第17話
勝ち目があるとすれば、彼女が「全てにおいて優秀だった場合」だ。強さも素早さも、その全てを底上げして、どんな状況にも対応できるようにと研鑽していた場合、フェルメールは絶対に勝てない。
「はい、模擬刀」
飛んできたそれを右手で受け取り、ローナアルクと顔を見合わせた。
気がつけば、周囲に人だかりができていた。一応訓練はしているが、皆興味津々といった感じだった。
「さて、新しい七人の魔徒さん。ここで無様にやられてしまうと、他の兵士たちに示しがつかないわね」
「まあ最低限はやってやるさ。一分二分で終わることはないだろうよ」
「本当にそう思う?」
「そのつもりでやるさ。でも一つ言わせてもらいたい」
「言い訳の準備?」
「そういうこと。俺は魔徒になったけど、それは戦闘要員ってわけじゃない。この加護があるからだ。だから無様に負けたとしても、誰にも責められることはない」
「そういう気持ちで戦って、スカーレットをもう一度抱けると思うならそうしなさい」
「そういう気持ちで戦うつもりはない。ただ、事実を言っただけだ。俺はグラスギングを殺すし、スカーレットも助ける」
「そう、諦めなければどうとでもなるわ。さあ、かかってらっしゃいな」
彼女の身体から、熱風のような魔力が吹き出てきた。
フェルメールの顔が歪んだ。顔には脂汗が、背中には冷たい汗が流れていった。心の底で「マジかよ」と何度も何度も唱えた。
だが、やるしかないとも思った。
「さて、後悔してくるか」
脚部を最大までエンハンス。腕には僅かに、それで十分だった。筋力を強化するよりも、感度を強化することに気を割いた。
全力まで身体を強化して突っ込むよりも、対応や対処を優先した。それができなければ先へは進めないと思ったからだ。
しかし、どちらも手を出さない。
相手の目を見て、脚を動かして僅かに移動するのみ。ジリジリと、間合いを詰めるでも遠ざかるでもない。二人の真ん中を中心にして、右回りで回るだけ。
ジャリッと、フェルメールの足が地面を噛んだ。
次の瞬間、ローナアルクが突進してきた。いや、突進ではない。消えて、現れたのだ。
気がつけば目の前に少女がいる。けれどフェルメールは動じなかった。想定内であり、彼女の行動はなんとなく読めていたからだ。
ローナアルク。最初に会った時から、彼女は物音を立てずに歩いていた。そこからでも充分に推測できた。
『ローナアルクは隠密にこそ活きる』
様子を伺っていたのは隙を見つけるためだ。だから、わざと足を鳴らした。
自分が考えた彼女の戦士像が間違っていないかどうかを確かめる。ただそれだけのために足を鳴らし、密着された。
左手が伸びてくる。だが反応はできない。ここまで速いとは、さすがに思っていなかったからだ。
頭を左へと傾けて手を避けた。追い払おうと模擬刀を振るが、彼女が左手を伸ばしてきた理由まで考えられなかった。そこまで頭が回らないほど、ローナアルクの動きが速かったのだ。
後悔する。一番強化しなければいけなかったのは思考力であった、と。
模擬刀での横薙ぎを避けられた。同時に、首根っこを掴まれて投げ飛ばされてしまう。
これもまた予想とは違っていた。思った以上に力が強く、対処法を一から考え直さなければいけなくなった。
言わずもがな、速さでは勝ち目がない。けれど力でもまず勝てない。
空中で反転し、体勢を立て直してから着地した。その頃には、すでに彼女は肉薄していた。
右手、左手、左足、右手。一つ一つ確認しながら攻撃をいなしていく。これが全力でないことくらいはすぐにわかった。
ああ、そうかとようやく気がついた。彼女は自分と同じタイプなのだ。
隙を作り出すことに向き、その全ての行動が一点に集まる。その一点こそが最高のタイミングで、最大の威力を発揮する一点となる。
つまり、一撃で相手を仕留めるため、ほかの全てをブラフにするのだ。
回避と防御を繰り返し、ローナアルクがなにを狙っているかを模索し始める。けれどこのままでは手数で負ける。最終的に至るであろう一点を迎える前に負けてしまう。
今まではスカーレットが暴れ周り、逃げようとした者を切り伏せてきた。自分に襲いかかるような人間がいなかったからだ。
つまるところ、フェルメールには完全に足りていないものが多すぎた。
相手に敵意を向けられないということ。それはすなわち、敵対心があった上での戦闘を一度としてしてない。まれにスカーレットと手合わせをすることはあったが、その程度でしかなかった。
だが、一つだけ異常なほどに経験を積み続けてきたものもあった。
他人の死を間近で見てきたこと。他人の感情を肌で受け続けてきたこと。暴走しそうになるスカーレットを押さえ込んできたことだ。
ローナアルクには殺意がない。そして敵意もない。だからこそ、やりやすかった。
今までよりも速い右のトーキック。ここが起点であると瞬時に気づいた。
避けても問題ない。問題なのは「避けるために退くこと」だ。
だからあえて受けることにした。左腕で、彼女の蹴りを上から叩いた。予想外だったのか、ローナアルクの口が若干開いた。
身体の外へと右脚を払いのけ、勢いよく前へと進む。模擬刀の切っ先は彼女の心臓を捉えていた。
右腕を最大まで強化、一気に突き立てた。
が、彼女は半身反らしてこれを避けた。
「悪いな」
右腕だけを最大に強化したのは、剣を相手に突き刺すためではなかった。
剣を離した。そして今しがた払い除けた右脚へと移動し、掴んだ。右腕を脚の下へ、左腕を脚の上へ、脚全体を身体で抱えるようにして掴んだ。
しかし、フェルメールはこれ以上動かなかった。
模擬刀が地面に落ちて、甲高い音がした。それが、勝負の終わりの合図のようにも聞こえた。
「悪いな、フェル」
「いやあ、さすがにそう上手くはいかないか」
わかっていたのか、反応したのか。脚を抱いたフェルメールの顎に、ローナアルクの左拳が迫っていたのだ。僅か数センチ。彼女の脚を捻ろうが、脚を持ち上げて投げようが、おそらくは顎への被弾は避けられない。
脚を離し、両手を上げた。
「降参だよ。俺の負けだ」
「まだやれたと思うけど?」
「次の手がない。お前の拳は確かに軽いが、あまりにも速すぎる。絶対に顎に当たってた。そうなれば俺はまた守りに回らなきゃいけなくなる。これ以上逃げ回っていても、いずれ俺の魔力が尽きるだろう。魔族と人間じゃあ魔力量がまったく違う。長期戦は無謀だ」
「頭が回るのも問題だな。もう少しがむしゃらの方が面白いんだけれど」
「俺が勝てない戦いをするのは、命を投げ出してもいいと思う時だけだよ。それ以外は、例え模擬戦であっても、勝てないと踏んだ時点でやめる」
「つまらない男ね」
「面白いとかつまらないとかはどうでもいいけどな」
模擬刀を拾い上げると、周囲から歓声があがった。この歓声がなにを意味しているのかはまったくわからない。
「なんで喜んでるんだ?」
「アナタが想像以上に強かったからでしょうね。今アナタの周りにいる兵士なら、私の攻撃二撃目でやられているわ」
「兵士弱すぎだろ……」
「人間の割にアナタが強いのよ。アナタの中に眠る魔族の血をちゃんとコントロールできている。元々の身体能力も高く、魔法に対しての造詣も深い。これからはもっと強くなる」
「スパルタだけは勘弁だな」
やれやれ、と肩をすくめて見せた。
そんなフェルメールに対し、ローナアルクは訝るような視線を向けていた。猜疑心というよりももっと別の感情が見えた。
「どうした? 不思議そうな顔して」
「いや、まあ、確かに不思議なんだけど」
「言えよ。今更隠しても意味ないだろ」
「それなら言うけど、どうしてアナタはそんなにあっけらかんとしているの? スカーレットのこと、大事なんでしょう?」
「ああ、そのことか。確かに大事だよ。早く助けたいとも思ってる。でもずっと凹んでるわけにもいかないじゃないか。助けるためになにができるのか、なにをしたらいいのかって考えれば、膝を抱えて部屋の隅で座ってるわけにもいかない。逆に訊くが、お前は俺が落ち込んでいる方がいいのか?」
「そういうわけじゃないわ。ただ、ちょっと疑問に思っただけよ」
「それならいい。俺は大丈夫だ。だから少しでも俺を強くしてくれ」
「わかった。信じてあげる。嘘を吐いても意味はなさそうだし」
「そりゃそうだ。嘘なんて吐いてもいいことはない。お前を騙すつもりもない。そもそも俺は自分の気持ちを偽るのが下手くそみたいだからな」
「じゃあ、日が落ちるまで模擬戦でもしましょうか」
「極端だな、いいけどな」
一般の兵士たちが散り散りになっていく。フェルメールの実力を理解したのか、兵士の大半はフェルメールに対して一目置いているようだった。
二人は飽きることなく模擬戦を繰り返した。途中で昼食をとったりしながらお互いを理解していった。負けた方が訓練場をランニングで一周する、腕立てを百回する、飲み物を持ってくるなど、模擬戦の中でも飽きないような工夫をしていった。
その後、熱いシャワーを浴びてから部屋に戻った。そしてバッグの中身を床に広げた。毛布はいつの間にかなくなり、思いの外荷物は少ない。
入っているのは、金や二人分の着替えだけではない。武具の手入れをする道具、特殊な魔獣から採取した血液、短長さまざまな串や針、それにスカーレットと一緒に撮った写真などが入っていた。
もう一度それらを詰め直して、部屋の隅に置いた。だが、いつも携帯している針と瓶だけはバッグから出しておいた。
そこでローナアルクが入ってきた。もちろん夕食を持って、だ。
昨日と同じように夕食を食べながら、ガウェインやランスロットのことを訊いた。
「結局あれからどうなったんだ? グラスギングは現れたのか?」
「いいえ、まったく。一応ランスロット、ガウェイン、パーシヴァルは離れた位置で滞泊するみたいね」
「まだまだ時間はかかりそうだな」
「そうね。でも今の時点でグラスギングが動かないってことは、なにか企んでると考えてよさそうだけど」
「企んでるって、なにを?」
「当然王座を狙うためのなにか、よ」
これ以上訊いても、きっと彼女は答えてはくれないだろうと思った。もしもその「なにか」が具体的にわかっているのな、彼女はここで答えるはずだ。答えないということは、おそらく「なにか」が明確にはわかっていないということだ。
食事が終わり、ローナアルクが食器を運んでいった。これで一息つけるかとベッドに寝転がった。
考える事はやまほどある。一番最初に頭に浮かんできたのはグラスギングの顔だった。
ヤツがいなければ、こんなことにはならなかった。そのことが頭の中をぐるぐると回っていた。
しかし、グラスギングがいなければスカーレットと出会うこともなかったのだ。シャルフバッハがフェルメールを救うこともなく、フェルメールが死んでいた可能性だってある。それを考えるとなにが正しいのかがわからなくなってしまうのだ。
気がつけば、誰かが隣で丸くなっていた。
見間違えることはない。小さな少女、ローナアルクだった。ネグリジェ姿の彼女は、少女でありながらもどこか色気があった。
「お前、なんでこんなとこにいるんだよ」
「眠いから」
「自分の部屋で寝ろよ。それに勝手に入ってくるのはやめてくれ」
「いいでしょう? アナタも人肌恋しいだろうと思って」
「別に恋しくないさ。ただ、寂しいとは思うけどな」
「それなら問題ないわ。一緒に寝るだけなら気遣いもいらないでしょう?」
そう言いながら抱きついてきた。
スカーレットよりも細く、小さい。
一つため息を吐いて彼女の頭を撫でた。少しだけ懐かしく、なぜか安心できた。
そうしているうちに微睡みがやってきた。今日はこのまま寝てしまおうと思った。ローナアルクとの模擬戦が長期化したため、身体が休息を欲していたのだ。
目を閉じれば暗闇の中へと落ちていく。右手に感じる彼女の体温が、今はとても心地がよかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます