エキドナは歌う
なるほど、確かに操縦系はスキュラ・プラスアルファと言ったところか。
大きな違いと言えば操縦装置だ。従来の操縦桿が副次的装備になっていて、基本的には右手のトラックボールで三次元的に機体を操ることになっている。最初の数分は操縦桿でエキドナを操ったのだが、いったんトラックボールに触ってしまうと、その直感的な操縦感覚が楽しくなった。機体の追従性能も操縦桿よりも高いように思える。左手側に投影されている仮想キーボードも優れモノで、多少指の位置がずれてしまったとしても正確にキーを叩いたことになっている。脳波や手の位置情報、機体の姿勢や加速度などを総合的に算出して、キーの位置そのものを動的に変えている――と、マリアは解説した。
その他のペダルや膨大な数のスイッチの類は、覚えるまでもなかった。ほとんどスキュラと同じだったからだ。どこをとってもとにかく直感的に操れるようなインターフェイスになっていて、もしかすると新兵に与えたら。それはそれで乗りこなせるのではないかと思えるほどの親切設計だった。
不安材料と言えばセイレネスである。飛行を開始して二時間が経つが、特に何も変わった現象は起きていないし、システムログにも何も書かれていない。そもそも、セイレネスを起動するスイッチのようなものすら見当たらない。
二時間の飛行で、カティの身体はすっかりエキドナに馴染んだ。スキュラ以上の追従性能に、カティは概ね満足した。制御プログラムも一通り確認したが、問題は見当たらない。気になると言えばやはりセイレネス関連で、機体の制動から火器管制まで、あちらこちらにセイレネスによる補助を前提としたようなコードが走らされていた。つまり、セイレネスが発動した状態にならなければ、エキドナはもしかするとスキュラに劣る機体になるのかもしれない……ということだ。
『メラルティン大佐、リビュエの防空圏内に入ります。自分たちはここで帰還します』
「ん、そうだな。エスコート、感謝する」
左右を固めていた四機の戦闘機がふわりと針路を変えて視界から消えていく。背後に黄昏を感じながら、カティとエキドナは夜に向かって飛んでいく。
『おかえりなさい、大佐』
リビュエから暗号通信が入ってくる。
「まもなく着艦体制に――」
『大佐、緊急です。第九哨戒艦隊がベオリアスの二個艦隊と遭遇戦に突入したとのこと。至急増援を派遣されたしとの参謀部第三課からの要請です』
「第三課か」
アダムスの野郎の顔が脳裏に浮かび、カティは首を振ってそれを消した。今は個人的な感情は捨てておくべきだと自分に言い聞かせる。
『
「なるほど。ジギタリス隊の出撃準備は」
『完了しています。マクラレン中佐もすでに搭乗しています』
「さすがジギ1」
カティは一瞬考え、そして機体を加速させた。心地良いGが全身にかかる。
「ジギタリス隊を全機出撃させろ。アタシも合流する」
『えっ、大佐は慣熟飛行中じゃないですか』
「誰に言ってるんだ。もうこの機体には慣れた。十分だ」
『また参謀部に文句言われますよ?』
「知ったことか」
どうせマリアが処理してくれる。
『何言われても知りませんよ、本当に。今、戦闘海域情報をお送りしました。そこからなら一時間程度で到着できるはずです』
「だな。リビュエは対潜警戒を最大にしておけ。あとはパウエル中佐に任せる」
『承知致しました』
薄暗くなってきた空を駆け上がる。薄い雲をつきやぶる。幾つもの星が見えている。この地域の星座には詳しくはない。でも、名前はわからなくても、美しいものは美しかった。
秒速七百メートルで飛ぶこと約一時間――。
「ん?」
音が聞こえた。それはまるでスキャットか何かのようで、実に心地良い音の集合体だった。どこから聞こえてきているのか、そもそも耳で聞いているのかさえ判然としない。頭の中で響き渡っている、そんな印象の音だった。
「なんだこれ……?」
『セイレネスが
カティの呟きに被せるように、聞き慣れた声が響いた。ヘルメットに内蔵されているスピーカーからの音ではない。一つのノイズもなく、明確に脳内に入り込んでくる音素の群れだ。
「マリア……? なんだ、これ」
『やはり聞こえるんですね』
「聞こえるも何も。ていうか、どういう仕組みなんだ、この通信」
『セイレネスを通した通信です、今の私たちのコミュニケーションは』
マリアの答えに、カティはますます混乱する。
「テレパシーみたいなものなのか、これ」
『テレ……ええ、そうですね、そんなところです」
「今、めんどくさくなっただろ」
なぜかその感情がカティには伝わってきていた。それは「気のせい」のような次元の話ではなく、疑う余地のないものだった。
『そうです。セイレネスでは嘘がつけません。言葉でも、感情でも』
「……そうなのか」
『ええ』
ところで――カティは声に出さずに頭の中で語り掛けてみる。なぜ、今、セイレネスが発動したのか、と。
『やる気の問題です』
あっさりと通じた。だが、その答えに対し、カティは「えっ?」という素っ頓狂な声を上げてしまう。てっきり科学的かつ論理的な回答が得られると思っていたのに、まさか「やる気」の一言で片付けられるとは。
『疑われるのも仕方ないのですが、ともかくも、とりもなおさず、セイレネスの
はぁ?
カティは
『具体的なところまで説明すると、恐らく四、五時間かかりますが。戦闘しながら聞きますか?』
「いや」
カティは首を振った。
「要はさ、アタシが戦闘モードになったら勝手に発動して、なんやかんややらかしてくれるってことなんだろ?」
『肯定です。しかし、それによって何らかの負担が出てくることはありません。ご安心ください』
「試作機に乗せておいて良く言うよ、ほんと」
その時、カティの頭の中の音が一斉に高まった。あまりの音圧に、一瞬意識が
「今のは……」
『セイレネスの能力だと思っていただいて構いません。まだまだ不安定ですが――それでも凄い』
「褒められても微妙な気分になるが、要は超感覚のようなものなんだな?」
『そうとも言えますね』
マリアの肯定の中、カティは十二機の戦闘機が接近してきているのを見る。レーダーには何も映っていないが、そこにはやはり確信があった。自然と指がミサイルの発射ボタンに伸びる。無意識のうちに安全装置を解除する。カティはそんな自分の動きを、恐ろしく客観的な目で観察していた。
まだ早い――!
そう思うや否や、カティはミサイルを放っていた。無論、ロックオンも何もされていない。撃ちっ放しになる――無駄弾だった。
多弾頭ミサイルが二機、猛烈なスピードで突き進む。飛行距離の限界に達した時、ミサイルは一気に二ダースの小弾頭を分離させた。それは蜘蛛の巣のように空中に拡がり――そして消えた。
「な、なんだなんだ?」
カティは一人
『カティ、意識を集中してください。あなたの放ったミサイルは、まだ、生きています』
「そう言われても――」
言い返そうとした瞬間、カティの意識の中にまた敵の戦闘機の姿が映った。機体側面の部隊マークすら見えるほど、鮮明な映像だ。だが無論、そんな位置にカメラなどがあるはずもない。
その敵戦闘機の上に、ぼんやりと赤い
『観測するんです、未来を……!』
「はぁっ!?」
何言ってるんだ、こいつ。カティは混乱を止められない。
『撃墜したという未来を観測するんです!』
「んな無茶な!」
カティの意識の中で、赤い
「どういうことなんだ」
『これが、セイレネスです』
マリアの端的な断定に、カティは冷や汗を覚えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます