第996話 『交響詩『人が山上で聞いたこと』 フランク


 フランク先生は、先日出たばかりですが、同じCDに入っていた、いわば、メインのプログラムは、たぶん、こちらなんでありましょう。


 ただ、今一つ、話がすっきりはしなかったので………。


 『交響詩』の創始者は、リスト先生と、される場合が多いようです。


 そのリスト先生の最初の交響詩は、このフランク先生の曲と同じ題名の作品なのです。


 リスト先生の作品が発表されたのは、1850年。


 フランク先生のこの作品は、CDのライナーノートでは、1848年以前、ネットの資料では1846年に、作曲された。


 んじゃ、フランク先生が先ではありませんか。実際に、このCDのライナーノートでは、世界最初の交響詩と、言っております。


 でも、ネットを参照すると、やはり、なぜか、リスト先生が強そうだ。


 リスト先生も、同じ題材で、さらに早く、1833年からスケッチをし始めていたとか。


 まあ、電話の発明は、ベルさんか、グレイさんか?


 蓄音機は、エジソンさんか、シャルル・クロさんか? (フランスでは、今も、クロさんだと言われるとか………)


 だいたい、何かが産まれるときは、複数の人が、同じことに取り組んでいた場合が多いらしいですね。


 その題材は、ヴィクトル・ユゴーさまの、詩なんだそうであります。


 フランク先生が先か、リスト先生が先かは、まあ、この際、別として、フランク先生については、『交響曲ニ短調』『ヴァイオリン・ソナタ』の両横綱を先頭にして、いくつかの作品が名高いのは間違いないですが、一般的には、今一つ、という状況がありそうな。


 しかし、この作品、フランク先生のなんとなく強いイメージであります、『ヴァイオリン・ソナタ』のイメージより、もっと、どっしりとした、重量級の作品です。


 お若い時代に書いた作品が、たくさん、プロとマニアさまは、いつも別として、見過ごされてる気がいたします。


 この作品、あまり、録音がたくさんあるわけではないのですが、音楽自体は、とても良い作品ですからね、機会が来たらぜひ、どうぞ。


 あ、リスト先生も。


 なにしろ、リスト先生の交響詩は、13曲あるようですが、名高い『交響詩 前奏曲』以外は、あまりやましんは、聴かないんであります。リスト先生の同名作品は、30分かかる大曲。



・・・・・・・・・・ うつ  📯 うつ ・・・・・・・・・・



 


 

 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る