元帝11 特例措置    

温嶠おんきょうは、劉琨りゅうこんから勧進を

建康けんこうにもたらす任務を引き受けていた。


勧進とは、劉琨をはじめとした

西晋せいしん系の配下の連名による、

司馬睿しばえいへの皇帝即位の為の推薦状だ。


この頃劉琨は、

しきりに石勒せきろくに攻め立てられ、

もはや風前の灯火。


ここで旅立てば、

今生の別れとなるかもしれない。


母のさい氏、温嶠に旅立ってほしくない、

と懸命に取りすがる。

しかし温嶠、袖を断ち、旅立った。


東晋入りした温嶠は功績を重ね、

トップ貴族の仲間入りをするのだが、

故郷に置いてきた母の

葬儀を果たせていない、

すなわち「不孝」である、と、

貴族の家門グレードである郷品を

低く抑え込まれていた。


九品官人法により、

本来郷品の低い貴族は顕職につけない。

なので、温嶠の出世には、

毎回詔勅による特例措置、

と言う扱いがついて回るのだった。




溫公初受劉司空使勸進。母崔氏固駐之、嶠絕裾而去。迄於崇貴、鄉品猶不過也。每爵、皆發詔。


溫公は初に劉司空の勸進せしむるを受く。母の崔氏は固く之を駐めるも、嶠は裾を絕ちて去る。崇貴なるに於いてまで、鄉品は猶お過ぎざるなり。爵の每に皆な詔を發す。


(尤悔9)




温嶠(「崔浩先生」より)

官僚としての印象が強い人物であるが、劉琨に従い石勒と戦ったりもしている。劉琨は敗色濃厚を悟ると温嶠を使者として司馬睿の元へ派遣。劉琨の敗死や西晋の滅亡を受け、司馬睿に仕えることとなった。そして司馬睿を帝位に推戴。しかし東晋は琅耶ろうや王氏の権勢が非常に強く、王敦おうとんの乱に代表されるように、司馬氏と王氏の対立が生じていた。ここで温嶠は折衝役として振る舞っている。その後の蘇峻そしゅんの乱でも陶侃とうかんと結び平定の道筋を作るなど、東晋百年の真の功労者と呼ぶべきであろう。


劉琨(「崔浩先生」より)

晋国属として鮮卑せんぴ拓跋たくばつ部と結び、劉淵りゅうえんと戦った。西晋崩壊後も勢力を保ち、戦いを継続する。後漢皇族の末裔、平時の能吏と割と主役キャラなのであるが、五胡十六国を代表する暴風雨たる石勒の前では噛ませ犬扱いにならざるを得なかった。ところで後に大いに石勒を悩ませる事になる武将、祖逖そてきと同室で寝ている(意味深)エピソードがある。いかがですか。


相変わらずの前提知識多すぎ問題。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る