第11話
グラスギングの身勝手と、シャルフバッハの身勝手で自分の人生が狂わされた。もしもあの二人がいなければと、そう思ってしまったのだ。
「もうスカーレットのことは嫌い?」
「嫌いでは、ない」
「じゃあ好き?」
「それもわからない」
「じゃあさ、楽しくもなければ幸せでもなかった? ずっととは言わないけど、一時でもそういう時間があったって思わなかった?」
「思ったこともあるよ、そりゃ。でも、もうよくわかんなくなった」
「スカーレットが殺人衝動のことを隠していたから?」
「知ってたのか」
「そりゃあ、ね。呪いの中に殺人衝動はなかったから。でもね、スカーレットにもスカーレットの考えがあったのよ。それが稚拙でもなんでも、彼女の考えなのよ」
「わかってるさそんなこと。でも簡単には割り切れないだろ。俺はアイツを信じてたんだ。信じてたからこそ、裏切られたときの衝撃が大きすぎた」
「もう彼女と一緒にはいられない?」
「そんなことはないとは思うけど、納得するまでに時間がかかる」
「時間、ね。そんな時間はないのだけれど」
「時間がないってどういうことだよ」
「グラスギングには会ったわね? じゃあなんでグラスギングがアナタたちの前に現れたんだと思う?」
「スカーレットを攫いにきた、みたいな感じだった」
「そうじゃないわ。グラスギングは先の事件によって幽閉されていた、という話は知ってるわよね? じゃあなんで出てきたのか。彼は確かに刑期を終えた。けれど城にずっと幽閉されていたのよ」
「それがなんで出てきたんだよ。警備が甘いんじゃねーのか?」
「それはこちらの落ち度だが、それだけではない。グラスギングは密かに戦力を蓄えていた。魔王に半臂を翻すための、ね」
「待て待て、話がめちゃくちゃだ。じゃあなにか、これからグラスギングとシャルフバッハの親子喧嘩が始まるってのか」
「そういうことだ。で、その駒として選ばれた少女がいる。それが、スカーレットよ」
「なんでそういうことになるんだよ! 普通に魔族をつかえばいいだろうが! なんでアイツを巻き込もうとするんだよ! なんでアイツばっかり苦しまなきゃいけないんだよ!」
そこで、彼女が「ふふっ」と笑った。
「なんだかんだと言いながら、やっぱりスカーレットのことが大事なのね」
「うるせーよ。でも七人の魔徒は魔王の側近、当然グラスギングの敵なんだろう? だったら早いところアイツを捕まえてくれよ。そうしたらスカーレットも少しは安心できるはずだ」
「ええ、そのために今動いているの。けれど一筋縄ではいかなくなった。元々グラスギングという男はね、三男でありながらも王族の中では一番強いのよ。強く、凶暴なの。今や誰も止められない。そしてグラスギングの元にいる魔族もまた強く凶暴でなのよ。正直、もうすでに私たちは三人の魔徒になってしまったくらいだしね」
「残りの四人はどうなったんだ?」
「生きてはいるけど重症。酷い者は向こう数年は同じようには動けないと診断された。だからこそ私たちが動かざるを得なくなった。これ以上戦力を増やされても困るから。特に今回の件は世間にはバレていない。魔族でも知っているのはごく一部よ。魔王がこれ以上大げさにはできないと」
「内輪もめなら内輪でやってくれ。なんで俺たちが……」
「言ったでしょう? 孫だから、娘だからよ。王族の血を引いてしまった。ただそれだけ」
「事情はわかった。で、アンタがここにきた理由はなんだ。それを教えに来ただけじゃないだろ」
「察しが良い。アナタとスカーレットをこちらに引き込もうと思ったの。引き込もうというよりも、こちらで匿おうと思った。グラスギングはスカーレットを狙っている。だから、ね。同時に、アナタには戦力としてこちらに来てもらいたい。他人の敵意や殺意を受け付けないアナタは貴重な戦力になるから」
二杯目のブラッディベアを飲み干す。
今更孫が大事だからと言う魔王に対しての怒り。七人の魔徒への憤り。なによりもグラスギングへの憎しみだった。
なぜか、そこにスカーレットへの怒りはなかった。憎悪も憤怒も後悔も、なにもなかった。
「なあ、パーシヴァル」
「あら呼び捨て? うふふ、そういうのも嫌いじゃないわよ」
「茶化すなよ。一つ訊きたいことがある」
「一つと言わずにいくつでもどうぞ?」
「レットの殺人衝動を消す方法はあるか?」
「やっぱりそうなるか。うーん、ないわけじゃないっていうのが本音よ。スカーレットが持ってる殺人衝動っていうのは、ようするに麻薬のようなものなのよ。とても苦しく辛いけれど、発作を抑えてそれをしないようになれば改善の兆しは見えるはず。けれど完全に消すというのは不可能。それが彼女の本質で、それが彼女の一部だから」
「解呪師にも言われたよ。それはレットがレットとして存在するために必要なんだって。でも抑えることができるのなら、俺はもう一度彼女と歩いていかれるような気がするんだ」
「なるほどね。もう一つ、改善というのとは少し違うけど改良の余地はある。殺人衝動を別の行動で代替するの。例えばそうね、セックスとか」
「いきなりそこにいくのか」
「生き物の本質的な行動でしょう? 快楽という餌をぶら下げられて子供を作るという行為は、とても野性的で生物的だわ。遺伝子に刻まれた本能ってやつね」
「そういう言い方をされると、人っていうのがいかにおろかな生き物かって考えさせられる。その愚か者の頂点がグラスギングみたいなヤツだけど」
「言えてるわね。まあそういうことよ。別にセックスじゃなくてもいい。食べることでもスポーツでもなんでも。殺人衝動を紛らわせるための代替行動を、その殺人衝動という部分に当てられればなんとかなる」
「やりようはいくらでもある、か」
「そういうことよ。で、気持ちは固まった?」
視線をグラスからパーシヴァルに移した。
「固まった。魔王の側についてもいいし、戦力として使ってもらって構わない。でも一つ約束して欲しいことがある」
「できることなら」
「俺に、グラスギングを殺させて欲しい」
目を見開き、そしてまた笑う。妖艶な微笑みはとても魅力的であったが、それでもスカーレットには及ばないと、今なら自信を持って言える。
「さっきも言ったがヤツは強いわよ? 私やガウェインでも敵わないかもしれない。それでも?」
「アンタたちが少しでも弱体化させてくれればいいだろ。別に一騎打ちがしたいわけじゃないんだよ。俺はアイツと戦いたいわけじゃない。この手で、殺したいだけだ」
「ただのボウヤかと思ったけど、思った以上にいい顔をするわね。さすがにスカーレットと一緒に生きてきただけはある、か」
「んなことはどうでもいいよ。どうするんだ。俺の要件を聞くのか、聞かないのか」
パーシヴァルは頬杖をついた。微笑みの眼差しで数秒間こちらを見やり、姿勢を正した。
「いいわ。私の一存ではどうにもらないけど、たぶんなんとかなるでしょう。いざとなったら無理矢理にでも時間を作ってもいいわ」
「なら決まりだな。魔王の城に行くのか」
「その前にスカーレットを拾っていかないとんね。宿にいるのでしょう?」
「ああ、今はどうしているかはわからんけどな」
立ち上がり、店主に金を払った。
フェルメールが歩きだすと後ろからパーシヴァルがついてきた。
店を出ても会話をすることなく、ただただ喧騒の中を歩き続けた。この明るさ、この賑やかさがいつまで続くのだろう。そんな疑問を抱きながら。
部屋には電気がついていなかった。スカーレットはベッドに座り、一人で泣いていた。
こちらに顔を向けた。目を真っ赤に腫らしたスカーレットは、年齢よりもずっと幼く見えた。
「フェル……」
近寄り、正面に立つ。
「言いたいことはたくさんある。なんで俺を信じてくれなかったんだとか、本当に俺のことが好きなのかとか、今でも腹が立って仕方がないよ。でももしもお前に罪悪感があって、どうにかしたいと思うなら。これからも俺と一緒にいたいと思ってくれるなら、その殺人衝動を抑えるための努力をしよう」
身をかがめて視線を合わせた。
「どうする。お前は自分の殺人衝動を我慢できるか? 矯正する気はあるか?」
目を見つめ合って数秒。スカーレットが小さく頷いた。
「なんとかしたい。フェルと、一緒にいたいから」
彼女の頭を優しく撫でる。
「そうか。ならこれから魔王の元に行く。お前の祖父がお前に会いたいそうだ。だが安心してもいいと思う。グラスギングと魔王は敵対関係にあるらしい。それで、お前を匿いたいんだそうだ」
「状況は飲み込めないけど、わかった」
「だ、そうだ。出発は明日でいいか、パーシヴァル」
「ええ、問題ないわ。一晩ゆっくり寝なさい。明日の昼に迎えに来るわ。それまでに荷物をまとめておいてね」
「わかった。そうだ、一応紹介をしておいた方がいいだろう。彼女はパーシヴァルで七人の魔徒の一人だ。俺たちを魔王城に案内してくれる」
「アナタのことは知っているわ、スカーレット。私はパーシヴァル=プレスコットよ」
「知ってるわ。これから、よろしく」
「ええこちらこそ」
言葉の上では穏やかだが、スカーレットの眼光はパーシヴァルを殺してしまいそうなほど鋭かった。それを察知しているのか、パーシヴァルもまたスカーレットには近づかなかった。
「それじゃあ、また明日ね」
そう言ってパーシヴァルが出ていった。が、彼女が出ていってすぐ、入れ替わりに誰かが入ってきた。黒いハットを目深に被った男性。レザーパンツに白い半袖シャツ。シャツには花柄の刺繍が施されていた。
「やあやあ久しぶり、元気してた?」
見間違うこともなければ聞き間違うこともない。今一番会いたくない人物だった。
男が帽子のツバを下から押し上げる。眼と眼が合って、身体が硬直した。
「ちゃんと口ついてんのか? なんとか言ったらどうなんだよ」
ベッドから入り口までは十メートルもない。逃げ出したいという気持ちは当然あるが、逃げ出せないという思考が頭を支配していた。
グラスギング、アーツェット。スカーレットの父でありながら、魔王シャルフバッハの三男坊。二十四年前に人間界で粗相をして王宮を追放された大罪人。
「なんで、お前がここにいるんだ……」
「なんでって、いるからいるんだろ?」
「ガウェインはどうしたんだよ」
「あんなのが相手になると思ってんのか? 確かに七人の魔徒はつえーよ。俺だって七人全員を相手にするのは不可能に近い。でもな、別に不可能でもねーし、一対一ならまず負けないわけだ。ガウェインのことは残念だったよなあ。あれだけ「俺に下れ」って言ってあったのに。無下にするからこういうことになる」
「殺したのか」
「いいや、逃げられた。生きてるとは思うが虫の息だな、ありゃ。でだ、お前らはどうする? これから俺はシャルフバッハを殺して王位につく。俺の部下になれば好き放題できるぜ? どうだ、俺と一緒にこねーか? 二人共肝が据わってやがる。スカーレットは言わずもがな、お前にはとんでもない加護がついてるんだ」
「加護のことも知ってるんだな。でも、俺たちはお前と一緒に行くつもりはない」
「口ではなんとでも言えるよなあ。だがな、力で無理矢理ねじ伏せちまえば関係ねーんだよ」
グラスギングは舌を出して笑った。
来る。
「グラスギングー!」
外から、そんな声が聞こえてきた。
窓がぶち破られ、一人の男性が部屋に入ってきた。見紛うことがない、逃げたと言われていたガウェインだった。
「ヒュー、まさかこんなとこまで追ってくるとは思わなかった」
「貴様! 魔獣を呼び寄せて逃げるとはどういうことだ! それでも魔王の息子か!」
フェルメールの前に立ち、ガウェインはそう言った。顔には深いシワがいくつも刻まれ、憤怒が身体から満ち満ちているようだった。
「魔王の息子だから卑怯な真似をしないで戦えって? バカかよ。より効率を目指してなにが悪いんだ? 俺の目的はコイツらであってお前と戦うことじゃねーんだよ」
間違いないと、そう思った。
嘘つきで傲慢で身勝手で、なによりも誠実さがまったく感じられない。信ずるに値しない、そういう男であるのだと。
フェルメールは剣を抜いた。
「おいおい、ボウズも俺とやろうってのか?」
「やはりアンタは信用できない。俺とレットだけならどうにもならなかったんだろうが、今はガウェインがいる」
「それでなんとかなると思ってるんだからおめでたい。無理だよ無理。俺には勝てない」
腕を上げて手のひらをこちらに向けてきた。
なにかをされると察知したガウェインが突進するが、強力な風によって外へを放り出されてしまった。
「来い、レット」
彼女の腰を抱え、フェルメールが窓へと向かった。
「だからさあ」
腕を掴まれた。目端に映るグラスギングは、とても楽しそうに笑っていた。
「無理だっつってんだろ?」
横に引っ張られ、腕が脱臼した。グルンと身体が半周して向き合う形になった。胸に手のひらが当てられたかと思えば、次の瞬間には強烈な爆風と共に外へ吹き飛ばされていた。
「フェル!」
「レット!」
思わず手を離してしまった。
マズイと思ったのもつかの間で、スカーレットはグラスギングの手に、自分は重力に従うままに地面へ。
一秒も経たぬまま背中を打ち付け、腹や胸が皮膚を突き破って出て来る、そんな痛みが身体を貫いていった。
「あばよボウズ! スカーレットは俺がもらってくぜ!」
高笑いをしながら、グラスギングはどこかに行ってしまった。
虚ろな瞳で見上げながら、これからどうすればいいかを考えていた。腹が立つとか、虚しいだとか、なんとかしなければという気持ちはどこにもなかった。
目蓋が重くなってきた。身体の痛みも強くなってきた。一度目を閉じてしまうと、もうどうでもよくなった。
酒のせいもあるだろうが眠くて仕方がなかった。寝てしまおうと、そう思った。
暗い暗い闇の中、魔獣や敵が襲ってきても知るものか。そうやって、自分の気持ちに蓋をした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます