ロジック・レイヤー
ヴェーラはほとんど真っ暗なコア連結室の中で、シートに背中を預けたまま、腕を組んだ。
「イスランシオ大佐とのコミュニケーションが成立した……」
その事実は、戦闘をモニタしているであろうブルクハルト中佐やハーディも認識したことだろう。おそらくはチューニングがよりピーキーに、つまり、ヴェーラに完全にフィットした形に調整されたことが、その理由だ。
セイレネスの感度が上がって、ほかの周波数帯とも交信できるようになったとか?
ヴェーラは未だ続く対空戦闘の様子を眺めつつ、そしてもちろん自身も戦いつつ、考え込む。
「確かに、V級のシミュレータでも、同調率云々って言ってたなぁ」
最後のナイトゴーントを叩き落とし、ヴェーラは思い切り伸びをする。長過ぎる午睡の後のような、そんな倦怠感が意識を覆う。
「ハーディ、敵機殲滅完了。わたしの探査範囲内には敵影確認できず」
『確認しました。現時刻を以て、作戦完了と致します』
味方の損害は小中破こそあるが、軽微。損害レポートでも死者はいない様子だ。ヴェーラはそこまで確認して、ようやく立ち上がる。
「インターセプタが出てきたけど、逃がしちゃったよ、また」
『やはり逃げられましたか。映像解析に回していますが、今のところ――』
「消えるんだよ、あいつ。致命弾が出るか出ないかのうちに、ふわっと。あれじゃあやっつけようがないよ」
ヴェーラは不機嫌そうにそう言った。ハーディとの対話時にはいつもこうである。必要最低限の情報を極力感情を排して伝える。レベッカがいる時には、彼女が緩衝材になるのだが、今は完全に差し向かいの対話である。お互いにナイフでも抜いているかのような、不気味な間があった。
ヴェーラはドアを押し開き、真新しい臭いのする廊下へと歩み出る。その表情は暗く沈んでいる。
この論理層にこそ、辿り着きたかったのだ、俺は――イスランシオの言葉。
彼は何を言いたかったのか。ヴェーラはその意味を考える。
そもそも、死んだはずの男が、どうして存在しているのか。あれは本当にイスランシオ大佐その人なのか。わたしは幻でも見ているのではないか。
いや、あれは間違いなくF108+ISだったし、そもそもセイレネスでは嘘をつけない。あれがイスランシオでなかったとしたら、それは一瞬で露呈するはずだ。もしあれがイスランシオでないとしたら、じゃぁ、いったい誰なんだという話にもなる。
だったら……。
その本体――その存在の本質――を、物理層から論理層に移した?
「いや、まさか」
そんなことできるわけがないと、ヴェーラは首を振る。そしてふと足を止めて、壁に背をつけて両手の指を組み合わせる。
「わたしは今、物理層にいる。でも、セイレネスを起動している時って、わたしの精神はわたしの肉体から飛び出している」
いつも浮かんでいる。そして全てを俯瞰している。
果たしてその状態が、物理層に軸足を置いているものだと言えるだろうか。高度に集中している時に至っては、物理層なんてまるで意識できない。論理層の中で組み上げられたロジックこそが自分である……そんなふうに認識しているのではないか。ましてさっきのイスランシオ戦では、完璧にチューニングされた環境の中で完全な集中状態にあった。トランス状態、そう表現するのが妥当なほどに。
だから、あの亡霊との会話が成立した……?
わたしはあの時、本当にわたしだったんだろうか。
背筋が冷える。震えがくる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます