イスランシオとの対峙
二〇九三年五月、巡洋戦艦デメテルが進水して一週間後、薄暮の頃――。
「まったく! 次から次からぁっ!」
ヴェーラは数隻の防空駆逐艦とボレアス飛行隊を率いて、対空戦闘を繰り広げていた。数十機ものナイトゴーントが、近海域に出現したナイアーラトテップによって展開されていた。いつもの波状攻撃戦略の一環である。
ナイトゴーントの群れに対抗するためには、ヴェーラもしくはレベッカと、大隊規模以上の四風飛行隊が必要だった。四風飛行隊の疲労も極致に至っていたが、ヴェーラとレベッカという二人の
ぶんぶんと飛び回るナイトゴーントを、ヴェーラは確実に叩き落としていく。巡洋戦艦に過ぎないデメテルでは、絶対的な火力が不足してはいたものの、それでもブルクハルトによる特殊チューニングの効果は確実に出ていた。メルポメネの時代では、分厚い皮手袋をはめて精密作業をしていたようなものだったが、今は素手でやっている――そんな感覚だった。すべてがダイレクトで、クリアだ。
「それでも、うざいものは、うざぁいっ!」
ヴェーラは苛々としながら、四方八方から襲い掛かってくるナイトゴーントに対処する。その時、東の方向に、新たな機影を確認する。
「ボレアス飛行隊、警戒! 新たな敵!」
ヴェーラが警告を出すのと同時に、その新たな敵から放たれた多弾頭ミサイルが上空を通過していく。たちまちのうちにヴェーラの頭上は爆炎に彩られる。
ヴェーラはその薄緑色に輝く機体を見て、気合いを入れなおす。
「ボレアス飛行隊、インターセプタはわたしに任せて!」
さて。
ヴェーラは唇を濡らす。
デメテルから放たれた猛烈な対空砲火が一斉に
「イスランシオ大佐! あなたは死んだはず! なのになぜ今、そこにいる!」
ヴェーラがセイレネスを全開にして、その力を叩き付ける。その瞬間、ヴェーラの意識にイスランシオの表情が浮かび上がる。イスランシオは、影のある冷たい微笑を浮かべていた。ヴェーラの背筋がゾクッと冷える。
『死という概念など、忘れた』
イスランシオは言った。その声は、ヴェーラの脳内に直接響き、ヴェーラの思考に
『俺は今、ここに在る。それがすべてだ』
イスランシオ機からの機銃掃射。ヴェーラは意識の腕を振り、それらを跳ね返す。意識を赤く染めるような鋭い痛みが走ったが、それでも大したダメージではない。
「あなたはなぜヤーグベルテに敵対する! あなたの仲間や友人だっているでしょう!? 今ここにいるのは、あなたのかつての部下なんだよ!」
『仲間? 友人?』
イスランシオの冷笑が、またヴェーラの意識をあからさまに逆撫でしていく。
『そんな俗物的価値観などとうに捨てた』
「それを俗物的というのか!」
『ああ。そこに刹那的という形容詞も加えてやろう』
機銃掃射に続く対艦ミサイル。当然だが、巡洋戦艦級であっても、対艦ミサイルが直撃したらひとたまりもない。
『この論理層にこそ、辿り着きたかったのだ、俺は』
「そんないいものじゃないでしょうに!」
『お前は何故物理層になぞ固執する。刹那的で、本質として得られるものなど何もない、その
「大切な人たちがいるからだっ。それ以上の理由なんているもんか!」
弾幕に次ぐ弾幕。イスランシオの機体を数発が掠める。だが、ダメージはない。主砲の三式弾がイスランシオを襲う。命中弾は間違いなく発生したが、煙を吹くことすらない。
「あなたはいったい、そんなわけのわからないエゴで、何人殺せば気が済むの!」
『エゴのためだから、何人だって殺せるのさ』
反転上昇したイスランシオは、そのまま鋭く急降下してくる。弾丸の雨を降らせながら。
「だから、しっつこいっ!」
全門、一斉射――!
イスランシオ機を包み込む爆炎。だが――。
「ちっ! 逃がしたッ!」
ヴェーラは見ていた。爆炎の最中、まるでブロックノイズのように空間が歪み、F108+ISの姿が掻き消えたのを。別に今回が初めてというわけではない。今までも数回に渡ってイスランシオには勝利してきていたのだが、そのたびにこうして逃げられていた。
だけど――。
ヴェーラはセイレネスを起動させたまま、コア連結室の闇の中で眉根を寄せた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます