遺産になった田んぼがあるんだよ」

「田んぼが世界遺産ですか?」

「うん。日本じゃないんだけどね」

 日本の世界遺産でないことは覚えている。でも、名前を忘れてしまった。

 スマートフォンの検索エンジンに「田んぼ 世界遺産」と入力し、検索結果を藍奈ちゃんに見せた。

 藍奈ちゃんも、自分のテキストを出して「もしかして、これですか?」とページを見せてくれた。



 「コルディリェーラ山脈の棚田」



 舌を噛みそうな名称の世界遺産は、フィリピンにある。

「建物とか綺麗な自然じゃなくても、世界遺産になるんですね」

 藍奈ちゃんの反応は、もっともだ。

 古く立派な建物や雄大な自然、珍しい動物がいる地域は、世界遺産になりそうなイメージがある。

 イメージしづらい世界遺産を「なぜこれが世界遺産に?」と受け入れられない人もいる。受け入れられないことは悪いことではない。でも、冷静になったときに、世界遺産になれた理由を考えてほしい、と私は思っている。

 藍奈ちゃんなら、きっと大丈夫。

 食わず嫌いだった「富岡製糸場と絹産業遺産群」を調べて克服して、他の世界遺産も勉強しようとしているから。

 私も負けていられない。



 今日は遅番なので、業務時間は12時から21時。

 仕事が終わって建物を出るときには、とっくに暗くなっている。

 アパートに帰り、コーンフレークを少しだけ食べた。

 明日は可燃ごみの回収日なので、夜のうちにごみをまとめておく。

 開封した牛乳は消費期限が1週間ほど切れていたので、半分残っていたけれど捨てることにする。

 キッチンの隅に置いたままだったレジ袋を開けてみたら、未開封のパン粉が入っていた。

 昨日スーパーで買ったのは良いが、すっかり存在を忘れていた。多分、ハンバーグにも入れていない。

 ごみ箱をひっくり返して、ひき肉のラベルを見てみたら、“鶏ひき肉”と表示されていた。

 合びき肉を買ったつもりだったが、鶏肉だったようだ。

 パン粉なし鶏ひき肉のハンバーグが、綺麗に膨らむはずがない。

 私は天井を仰いでしまった。



 今日は遅番だったから、駅の近くであの彼に会わなかった。

 今日は会えなくて良かったかもしれない。

 料理をする人だと思われてしまったから、ハンバーグに失敗しましたなんて言えない。

 でも、あの穏やかな笑顔を思い出して、柄にもなく乙女チックになっている自分がいる。



     ◇   ◆   ◇


 「コルディリェーラ山脈の棚田」


 フィリピン共和国

 文化遺産

 1995年登録


 ルソン半島北部のあるコルディリェーラ山脈には、標高1,000m~2,000mの斜面に築かれた棚田が連なる地域。その景観から「天国への階段」とも呼ばれる。

 幾重にも重なった棚田は、斜面に積まれた石段で築かれており、その総延長距離は地球半周分に等しい約2万kmにも及ぶと考えられている。

 少数民族イフガオ族によって、およそ2,000年前から伝統的な稲作が行われてきた。

 イフガオ族は16世紀のスペイン支配、20世紀のアメリカ支配の間も、稲作技術や儀礼を守り抜き、2,000年前とほとんど変わらない稲作が現在も行われている。

 2001年、後継者不足などから荒廃する水田が増加し、「危機遺産」に登録された。2012年に解除。

 植えつけや収穫、冠婚葬祭の際に歌い継がれてきた「ハドハド」と呼ばれる歌が「イフガオ族の歌、ハドハド」として「無形文化遺産」にも選出されている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る