撃砕
エディタとトリーネは、新型のナイアーラトテップとの論理戦闘に入っている。彼我の艦隊の中央近傍にて、二人のV級と新型ナイアーラトテップが激しいオーロラ状の輝きをぶつけ合いながら戦っている。イザベラの能力を以てしても、論理の世界に於いてどんな交戦状態となっているのかはわからない。だが、危なかしくも、優勢であるようには感じられた。イザベラが加勢をすれば勝負は一瞬で決するだろう。だが、イザベラは首を振った。
この平常心は全て薬物によってもたらされたものだということは理解している。だが、どれほど客観的に評価してみても、今の自分の判断が間違ているとは思えない。戦争には犠牲がつきものなのだ。いや、戦争というゲームには、命という対価が必要なのだ。国家も国民も、今やそれを忘れている。ユーメラやセプテントリオのように、潰滅の憂き目を見た本土都市もある。だが、事ここに至ってもなお、多くの国民にとっては、やはり
「お人よしのわたしたちが、その原因だけどね」
絶対無敵の
その結果何が残ったのか。「無敵であることが当然である」という国民の勘違いと、それに端を発する傲慢さ。そして、それゆえのエンターテインメント化。戦争の生中継を娯楽とすることは、国民の当然の権利であると主張されるようになり、セイレネスの発する特殊な音は人気の音源となって、市場に流通した。軍はそれを黙認することにより、セイレネスの存在の必然性を確固たるものにして行った。
それはおかしいと、かつてのイザベラ――即ちヴェーラ――は、感じていたのだ。世界の歯車が少しずつ欠けていっている事実に、イザベラは気が付いていたのだ。
だが、どうにもできなかった。
なぜなら、ヴェーラとレベッカしかいなかった頃は、二人のどちらかが手を抜けば、その瞬間にヤーグベルテは大きな被害を受けることが確定したからだ。自身の選択で、同僚たる軍人のみならず、数万数十万あるいは数百万規模の民間人までが犠牲になる――そのことに耐えられなかった。だから、ヴェーラは支え続けたのだ。
その緊張の糸は、エディタたち次世代の歌姫たちが軍に編入されたことで、ぷつりと切れた。その結果が、あの事件である。ヴェーラは自身が負った負債のすべてを焼き尽くし、イザベラとして蘇った。その時から、イザベラは、国家のあるべき形、真に受け容れられ得る未来を創るべく、冷静冷酷な鬼となることを決めたのだ。それは自分にしかできぬと、レベッカにですら任せてはならぬと、イザベラ自身が強く信じる行為だった。
「ん……?」
エディタたちの艦船から放たれ続けていたオーロラが消えた。通常、論理戦闘の片が付いたと考える所ではあったが、イザベラには妙な胸騒ぎがあった。新型ナイアーラトテップに乗っている歌姫は、まだ、生きている。
「エディタ、トリーネ、どうなっている」
『倒したはずです。しかし……』
エディタが動揺を隠さずに応じてくる。その瞬間に、イザベラは状況を悟った。
止めを刺す前にログアウトされたのだ。システムの外部的なシャットダウンが入ったか何か、ともかく、強力な
「トリーネ、注意しろ。進路をそっちに合わせたぞ」
イザベラは意識を集中して、その新型ナイアーラトテップの動きの阻止を試みる。だが、如何せん距離がない。そして、新型ナイアーラトテップは、異常に速い。
変形!?
クラゲのようなその姿が、まるで槍のように細長く
「しまった! 見た目に騙された!」
イザベラは舌打ちして、セイレーンEM-AZの主砲を一斉射する。だが、距離が遠く、その大半が弾き返される。命中した数発もまた、有効弾にならない。あの異様な堅牢さも、まさにアレだった。
「気を付けろ、トリーネ! そいつは、インスマウスだ!」
『う、うそ……!』
時速三百キロを超える速度で海面を滑るその槍が、重巡レグルスのセイレネスによる防御障壁に激突する。激烈な放電現象が発生し、夜の空と海を黄金色の閃光で照らし上げる。
『あああああああああああっ――!』
『トリーネ! 今行く!』
「ならん!」
進路を変えつつあった重巡アルデバランを、つまりエディタを、イザベラは怒鳴りつけた。
『しかし提督! このままではっ!』
「きみも死ぬ気か!」
『見捨てるつもりですか!』
エディタはアルデバランの進路を変え続ける。主砲が放たれ、トリーネを襲う槍に命中する。だが、意固地なまでに堅牢な防御の前に、その攻撃のすべてが弾き返される。
銀髪に赤茶の瞳――。
意識に一杯に広がったその姿に、イザベラは息を飲む。D級であるイザベラをはるかに凌ぐ
『て、提督! エディタぁ――っ!』
トリーネの絶叫が響き渡る。槍が重巡レグルスに突き刺さっていた。
『う、うそっ、なに、これっ。こんなの、あたし、死にたく――』
槍の柄の部分がまるで触手のように広がって、そして重巡洋艦レグルスの巨体を球状に包み込んだ。トリーネの声がくぐもって、ミュートされた。
その直後――。
その球体の内側で、レグルスが
『トリーネ! トリーネ! 応答しろっ!』
「……無駄だ、エディタ」
イザベラは首を振った。レグルスはあの球体の内側で、プラズマと化して消えたのだ。もはやトリーネであったものの痕跡を探し出すことは、不可能だった。
「全艦に告ぐ。総員、M型ナイアーラトテップに集中攻撃。一隻も生かして帰すな!
一隻もだ!」
『イズー、私は!』
「きみはそこにいろ」
『でも! もういいでしょう!?』
「いや、だめだ」
イザベラはまた首を振る。
「C級がどの程度戦えるか見てみたい」
『そんな! 今一人、V級が死んだのよ!?』
「感情的にならない方がいいよ、ベッキー。これは戦争なんだ。わたしたちが絶対無敵の兵器として、数多くのアーシュオンの人々を殺してきたように、彼らだって新たな攻略兵器を生み出す。連綿と繰り返されてきて、そしてこれからも延々続いていく社会の仕組みさ、これが」
イザベラは意識の目を開く。背後からセイレーンEM-AZの
「セイレネス・
セイレーンEM-AZの艦体から薄緑色の波動が放たれる。それは心臓の孤独のように脈打ち、海面に巨大な波紋を幾重にも生じさせた。空中を貫く薄緑色の輝きは、やがて線となり水平線の向こうへと広がりながら消えて行く。彼方の空が鋭利に碧く輝く。その一瞬後、碧の輝きは赤と黄金の揺らぎに姿を変え、生まれた黒雲が星々を分厚い暗幕で覆い隠していく。この一撃は、イザベラの中で膨れ上がった怒りだった。既に逃走を開始していた敵艦艇群の半数近くが、イザベラからの一撃で大破、あるいは轟沈した。
「……結局、こうなっちゃうんだよね」
イザベラは溜息を吐いた。
結局、わたしは無敵なのだ。国家や国民がそう望むように、結局は。ヴェーラ・グリエールというお人よしの殻は脱ぎ捨てたはずなのに、わたしの中にある偽善的な要素が、わたしを衝動に突き動かしてしまう。
『イズー、聞こえる?』
「ああ。いやってほどね」
イザベラは声に出して応えた。うんざりするほどに憂鬱な声だった。
「わたしたちが結局こんなだから、この国はこんなふうになってしまったんだろう」
『イズー……』
それきり、レベッカは何も言わなかった。イザベラは首を振り、再び意識を夜の海に戻す。
「さて」
イザベラはエディタに指揮されて動き回るC級の艦艇を見ながら、小さく息を吐いた。
――すまない。許せ。
心の中でそう呟き、そして大きく息を吸い込んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます