雑ネタあれこれ 2018/03/08版

人類 VS AI

 2月26日 NHK総合 『凄ワザ!』 最終回では、AI VS 人類として、ファッション、タクシーの売り上げ、俳句の三つの分野でAIと人類が対決するバラエティがありました。

 人間のスキルには、AIはかなわない。ファッションの感性は人の肌の色や瞳の色に合わせたコーディネート、タクシーの売り上げは敏腕運転手のコミュニケーション能力、俳句は殻がやぶれていないという話。殻を破るには、創造性が必要。人間側の紅葉の色に水が傷つくという表現には驚かされました。

 AIは、現時点では人間にはかなわないが、いずれは一定の能力を持つぐらいにはなるかもしれない。よほど優れた人間でないと、今後は人類は生き残っていけない。たいへんな時代になってきたなぁ。

 もっとも、教育さえすれば、人間はAI 以上になれるんだからさ。どんだけAI を教育しても、独創はできない。類推や推論しかできない。

 独創をさせるためには、機械そのものを変更する必要があるようです。

 いまはノイマン式だけど、いずれは非ノイマン式になるかもしれません。

 そこまでして人間に近づけて、いったい人間はなにをしたいのやら。

 それでも、AI は人類をフォローする存在でいるでしょう。AI はうっかりミスをしないけど、人類はミスをする。そこに勝機が隠されています。

 しっかり、独創的な人間になれるように、がんばりましょう。

 ……ということは、規格外の人間が幅をきかすようになるってことで、社会的に不安定になるかもね。


RCCラジオ 『ごぜん様さま』 (2018/02/28)の話。

ジグゾーパズルは、あそぶもので飾るモノじゃないね、とMCの横山アナウンサー。「ラーメン屋とかうどん屋で飾られているのを見ると、湯気を吸ってピースが波打ち、ぼこぼこになっているのがきたらしい」 なんて言ってるのですが、よく観察していますね。

わたしは、ちょー簡単なジグゾーパズルしか完成したことがないのです。たしか、『ピーターラビット』 のジグゾーパズルだったかな。

ほかの商品を見ると、「いるか」 とか、「森」 とか、幻想的なものが多いようです。いるかのジグゾーパズルは、ラッセル・クロウだっけ? 美しい海の景色。でもジグゾーパズルにせよ絵は高いから買えない。うちには、絵はがきが、額縁に飾られています。祖母の遺産のコンピュータ模写の絵もあります。模写でも高かったらしい。タイトルはなんなのか知らないとか……。印象派の作品です。


 20世紀最大の哲学者、ウィトゲンシュタインの話が、ラジオ深夜便でありました。

 ことばはモノを示すと思われていましたが、ウィトゲンシュタインは ことばは人間だけが使うものである、という論説をぶちあげた、らしい。

 ファンタジーでよく、『ことば=魂』 なんていう設定を見かけます。日本であれ西洋であれ、自分の名前を知られたら、支配されるという迷信もあった。それに言霊という概念は、現代日本人でも信じているひとは多いようで、「受験生に 滑る とか 落ちる とか言っちゃダメ」 なんて真顔でいうひともいます。

 ことばは人間が使うもの、というよりは、使われる場合もある、という考え方があるのですね。

 そういえば、向田邦子さんは、「ことばは怖い。ひととひとを結びつけるのもことばだが、決定的に亀裂をつくるのもことばだ」 と言ったそうで。

 愛嬌でごまかすことは、ことばではできない。人間の本質って、ことばでわかることが多い。

自分の言行に責任を持たないと、一人前とは言えません。

 作家をこころざすと明言しても、なかなか時間をとれない(寝てばかり)のわたしとしては、ことばを使う/使われる という現象に、もうちょっと敏感でありたいものです。


3つの虫

 歴史探訪ウォーキングで、なんの話でそうなったのか忘れましたが、3つの虫の話になりました。

 古来の伝承によると、人間には身体の中に3つの虫がいて、庚申の日になると天帝に、それまでの宿主のいいこと悪いこといちいち報告するらしい。

そういえば、昔、枕草子だったかな、その話の載っている本を抜粋で読んだことがありました。

平安貴族が中心だったこの迷信、江戸時代になると庶民にもひろがり、庚申の日になると酒盛りをして、虫の居所をよくしようとしたらしい。

 娯楽の少ない時代だったから、集まる口実だったのかもね、とガイドさん。

 庚申の日って、60日ごとにめぐってくるらしい。60年ごとに自分の干支がまわってくると、『還暦』になります。すっかり廃れてるけど、昔はこのころから、ボケがはじまってたんじゃないかなと思う(この年から赤ちゃんになる、とはそういう意味じゃなかろうか)。

最近のお年寄りは、元気ですから、ボケるなんてことはないのかもしれません。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る