29.

 深い深い海の底を、漂っているような心地がした。

 最初に聞こえたのは、どこか中性的な、透き通るような声。聞き覚えのある、温度の無い声だった。


『――片瀬桐人が握っていたあの妖刀は、異質だ』


 それが、から目覚めて耳にした第一声。最悪の人間から聞いた、最悪の事態を差す言葉。

 ――どうやら、は予想していた幾つかの未来の中で、最も面倒な状況に陥ってしまったらしい。






 ちゃりちゃりと金属音がの自身から鳴った。

 ズボンのポケットの中は当然だが狭く、持ち主が歩行中のため、揺れ具合が酷い。もんわりと湿気も感じる。夏だ、と嫌が応にも実感させられた。


(……これじゃあ、おちおち休めもしない)


 暗闇の中、万葉かずはは内心、疲れた様子でぼやいた。


 あの蟲事件が終息した日。万葉は蟲が崩壊する瞬間に、刀の『憑依』を解き、咄嗟に桐人の懐に入っていた『物』へと乗り移っていたのだ。

 そうして桐人が病院へと緊急搬送されている間、彼女もそのまま桐人の『持ち物』の一つとして装いながら、泥沼に浸かるように、意識を落とした。

 眠りから目覚めたのは二週間近く経ってからだった。正確には二日。桐人が目覚める二日前だ。

 気がつけば、片瀬桐人が眠る寝台の横。黒い鞄から食み出るように、は収納されていた。桐人の懐から荷物へと移動させられたしい。


 ――だるい。


 最初に走った一言は、それだった。

 全身がだるく。そして厄介なことに力が入らなかった。人の姿に戻りたいとは思ったが、まずいことに病院には陰察官たちが警備と捜査のため待機しており、出来なかった。


『――あの妖刀は、異質だ』


 聞き耳を立てていた《万葉》の存在に気付かず、そう言葉を発したのは、鴉のような濡羽色の髪をした青年――土御門春一だった。

 とてつもなく面倒でややこしい事態になったことは、彼と壮年の男――確か、坂下と言ったか――二人の話を聞いていれば、嫌でも解った。


 片瀬桐人が眠る病室の入口で会話を軽く交わす二人の姿は、室内からでも確認できた。

 会話から拾えた情報は、どれも調べれば簡単に出てきそうな内容だったが、彼らが口にした推測は、とても興味深いものであり、万葉の頭を更に悩ませるものでもあった。


 利用価値は大いにあることだろうし、陰察庁が『刀』について執拗に調べたがることは万葉にも大体予測はできていたが、まさか「あの蟲事件に深く関わっている」と疑われるとは思っていなかった。

 いや。そんな想像も一度はしたが実際に現実に起きると、苦いものが込み上げてくる。

 万葉には、陰察官の前に姿を表す気も、自分のことを気取らす気も一切ないが、一刻も早くそのくだらない疑念を晴らしてもらいたい気持ちが、強くあった。

 万葉自身、あの心臓を見てしまってからは、「全くの無関係」とまでは断言できなくなってしまったが、少なくともあの事件の首謀に関わった覚えはない。


 幸い、片瀬桐人がしっかりと約束を守ってくれ、また、からかさたちに口封じをすることも忘れずにいてくれたことで当面の心配事は消えた。いや。あの傘の口の軽さには些か不安はあるが、まあ後々見張っておけば問題ないだろう。いざとなったら、良い。


 とにかく、だ。

 やはりというか、なんというか。片瀬桐人に手を貸してしまったばかりに、万葉は下手な身動きを更に取れなくなってしまった。

 何故あの時、桐人の頼みを聞いてしまったのだろう、と悔やむのも後の祭り。ちょっとした感傷と酒に浸っていたのが良くなかったのだ、と万葉は反省した。

 自業自得である。


 とにかく万葉はしばらくは動けない。理由は、彼女が(ある意味)追われてることにもちろんあるが、身体的な要因もあった。

 要するに、『時』を喰らい過ぎた、『時酔い』の後遺症のようなものが残っているのである。

 器に収まりきらなかった『時』は、その瞬間に周囲の人間へと万葉は放ったが、それはかなり神経を使う作業だったのだ。

 なにせ、一歩間違えて、再びあの蟲に『時』を与えでもしてしまったら――『蟲』が息を吹き返してしまうのだから。

 だからこそ、『時』が蟲へと帰らないように――万葉は自ら『霊脈』を作り上げて、張って、何百人もの人間に繋げて。其処から『時』を流し込んだのだ。

 まあ、流し込んだ。というよりは『爆発』のような嘔吐に近かったが……。

 吐き出す勢いが激しかったせいで、幾つかの『時』を零して霧散させてしまい、余分な量を一部の人間に与えてしまった。『酔い』に耐えきれなかったのだ。

 桐人にも『時』を分けてやるつもりだったが、少量しかやれなかった。寧ろ、爆発の衝撃を間近で受けてしまった影響で、意識を少なからず混濁させてしまったように思える。悪いことをした。


 情けないことに万葉自身、手一杯だったのだ。

 吸い込んだ『時』の量が、予想していたものよりも多かったのもあるし、自ら『霊脈』を広範囲まで張り巡らせるという試みも、初めてだったのだ。霊脈を作る原理と仕組みを、万葉は理解していたが、実行に移したことは一度もなかった。


 ――本当に、色々なことがあった気がする。軽く十年分もの時を過ごしたような気分だ。


 そんな疲れもあって、万葉は目を覚めしても、しばらく動くことが出来なかった。長い眠りに身体が麻痺をしていたのもあるし、『酔い』も抜けきっていなかったのもあるのだと思う。


 同化しているそのから出て自宅へ戻ろうにも、陰察官たちが其処ら中で巡回している。


 ――もう少し。あと、もう少しだけ動けるようになるまで、しばらくはこうしていよう。


 ……と、そんな誘惑に負けて、ほんの少しの微睡に揺蕩いながら、万葉はもう一週間ほど桐人の傍で、回復に時間を費やしたのであった――。


「つ、つかれた……」


(――お?)


 ポケットの主の掠れた声が、万葉の耳を刺激し、回想から現実へと引き戻した。


 桐人が目覚めて一週間。

 可哀そうなことに、彼は退院したのち、『検査』という名目で陰察局へと連行され、つい先ほどまで取り調べを受けていたのだ。

 とにかく疑いが晴れるまで、というよりは陰察官たちの気が済むまでありとあらゆることを調べられ、尋問され。そうして丸一日を奴らに潰されてしまった。

 退院して帰宅して、母の暖かい手料理を味わうはずが……どうしてこうなった。そう桐人が嘆くのも仕方のないことだろう。


 とりあえず調べるだけ調べて気が済んだらしい陰察官に、ぽいっと外へと放り出され、帰宅することを許された桐人。

 とぼとぼと誰の見送りも出迎えもなく、彼は一人で帰路についていった。

 「警察の事情聴取を受けに行く」と、息子の話を聞いていた家族は全員それぞれ仕事へ行くなり、夕飯のための買い物へと出かけたりと、好き勝手に日常を謳歌しているらしい。

 電話越しの母の朗らかな声を聞いて、少年は泣きそうになった。


 ――何故、自分だけ。


 そんな踏んだり蹴ったりな一日を過ごした少年を、万葉は少なからず哀れに思う。

 まあ、確かに病院を退院したばかりの少年にする仕打ちではない――。


 どこか沈んだ様子で、焼けたアスファルトの地を踏む桐人。そして、その愚痴を雑音のようにポケットの中で耳にする佐々木万葉。

 「早く奴の家にでも何にでも、とにかく人目のつかない場所に着いてくれないかな」と布に包まれた闇の中で思考した。


 ――そろそろこの洗剤の匂いから解放されたい。元の形態に戻って身体も伸ばしたくなってきた。


 長らく箱に閉じ込められていたような気分なのだ。窮屈さを感じてならない。

 そわそわとして、「外の空気が吸いたい」などと万葉が夢想して十分。

 青い屋根の家が、桐人の視界の端に映った。


 万葉の身体の揺れが止まる。桐人が足を止めたのだ。

 するりと闇の中で自分を撫でる硬い指先を、万葉は感じた。そうして、ちゃり、と音を立てて久方ぶりの外界へと引きずり出される。

 視界が日差しで照らされ、桐人の顔が映る。

 密閉した布の隙間から解放されたものの、肌に纏わりつく湿気は相変わらず酷かった。日差しも想定していたものよりも遥かに眩しく、熱い。


「……あれ?」


 何か違和感を感じたのだろう。万葉の視界一杯に映った少年が、眉を顰めた。


「こんな形してたっけ?」


 どうやら万葉が憑依している『物』ならぬ――『鍵』の形が、桐人の記憶のものと一致しないらしい。鏡などで確認していないので、実際に自身がどんな姿になっているか万葉は知らないが。


「……うわ。よく見ると黒っ! しかもなんか、ごつい。いや、いかめしく、なってるような……こんな模様も、あったっけ?」


 ごつい、とな。それはまた随分な形容詞を選んでくれたものだ。

 これは怒るべきなのだろうか。それとも嘆くべきなのか。初めて向けられた言葉に、万葉はなんと言えば良いのか分からなかった。


「……ずっとポケットん中入れっぱなしだったからなぁ。胃酸でやられちゃったのか……しくったな」


 これで、家に入れるのだろうか。

 そうやって苦々しそうに自宅の扉を睨む桐人。参ったように溜息を吐く少年に、万葉は頭の隅で語った。


 ――鍵なんて、穴に形状を合わせれば幾らでも開けられるわよ。


 身も蓋もない言葉だ。

 桐人が聞いていれば、絶句していただろう。


 だがそんな彼女の言葉どころか、その存在さえも露知らず。桐人は鍵の開錠を試みる。


「あ、開いた……」


 案外すんなりと開いた玄関に、ポロリと呆気なさそうな呟きが零れた。


「た、だいまぁー……」


 どすん、と重たい荷物を玄関口に置く。

 中に一歩踏み込むと、外より幾分かひんやりとした涼しい空気が、桐人達の肌を刺激した。


 一応帰ったことを伝える言葉を桐人は口にするが、誰かが返事をくれる気配は無い。いや、誰も居ないのだから当たり前か。

 母はきっと未もスーパーで夕飯の材料の物色中なのだろう。


 人の気配も何もない薄暗い玄関に上がりながら、桐人は虚しそうに息を吐いた。

 そうしてまずは一段落を着けようと握っていた『鍵』を再び懐へと戻し、荷物を抱えなおして、二階へと上がる。




「……やっと、帰れた」


 寝台のスプリングが盛大な音を立てる。

 完全に脱力したように俯せに倒れた少年は、セミの抜け殻のように生気を失っている。相当疲弊しているようだ。


「風呂。いや……シャワー」


 燦々と照らしつける太陽の下を長時間歩いていたせいか、背中が汗でべっとりと濡濡れていて気持ちが悪い。

 正直起き上がるのも億劫だが。このまま眠ってしまえば風邪を引きかねないし、汚れたまま布団で寝落ちするのは気が引けた。


 ノロノロと起き上がりながら、桐人は寝台を降りた。次いで、着替えを取り出そうと部屋の隅に設置された箪笥を開けようとした、――瞬間。


『――別にシャワーを浴びるのは良いけど、まずポケットから鍵を出すことを忘れてない?』

「……」


 思考と共に身体が動止した。

 「そのまま洗濯物と一緒に鍵を回す気か」と窘める声が桐人の耳元を通り過ぎる。


 一拍。二拍。三拍。


 数拍の間を置いて、少年はふっと吐息を漏らした。


「……疲れてるんだな」


 そう言って箪笥を開け、シャツやらズボンやらを引き出す。

 だが、幻聴は止まない。


『いま此処で憑依を解いたら、君のズボン。悲惨なことになるわよ』

「……」


 再び手がピタリと静止した。

 恐る恐る。下を見る。視線の先は砂色のぶかぶかのズボン。こんもりと何かの存在を主張するポケットだ。


 するりと、桐人は手を滑らせた。触れた生暖かい金属を掴み、引っ張り出す。


「……」

『ありがとう』


 鳴りやまぬ声。その声の根本は恐らく、鎧を纏ったかのように通常の鍵より厚みを増した『黒い鍵』。

 少年の顔から表情が削ぎ落される。まるで能面のような無表情だ。


 これはかなり驚いている。いや、寧ろ状況を理解できていないようだ。

 じっと色の無い双眸で此方を見つめる少年に、万葉はとりあえず謝罪をしてみた。


『ごめん。驚かせた?』

「――――っっ、ぎゃああああああ!!」


 徐々に限界まで見開かれる双眸を前に、「ああ、これはかなり吃驚しているな」と他人事のように相手を観察していれば、悲鳴と共に――万葉は投げ捨てられた。


『ちょっ――!?』


 かつん、と冷たい床に鍵が頭から落下する。別に痛みはないが、衝撃は感じた。


 ――え。そこまで?


 桐人のあまりの反応に万葉は呆気に取られる。

 どうして、そこまで戸惑う。大太刀に化していた時も似たようなことをしていたではないか。それに、当たり前のように妖と関わってきたのだ。喋る物体など最早日常のように慣れ親しんでいるだろう。そこまで驚愕、いや、怯える必要があるか?


 まさか、かぶん投げられるとは予想できず、成すがままにされてしまった。

 とりあえずこの格好は情けないので、元の姿に戻ろうと万葉は鍵から抜け出そうとする。


「え……ちょっ、え。なに!?」


 空気中に存在する霊気が揺れ、異変を肌で察知した桐人は目を白黒させた。

 室内に突風が起き、カーテンから机の上の教科書のページまでもがパラパラと捲れる。少年にも認識できるほどの霊気が『鍵』から迸ったのだ。

 透明な粒子が何百何億と見えた。それらが一つとなり、風となり、渦となる。

 霊子の渦が『何か』を形成しようとしていた。


 ――デジャブ。


 桐人はこの光景を知っている。


 平均にも満たない霊力を持つ桐人が視覚できるほどの濃い霊気。以前はそれが起こす強風の所為で目さえ開けていられなかったが、今は違う。

 微風が桐人の頬を撫で、視線をその『霊子』の塊へと引き寄せる。

 渦巻く粒子は呼応するかのように煌めき、スルスルと糸車のように『形』を作り始めた。


 長く繊細な指から、細い手首に、しなやかな腕。

 色の無い爪先から、今にも壊れそうなほど華奢な足首。

 其処から綺麗な曲線を描いて、足の付け根まで。優美な肢が形成される。


「……っ」


 眼前で『何か』が創造される過程を桐人は圧倒されたように見ることしか出来なかった。

 混乱した頭を整理させようとすれば、そうしている間にも淡い光の粒子は終息していく。


 白い肢体、が視界に現れた。


「――っん、あー……」


 呻くような女性の声が、室内に浸透する。

 ぐん、と陶器のような肌をした腕が目一杯に広げられれば、ふるりと形の良い胸が揺れ、ぱきりと肩が鳴った。


 ――やっと、戻れた。


 鍵や刀に憑依していた時のような堅苦しさはもう無い。

 錆びた鉄のように感じていた関節のぎこちなさも、《同化》を解いた今、きれいに消えていた。


 何日も閉じ込められていた木箱から解放されたような、爽快な気分だった。

 やっと外の空気を吸い、自由に動けるようになり、気分が浮上する……と言っても、身体のあちこちに未だに肩が凝ったような、軋みを覚えるのだが。


(まあ、あれだけ長時間『物』に憑いていたらこうもなるか……)


 こきこきと首を鳴らしながら、深い息を漏らした。

 久々の開放感。そのなんとも言えない愉悦を味わいながら、万葉は「さて」と壁際で腰を抜かす少年に目線を合わせた。


「いや、本当に悪かったわね。まさか、其処まで吃驚するとは思ってなかったのよ」


 はくはくと金魚のように口を開け閉めする少年の顔は、なんとも間抜けである。 

 それを我知らず笑ってしまいながら、何故『あんな所』に入っていたのかを説明してやった。


「いやね。あの蟲が崩壊したのは良いんだけど、下には陰察官がうじゃうじゃ居たでしょ? 見つかったらいけないと思って、咄嗟に刀から離れて、君の懐に入ってたこの鍵に乗り移ったわけよ」


 ひょい、と足元に転がる銀色のカギを拾い上げて万葉は眼前へと翳した。少年は相変わらず、喘ぐように口を震わせている。


「で、良いタイミングで。隙を狙ってコレから離れて帰ろうと模索したんだけどさ。流石に疲れちゃって、そのまま寝落ちしちゃったの」


 「あ、こうして見るとちょっと曲がっているな」と鍵の微妙な変形に気づきながら、言葉を続けるが。少年が果たして聞いているのは定かではない。心なしか、その顔色が変わり始めている気がする。


「で、しばらくして起きてみても君の周囲って大体妖や人が居て。陰察官まで傍をうろちょろしてるからさ、出るにも出れなかったんだよ」


 まあ、自分にも休息する時間が必要だったので、別にそこまで構わなかったのだが。だが、やはり無茶な体制で眠ってしまったせいか、身体に少しだけ違和感を感じた。


「――そういうわけで。監視や人の目から離れた今がチャンスだと思って、こうして『憑依』を解いたわけなんだけど……て、ん?」


 ふと鍵から少年へと視線を戻すと、ふるふると震えながら姿が見えた。


「え、ちょっと……大丈夫? どうした?」


 肩を縮こませ、口元を覆うその姿に自然と万葉の足が踏み出す。すると――ぽとりと、少年の口元を覆う指の隙間から、赤い液体が滑り落ちるのが見えた。


「吐血? もしかして、まだどっか怪我してたの? それとも呪、い」


 まさかの事態に万葉は眉間に皺を寄せ、様子を伺うために彼に近寄り屈みこもうとした。が、その行動は少年――桐人の手から漏れる呻き声によって、阻まれる。


「……っヵら、」

「――え?」


 地を這うような低い声。それに万葉が首を傾げるも一瞬。


「――いいから、肌を隠せぇえええええええ!!」


 爆発したような桐人の叫び声に、万葉ははたりと我に返った。次いで、下を見る。


 ――ああ、そうか。


 そういえば、いま裸だった。

 なるほど。通りでいつもより開放感に見舞われていたわけだ。





「いやぁ、ごめんごめん」


 桐人の悲鳴にも似た大声が室内に反響した数分後。

 ジャージを一着、拝借した万葉は苦笑交じりに、謝罪を繰り返した。


 寝台の端に腰掛け、疲れたように頭を抱える桐人からは哀愁が漂っている。随分と参っているようだった。

 落ち込んだ様子の旋毛を見下ろしながら、万葉は弁解するように口を開いた。


「憑依をする時って身に着けている物まで一緒に変形できるわけじゃないから、自然と服が脱げちゃうのよね」


 服は身体の一部ではない。だから自然と何かに変形する時は、どうしても置いてけぼりになってしまうのだ。

 潔く裸になってしまった理由を万葉は説明したが、桐人が顔を上げてくれる気配はない。代わりに蚊の鳴くような声が聞こえた。


「……いえ。こちらこそ、すみませんでした」


 どこか苦心に満ちた様子に、万葉は狼狽した。

 一体どうしたというのだろう。それほど自分の身体は見苦しかったのだろうか。傷跡は無いはずだし、棘やら鱗やら生えてるわけでもあるまいに。普通の人間の女性と比べて、特に変わったところは無いはずなのだが。

 頑な桐人の態度に、万葉が奇怪そうに眉尻を下げた時だった。その様子を確認するために顔を覗きこもうとして、手から覗く肌が微かに赤らんでいることに気づく。耳も心なしか赤い。


(……なるほどね)


 合点がいった。

 随分と初心な少年だ。いや、それとも之が普通の反応なのか。だが、それにしたって引きずり過ぎではないのだろうか。

 ちらりと一度だけ此方を睨み上げると、桐人は再び気不味そうにに視線を逸らした。肌をちょっと見たくらいで随分と可愛いらしい態度を取ってくれるものだ。


 つい、と万葉は自分の今の格好を確認する。

 少年のシャツは胴も袖も長く、少し大きめでブカブカとしていた。流石に女物の下着を桐人は持っていなかったので、服の下には何もつけていない。お蔭でちゃんと服を着ている気がせず、スース―とした感覚がする。そしてズボンはというと、丈はそれほど己の足の長さと差異が無かったのであまり違和感は無い……。

 微妙に服に着られているような、いないような。そんな出で立ちを万葉は今、している。

 上半身をシャツ一枚だけで隠すのは心元なく感じたのか、ついでにジャージの上着も桐人に押し付けられた。どれだけ意識しているのだろう、この少年は。


「……」


 数秒の沈黙の末。――にょろりと、ちょっとした悪戯心が、万葉の中で湧いた。


 そっと、閉じていなかったジャージの前を、胸元で掻き合わせた。両手で裾を持ち、中のシャツを隠す。そして。


「少年、少年」

「……はい?」


 名前ではなく、『少年』という呼称で桐人に呼びかける。そうすれば、桐人が疲れきった形相で万葉を伺いみた。その刹那――万葉はばっと、上着の前を開いた。


「ばーん」

「――――っわぁああああああ!?」


 ずさりとシーツを引きずりながら、少年が後ろへと下がる。そして終いには、軽くゴン、と寝台の後ろの壁に後頭部をぶつけた。


 ――やだ。なに、この子。


 予想通り。いや、それ以上の反応を返してくれた桐人に、万葉の中で昂揚感が沸いた。

 一瞬、上着の下は裸だと錯覚してしまったのだろう。

 茹蛸のような顔で、焦ったように後ずさりした奴を前に、万葉はにやにやと口角を上げそうになった。


「――っなにやってんの、あんた!?」

「なにって、ちょっと暑かったから上着の前を開けただけだけど?」

「わざとだよね!? 絶対に今のわざとだよね!?」

「そりゃ暑いんだから、故意に開けたに決まってるじゃない」

「そっちの意味じゃねぇよ! 馬鹿じゃねぇの!? 馬鹿じゃねぇのアンタ!?」

「うるさいなぁ。別にシャツを脱いだわけじゃないんだから騒がないでよ」

「騒がせてんの誰だよ!?」

「――君の煩悩」

「――もうヤダこの人! お母さんん!!」


 きゃんきゃんと子犬のように吼える桐人。負け犬の遠吠えだ。

 それを表面では平静を装いながら万葉は眺めていたのだが、内心では笑い転げていた。だが、やはり耐えきれなかったのか……最後には、口が弧を描いてしまう。

 ――まるで詐欺師と訴える被害者のような図である。


(……ああ、面白い)


 青年漫画や小説でよく『女に慣れていない男子』を揶揄うように迫る『大人の女』の描写があるが。今、初めてその『女』側の気持ちが、万葉には分かった気がする。

 唯の読者に対するサービスシーンかと思っていたがとんでもない。『女』たちはきっとこういう反応が楽しくて仕方がなかったのだろう。


 顔から首まで焦れた林檎のように肌を染め、きゃんきゃんきゃんきゃん。壁にベッタリと背中をテープのように張り付け、精一杯の虚勢を張る『高校生』。刺激をすればする度に、その肩はびくりと強張りながらも、反応するのだろう。

 その極端にも思える反応に、万葉は嗜虐心がくすぐられるのが分かった。


 初心な人間とは幾度も邂逅したことはあるが、ここまで過剰に反応する人は初めてだった。

 実際に目の前で脱いだらどんな手応えを感じさせてくれるのだろう。

 万葉は痴女ではないので、流石にそこまではやらないが、試してみたい気持ちは……無くは無かった。


 ――が、そろそろお暇する時間だ。

 あまり騒ぐと周囲に気づかれるし、桐人の家族も帰宅する頃だろう。

 そうして「長居は無用だ」と、寝台の上で疲弊したように蹲る青年を傍目に、万葉が部屋を出ようとしたときだった。


「あ、」


 注意散漫で、半笑いのまま振り返ってしまったせいで、万葉は足元の鞄に気づかず、がつりと思いっきり蹴ってしまったのだ。

 通学鞄なのだろう。紺色のショルダーバッグが勢い余って引っくり返ったように倒れる。軽く中身を軽くぶちまけてしまった万葉は、すぐに拾おうと屈んだ。


「ごめんなさい。ちょっと注意が散漫になってた」


 そう言って、床に乱雑に散らばる物を掻き集めて戻そうと手を伸ばす。すると、ふと疎外感を覚える物が鞄から食み出ているのが見えて、首を傾げる。

 本の角らしき部分。そのカバーの色彩に、万葉の記憶の糸が引っかかった。


「あれ……これ、」

「へ?」


 するりとそのへと手を伸ばし、勝手で申し訳ないが、鞄の奥から取り出す万葉。彼女の、何かを怪しむような声色を読み取った桐人が、寝台からふと顔を上げた。


「……!」


 ――さあ、と少年の顔から血の気が引く。

 ほっそりとした指が掴む書物のカバーは薄紅色。そして仰々しくもその前面に書かれた題名は。


 ――『SとMの禁断の蜜畑! 〜乙女は嗜好に目覚める〜』


 「ぎゃああああ!」と叫びそうになった桐人の喉が、はくはくと空気を嘔吐く。

 どうやら、言葉が出ないようだ。


(しまった……! そういえば鞄に入れっぱなしだった!!)


 本を鞄へと突っ込んだ時の記憶が、桐人の脳裏に不意に蘇った。

 風間の代わりに、佐々木万葉と図書の当番になった時だ。――あの時、本をそのまま適当な所に戻すはずが、タイミング悪く来た万葉から隠すように咄嗟に鞄に突っ込んで、桐人はそのままにしてしまっていたのだ。


(何故、忘れてた自分……!!)


 本のことを忘れてしまった要因は三つ。

 一つは咄嗟に本を突っ込んだ時、運悪くそれが鞄の奥深く。最も見えにくい隙間ポケットに入ってしまったためだろう。桐人は普段はあまり鞄の整理をしない。そのため、鞄の中は教科書から何からでごった返しており、視界が悪いのだ。

 二つめの理由は忙しくて思い出す暇が無かったから。蟲だのなんだのと騒動に見舞われ、それどころではなかったのである。

 そし三つめの理由は恐らく――奴が単に馬鹿だったからであろう。


(――畜生! 本当に、あんな本学校に持ってきたの誰だよ!?)


 桐人は薄紅色の本の主に罵言を浴びせたくなった。

 脳裏に流れるのは、図書館での悲劇。偶然に発見してしまった本は花耶に見つかり、冷たい目を向けられ。その次に、阿魂にあらぬ誤解といらぬ助言をいただいてしまった。本当に散々な目に遭わせられたのである。

 そして、今――。


「あの、せんぱっ……それは!」


 それは決して自分のものではない。ましてや望んで誰から拝借したものでもない。己の不運が招いた結果であり、不可抗力によって其処に存在してしまったものなのである。

 そんな、青少年の可愛らしい言い訳にしか聞こえない弁解を始めようとした桐人。だが、その言葉は万葉の驚嘆の声によって遮られる。


「SMの蜜畑じゃない?」

「――へ?」


 まじまじと本の表紙を確認する万葉の目に避難の色はない。寧ろ、感心しているようにも見える。

 ぽかりと、桐人の唇が半開きのまま止まった。


「ページから赤い付箋が食み出てるし……やっぱ、これ図書館で読んでた奴だわ」

「は?」

「いつの間にか無くなってたから、何処いっちゃったのかと思ってたんだけど。こんな所にあったのかぁ」

「……」


 唖然。そして驚然と桐人は眼前でパラパラと本を捲る万葉を凝視した。

 待て。この女性ひとは。今、なんと言った?


「そっかそっか。君が持ってっちゃってたのね。道理で探しても見つからなかったわけだわ」

「……」


 納得したように苦笑する女。その秀麗な横顔を呆然と見つめ、次第に桐人の肩が震えはじめた。


「……ぉ、」

「ん?」


 「どうした?」と問いかけるように邪気のない面差しで振り返る彼女。

 ふっとした静寂が二人の間に落ちた。その次の瞬間。


「――っお前かぁあああああああああああああ!?」


 ――怒号が天井を突き抜け、高い高い青天へと轟いた。


 六月十三日。

 日照りは強く。空に浮かぶ雲はほんの少しだけ。蝉の声も未だ鳴りやまない、暑い夏は、まだまだ続きそうだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る