#15-2:新たなる戦術
第七艦隊、戦闘準備
第七艦隊司令官、リチャード・クロフォードは苛々とした表情で、髪の毛を掻き回した。艦橋中央にある巨大なモニタには、第七艦隊及び第八艦隊の位置関係が詳細に映し出されていた。艦隊から四百キロほど南の方向に、四個艦隊相当の艦影が見える。アーシュオンとベオリアスの連合艦隊であるという事は、クロフォードの持つ情報網で把握できていた。参謀部第三課から説明を受けるまでもなかった。
「バーザック提督、第八艦隊はどうします?」
クロフォードは受話器を上げて、西に三十キロほどのところにいる第八艦隊の司令官に呼びかけた。
『どうもこうもないだろう、クロフォード提督。第三課の指示通り、距離を保って後退する。敵の戦力がわからなさ過ぎて、今の段階では何もできん』
「ですなぁ」
クロフォードはモニタを睨みつつ、腕を組んで鼻から息を吐いた。
「I型がいたら、我々のどちらかはジ・エンドですな」
『縁起でもない。手筈通りネーミア提督とアーメリング提督は出てくるのだろうな』
「さぁ」
クロフォードはとぼけた。
「ただ、第六課としても動かぬわけにはまいりますまい」
『そうだ、クロフォード提督。第六課と言えば、あのカワセ大佐というのは何者なのだ。第六課に所属しているわけでもないようだが』
「ああ、第六課と歌姫たちの調整役という名目ですね。ホメロスからの出向とも聞いています」
『ああ、その話は私も知っている。つまりはセイレネスのお目付け役という所か?』
意外と鋭いな、とクロフォードは口角を上げる。
「そんなところでしょう」
そこでふと、ある技術将校の顔を思い出す。
「まぁ確かに、メンテナンスやチューニングの現場では相当に重宝しているとブルクハルト少佐が言ってましたな」
『ああ、技術本部の彼か。なるほど、特例が認められるわけだ』
「おっと、敵の艦載機が出てきましたぞ。ノトスはどうです?」
『空軍本部から待機命令が出ている。自前で上げるしかなさそうだな』
「……やれやれ」
クロフォードはバーザック提督との通話を終了するなり、投げやりに艦載機部隊への出撃待機を命じ、対空警戒のレベルを最大に上げた。万に一つくらいしかないだろうが、レージングあたりで自殺攻撃でもされれば、さしものヘスティアでも沈みかねない。
「敵を引きつけながら後退。距離を維持せよ。忍耐力の試験だ、気合い入れてやれ」
そして参謀部第六課の方に通信を繋げさせる。
「ハーディ中佐、クロフォードだ」
『どうなされましたか、准将』
メインスクリーンの端に、ハーディの仏頂面が映し出される。カメラの方に視線を向けようともせず、淡々と両手を動かして何かの作業を行っていた。
「こちらは持って二日半だ。それ以上逃げたら絶対防衛圏内に入ってしまう」
『問題ありません。第七艦隊および第八艦隊は、防衛圏内に入ってから反転する形になります』
「第一、第二艦隊は? 進水式は中止になったか?」
『進水式は滞りなく終わりましたよ、准将』
「……我々がエサになっているにも関わらず、か?」
『さぁ……。私も先ほどまでそんな状況は知らされておりませんでしたから』
「アダムスの野郎か」
『ええ、アダムスの野郎です』
ハーディはようやく視線を上げた。眼鏡のレンズがギラリと光る。
『第一および第二艦隊は既に動き始めています。防衛ライン上で会敵するプランのようですね、第三課的には』
「
『ええ。我々第六課は、第七、第八艦隊の指揮統括権を持っていません。アダムス大佐の指揮に従ってください』
「距離を維持しつつ後退……か」
『左様です』
事も無げに肯くハーディに、クロフォードは思わず舌打ちしそうになる。逃がし屋相手の方がまだやりやすかったなぁ、などとも思う。
「新型の有無は?」
『情報部の……といいますか、第三課の情報によれば、新型は複数隻いる可能性が高いです』
「俺もそんな予感がビリビリしている。せめてもう少し情報が欲しいのだが」
『第三課に問い合わせてはいますが』
「精度の高い情報が得られない、か。逃がし屋なら何としてでも情報を手に入れてきてくれていたぞ、ハーディ中佐」
その一言で、ハーディは言葉を詰まらせる。表情が幾分か鋭さを増した。
『……我々にできることは、一刻も早く増援を送ることだけです。今回の敵軍の狙いは、第七艦隊です。第七艦隊を生かすためであれば、いかなる手段を用いても良いと、今しがた参謀本部から指示が来ました』
「いかなる手段も、か」
それはつまり、第八艦隊を切り売りしても、ということだ。
――悪いなぁ、バーザック提督。
クロフォードは心の中で謝って、それをもって罪の償いを終えた。
「そもそも、戦わずに逃げることは許されない、か」
敵を発見して逃げるのは容易い。だが、そうなると国民に示しがつかない。第一、第二艦隊以外の予算も減らされる。現に今、海軍は歌姫たちの予算増大の煽りを受けて、青息吐息の状態にある。多少の犠牲を出してでも、国土防衛の実績を作り上げなければ、艦隊の解体すらあり得た。実際に議会は、海軍の部分的予算削減の方向に舵を切っている。
だがしかし、マイノグーラやI型ナイアーラトテップは、通常艦隊の手に余る。いや、それどころかM型相手でさえ、足止めが限界なのだ。つまり、それらを擁したアーシュオン艦隊との戦いというのは即ち、少なくない数の死傷者を覚悟しなければならないという事でもあった。
『なぁ、クロフォード提督よ』
ハーディとの会話を終えた後で、バーザック提督が再度音声通信を入れてきた。
『アダムスの野郎を一発ぶん殴っておいてやってくれるか』
「ご自分でどうぞ」
その言葉の意図を悟った上で、クロフォードはそう応じた。バーザックが鼻で笑う。
『部下たちに死ねと言っておきながら、司令官がのうのうと生きて帰る算段などできんよ』
「しかし、貴官が生き残れば迅速な戦力回復もできましょう」
『なに、私など、数合わせの凡庸な提督に過ぎん。私がせめて君くらいの才能があったなら、とは思うがね』
自嘲気味なその声に、クロフォードは溜息を吐く。
「こんな才能はクソの役にも立ちませんよ、提督。良くない予想ばかりが当たりやがりますからね」
『主観的な未来予報の的中率がやたらと高いというのは、考え物だな』
「まったくです」
クロフォードは頷いた。
「ともかく提督。たかだか第三課のクソ野郎の命令で、死ぬのも死なせるのも、小官としてはご遠慮願いたい。せいぜいあがきませんか。増援は来るのです」
『しかしそれでは』
「敵は我々がさっさと逃げると思っています。ならば一泡吹かせるくらいはできるでしょう。どうです、乗ってみませんか」
クロフォードは、「ふふん」と鼻を鳴らす。バーザックは笑ったようだった。
『アダムスの野郎の慌てた顔を拝む、良い機会かもしれんな。良いだろう、任せる』
バーザックの吹っ切れたような声を聞き、クロフォードはニヤリと笑う。
「我がヘスティアがナイアーラトテップどもの囮になります。第八艦隊は第七艦隊の艦艇も率いて、速やかに海域を離脱して潜伏してください」
『ちょっと待ちたまえ、それでは君が危険ではないか』
「I型さえいなければどうにでもなりますよ。そしてI型がいれば、もはや助かりませんからな」
事も無げに言うクロフォードに、バーザックも諦めたようだった。
『了解した。ならばそのようにしよう。ただ忘れるな、クロフォード提督。君は海軍に必要な人材だ。その
「わかっております、バーザック提督。私ほどの人材を失ってしまっては、国家にとっての大損失でしょう。弁えております、ご安心ください」
『ははは、さすがだな、君は』
バーザックはようやく笑い、そして通信を終えた。
「さて、三日間の愛の逃避行の開始だ」
クロフォードは両手の指を組み合わせて、バキバキと指の関節を鳴らした。
「できることなら、待ち伏せの方をやりたかったが、仕方ない」
せいぜい派手にダンスするさ――。
クロフォードは旗艦ヘスティアを単艦、北東の方角へと移動させた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます