第55話 俺は弥五郎

「伊与、しっかりしろ、伊与!」


「弥五郎、とにかくあそこにある丘の上まで連れていくで」


「よし、オレっちも手伝ってやる」


 藤吉郎さんと前田さん。

 ふたりは、伊与を担ぐのを手伝ってくれた。


「しかしこいつ、女のくせに恐ろしく強かったなぁ」


 前田さんは、感心したように言った。


「腕力は大したことねえが、とにかく早かった。よっぽど稽古したんだな」


「…………」


 伊与が、刀の稽古を……?

 確かに彼女は相撲が強かったし、運動神経もよかった。

 しかし刀まで使えたかというと……。ひとりで菖蒲刀しょうぶとう(おもちゃの刀)を振り回しているのは何度も見たが……。

 大樹村の悲劇から、約9か月。

 お前になにがあったんだ? 伊与……。




 それから俺は、仲間たちと共に伊与を津島まで運んだ。

 藤吉郎さんと前田さんは、織田軍に再合流したので、そこで別れた。

 大橋屋敷に伊与を運び、大橋家お抱えの薬師(医者)に診せたが、伊与は気を失っているだけで、とりあえず身体に怪我や異常はなさそうだ、とのことだった。

 ホッとした俺は――

 しかしそれでもその夜は、ずっと伊与の側にいた。

 彼女が、生きてここにいる。それがなによりも嬉しかった。


 やがて。

 空が明るくなりはじめたころ――


「……やご、ろう……?」


 彼女はうっすらと目を開けた。


「弥五郎。……いるのか……?」


 幼児のような、あどけない声だった。


「いるよ。ここにいる。起きたのか、伊与」


「…………」


「まだ夜だ。寝てろ。……話はこれからいくらでもできるんだから」


「……弥五郎。…………」


 伊与は、まだ体調が万全でないのか、蒼白い顔をしている。

 しかし瞳の色は確かだ。


「弥五郎。やごろう……」


 伊与はうめくように、俺の名前を呼び続けた。




 ……けっきょく、伊与が復活するにはそれから数日の時間が必要だった。

 薬師が言うには、怪我や病気ではないが、とにかく疲れがあったらしい。

 何か月も離ればなれになっていた幼馴染と再会できて、緊張の糸が切れて、それまでの疲労がどっと出てきたのだろう、ということだった。


 とりあえず、深刻な怪我とかじゃなくてよかった。

 いやよくはないんだけど……まあなんだ、無事でよかったってことだ。

 事実、伊与は、『萱津の戦い』から丸2日が経ったころには、粥を口にするようになった。

 4日目には食事も摂るようになったし、5日目には顔色もよくなり、起き上がって歩くこともできるようになった。


 そして、7日目――




 大橋屋敷の一室にて。

 俺と伊与は向かい合っていた。


 俺は伊与に、村が襲われてからこれまでに起きた出来事を話していた。


「……そうか。いろいろあったんだな」


 話の途中、伊与は何度もうなずいた。


「商売で金を稼ぐ、か。義父様の仕事を受け継いだんだな、弥五郎は」


「受け継いだっていうのかどうか……」


「すごいと思うよ。こんな大きな屋敷に住まわせてもらっているんだからな」


 伊与は、ぐるりと室内を見回した。


「まあ、まだ居候の身だけどな」


「こんな家に居候させてもらっているだけでも、大したものさ」


 伊与は目を細めた。

 体調はすっかり良くなったようだ。本当によかった。


 ――そして。


「……弥五郎」

 

 伊与は、わずかに全身を震わせた。


「私があれからどういうふうに生きてきたか、知りたいだろう?」


「……まあね」


 すると伊与は、小さくうなずいてから語り始めた。


「あのとき。村が襲われたとき、私はシガル衆と戦った」


「…………」


「といっても、できたことは石を投げることくらいだったがな。――シガル衆は強かった。特に頭領、無明むみょうと呼ばれていたか。……あの男の采配は絶妙だった。村のみんなはよく戦ったが、勝てなかった……」


 ――無明。

 覚えているぞ、その名前。

 いや、やつの顔も、むろん記憶している。

 大樹村を襲ったやつの面構え。忘れるものか。

 

「私はとにかく、夢中だった。がむしゃらに、泣きじゃくりながら石を投げたことを覚えている。しかしシガル衆が火を放ち、村が炎に包まれて――私は怖くなって……そして、そして気がついたら……」


「気がついたら?」


「……見慣れない荒野を、ひとりで歩いていたのだ……」


 伊与は、遠い目をした。


「自分の居場所がどこかも分からず、しばし呆然とさまよっていた。全身が真っ黒だったことが、夢じゃないことを物語っていた」


「…………」


「村への戻り方も分からない。とにかくどこかに向かって歩くしかない。ひたすら、意味もなく歩き回った。歩いて、歩いて……やがて疲れ果てて座り込んだとき、私に声をかけてきたひとがいた」



 ――娘さん、こんなところでなにをしておる?



 と、そのひとは、声をかけてきたらしい。


「堤三介、という」


「つつみ、さんすけ……」


「そう。旅の兵法家だった」


 年齢は50歳だった、と伊与は言った。

 この時代の50歳は、もはや老人に近い。


 伊与は、目をゆったりと細める。


「旅の途中だった堤さまと、私が出会えたのは偶然だった。……いい人だったよ。私のことを憐れんでくれてな……」



 ――村が野盗に襲われたのか。それは気の毒な。なんという村だ?


 ――大樹村。分からんなあ。……まあ、ここにいても仕方がないだろう。とにかくついてきなさい。


 ――わしのような独り身のジジイが、嫌でなかったらな。はっはっは……。



「こうして私は堤さまの旅に同行することになった。他に選択肢はなかった。……私たちは近江へ向かった」



 ――近江ではいくさがあり、その上、なんと公方さま(将軍・足利義輝)が流浪の身の上だという。


 ――ならば近江にいけば、あるいはいまなら公方さまの直参として仕えられるかもしれぬ。


 ――公方さまは兵法にもご理解があるとのうわさだ。わしにも機会が巡ってくるやもしれん。


 ――まあそこまではいかずとも、とりあえず飯は食えるだろう。はっはっは……。



 ……伊与の話を聞いて、俺は和田惟政さんのことを思い出した。

 相国寺の戦いの余波で、近江国甲賀に危機が迫っていると言っていた和田さんだが……。

 伊与の恩人の堤さまというひとも、その余波を受けて近江を目指していたのか。

 まったく世の中は不思議だ。雲の上にいるような権力者たちの争いが、回り回っていろんな人間の運命の歯車を動かしている。


「堤さまとの旅は楽しかった。……堤さまは私にいろんなことを教えてくれた。特に刀の使い方は勉強になった……」


「なるほど。伊与は堤さまに稽古をつけてもらったんだな」


「ああ。厳しくも優しい教え方だったよ。……それから私と堤さまは近江におもむき、各所を転戦した。――もっとも展開は、堤さまが思っていたようにはいかなかったがな。公方さま(足利義輝)は政敵の三好長慶と一時的に和解したため、京に帰ってしまったのだ」


 ……ちょうどそのころの話か。

 俺は心の中でうなずいた。

 1552(天文21)年の1月28日に、足利義輝と三好長慶は一時的に和睦している。

 それじゃ、足利義輝に仕官することは無理だな。


「もっとも、小さな争いはなくならなかったがな。路銀を稼ぐため、私と堤さまは近江の各地で雇われの兵として戦うことになった。おかげで私もずいぶん強くなったよ。……もっとも」


「もっとも?」


「その過程で、堤さまは討ち死にしてしまったが」


「…………」


「流れ矢に当たってな。……血を、どろどろに流しながら……堤さまは最後に言ったのだ。『養女になってくれ』と」


「え」


「『名家でもなんでもない小さな家だが、とにもかくにも武家である堤家が、このままでは絶家になる。だから養女になってくれ』。……それが堤さまの最後の願いだった。私は引き受けた。それで少しでも堤さまのご厚意に報いる道になるならと思った」


「…………」


「だから、いまの私は堤伊与。そういう名前になる」


「堤……伊与……」


 縁もゆかりもない農家の少女が、武家の養女か。すさまじい話だな。

 しかし。これはのちの話だが、戦国武将の山内一豊も、拾い子に一時、家督を譲ろうとしていた話がある。けっきょく家臣団の反対でそれはならなかったが……堤家は当主がひとりの小さな家のようだし、まして堤三介氏の死の間際ともなれば、そういうこともありえるのかもしれない。


「こうして、私は堤さまと死に別れた。――そのころになると、私も多少、知恵をつけた。村から出たときの私じゃなかった。いま自分がいる場所がどのあたりか、尾張に戻るにはどの道を行けばいいか分かるようになった。そこで私は、もう一度大樹村に戻ろうと思い、尾張に向かって旅をして――しかし途中で路銀と食糧が尽きたため、清洲城の雇われとなり、いくさにおもむいた……」


「……そして俺と再会した、か」


「……そうだ」


 伊与は小さくうなずいた。

 なるほど。これでなにもかもが分かった。

 伊与がこれまで、なにをしていたか。どうしてあの戦場にいたのか。なぜ、あんなにも強くなったのか。なにもかもが……。


「……まあ、なんていうか」


 俺は二の句をうまく継げず、言葉を探しながら言った。


「いちおう、夢は叶ったじゃないか。侍になるっていう伊与の夢が――」


「違う!」


 伊与は、ふいに叫んだ。


「私がなりたかったのは、こんな侍じゃないんだ! 私は……義父様や義母様や弥五郎のために、村のみんなのために侍になろうとして――なのに私は……」


「…………」


「私は……あのとき……村が襲われたとき、義父様と義母様も見捨てて逃げたのだ……」


「逃げたって……気がついたら違うところにいたんだろ? 逃げたとは言わないさ。いや、仮に逃げたとしてもそれは悪いことじゃない。あれだけの敵はどうしようもなかった!」


「それでも許されることじゃない!」


 伊与の瞳に、あのときの、血刀を振るっていたときの狂気が宿った。


「私は許される人間じゃないんだ! ふるさとを見捨てて逃げた最低の女だ! 私は、私は――」


「それを言うなら伊与! 俺だってあのとき、村にいたんだ。さっき話しただろ? シガル衆に襲われていた村を見て、俺は駆け戻った。村のみんなを助けようと思った。だけど俺ひとりじゃどうしようもなくて。藤吉郎さんにも止められて!」


「…………!」


「父ちゃんと母ちゃんと村のみんなは、俺と藤吉郎さんで埋葬した。それくらいしかできなかった。……伊与。自分を責めるのはよしてくれ。俺は……俺だって……俺だって……!」


「……弥五郎……!」


 ふいに伊与は、俺に抱きついてきた。

 肩が、小刻みに震えている。

 元気で強かった幼馴染の少女、伊与。

 彼女がこんなに震えている姿を、俺ははじめて見た。


「怖いんだ。なにもかも、怖いんだ。いまでも、燃える大樹村が夢に出て――」


 まなじりが、わずかに滲んでいる。


「戦っているときだけ、忘れられた。血を見ているときだけ、苦しみを意識しないでいられた。自分が自分でないような感覚になって……そのときだけ私は、大樹村の伊与じゃなくて、別の伊与でいられるんだ……」


 ……だからか?

 戦場で俺と再会したとき、お前は誰だ、と彼女は言った。

 まるで別人のような顔つきで、刀を振るいまくっていた。

 

「恥ずべきことだ。こんな、こんな侍に、こんな女に、私は、なってしまって――」


「…………伊与」



 ――やはり、頭でも打ったのではないか? たんこぶは……うん、こぶはできていないようだ……。


 ――とにかく悪かった。次はもう少し手加減して投げ飛ばそう。


 ――ふふっ、それだけ元気に怒鳴り返せるのなら、本当に怪我はなさそうだな。安心したよ。



 相撲をとっていたころを思い出す。

 あれからまだ、1年も経っていない。それなのに。

 あのまっすぐで優しかった幼馴染は、戦場で血の雨を降らせる戦士になっていた。


 ……いや。

 それは俺も同じか。

 この数か月で、何人の人間を殺してきただろう。

 もしもいま、父ちゃんや母ちゃんが俺を見たら――俺だって、もう、まともな人間の顔をしていないのかもしれない。


「……伊与」


 俺はそっと、伊与の黒髪を撫でた。


「自分を責めるな。悪いのはシガル衆だ。責められるべきは、やつらなんだ」


「……弥五郎」


 伊与は、聞こえないほど小さな声で、嗚咽を漏らしはじめた。


「村の生き残りはもう俺たちだけだ。俺たちふたり」


「……うん」


「生きていこう。……いこうよ。ふたりで。ぜったいに……」


 精一杯の想いを込め。

 俺は、伊与の耳元で言った。

 彼女は、俺の胸元に顔をうずめながら、か細い声で言葉を紡ぐ。


「……弥五郎だ。弥五郎だ。ずっと、ずっと私と一緒だった弥五郎だ……」


「……ああ」


 俺は、うなずいた。


「俺は弥五郎だ。これからもずっと伊与といっしょにいる、弥五郎だよ」


 すると彼女は、泣きながらもくすっと笑った。


「お前に慰められるなんて、あべこべだな。私のほうがお姉さんなのに」


「だから、1日だけだろ。イバるなよ」


 髪を撫でながら、俺は言った。


「今日くらいは、素直に甘えろ」


「……うん。…………そうする」


 伊与は、……ぎゅっ。

 俺の胸に、顔をうずめた。


「……弥五郎。……もう、離れない。……離さないで。一緒にいて……」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る