第139話七言十二句 贈駕部呉郎中七兄
七言十二句 贈
時早夏朝帰 閉斎獨處 偶題此什
四月天氣和且淸
退朝下直少徒侶 歸舍閉門無送迎 風生竹夜窗閒臥 月照松時臺上行
春酒冷嘗三數盞
七言十二句の詩 賀部郎中の呉七殿に贈る。
時はまさに初夏のある日、朝廷から帰宅して一人書斎に入り、思いのままにこの詩を書いた。
四月のすがすがしいこの時期、新緑の枝葉は勢いよく重なり、砂堤は平らにならされている。
良馬に一人でまたがり、くつわもあぶみも静かに歩いてきた。
単衣の夏服に着替えて、身体も楽になった。
宿直を終えて朝廷を出てきたけれど、お供は少なく、家に入り門を閉めれば送り迎えするお客も来ない。
風で竹がそよぐ夜、窓辺に横になる、
月が松を照らせば、楼台に登る。
春の酒は冷たいので、三、四杯をなめる程度。
夜明けには琴を、ゆっくりと十声くらい、かき鳴らす。
この私の深い胸の底、誰が理解してくれるのだろうか。
それは、南宮の賀部郎中どの、あなただけなのです。
※
※
○長慶二年(822)、長安の作。
○宿直明け、初夏の早朝のすがすがしい気分を詩に詠み、友人に贈っている。
○和歌にも影響を与えている。
☆窓ちかき竹の葉すさぶ風の音にいとどみじかきうたたねの夢(式子内親王『新古今集』
☆風さやぐ竹のよなかにふしなれて夏にしられぬ窓の月かな(藤原定家『拾遺愚草員外』)
○源氏物語:胡蝶
雨はやみて、風の竹に鳴るほど、はなやかにさし出でたる月影、をかしき夜のさまもしめやかなるに、人々は、こまやかなる御物語にかしこまりおきて、け近くもさぶらはず。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます