第503話 『歌劇 リゴレット』 ヴェルディ

 いや、もう、こんな、ひどい話があって良いものかあ!


 と、昔から、ワケわかんなかった、やましんです。


 と、いいますのも、なんだか、昔は、このオペラ、よく、NHKで放送されていたような気がするのです。


 人気があったことは、事実らしいです。


 現在も、人気オペラ。


 悪役、マントヴァ公爵は、『女心の歌』が、あまりにも名高いです。


 そこで、悪役にしては、人気があり、たった、この1曲のために、出演したい歌手さんは多いらしい。


 ヴェルディ先生も、この、お歌が、聴衆から、すぐ、受けることは、当然予想していたのだそうで、事前に漏れないように、注意していたらしい。


 また、このお話は、フランスで、出版は自由だが、上演は禁止されていたのだそうで、そこで、ヴェネチアで公演可能かも、ヴェルディ先生、慎重に下調べしたようであります。


 現在とは、また、違うけど、貴族など、政権から目をつけられると、たいへん、ややこしくなる、難しい時代だったわけです。(ヴェネチアは、オーストリアの支配下にあった。)


 心配したように、当局は、許可できないという。


 台本作者の、ビアーヴェさまは、当局と折衝して、なんとか許可もらえそうになったら、こんどは、ヴェルディ先生が、うん、と言わない。


 作曲者として、ずえったい、譲れない条件に、ひっかかるんだと。

 

 すったもんだで、話し合いがつき、1851年3月11日、初演。


 大成功になり、20回か、それ以上か、再演された。


 『女心の歌』は、すぐに、町中でうたわれだした、とか。


 『あれかこれか』


 『うるわしきお名前』


 『それは、心の太陽』


 『女心の歌』


 『あの娘の涙が見えるようだ』


 『悪魔め、鬼め』


 『美しい愛らしい娘よ』


 と、聞き所が満載であります。


 しかし、やましんは、見ない、聞かない。


 いくらなんでも、ジルダさん、かわいそう。設定では、なんと、16才とか。


 父上が、リゴレットさん。


 で、リゴレットお父さんは、もっと、かわいそう。原作では、フランソワ一世の道化師、トリブレさまが、モデル。


 にまいめの、うそつき、マントヴァ公爵は、嫌い❗


 モデルは、フランソワ一世(1494~1547)さま。


 むしろ、殺し屋スパラフチレさんのほうが、まだましなくらい。


 じみだけれど、大切なやくどころは、娘さんが、公爵に(原作なら国王に)もてあそばれたと、抗議に来た、モンテローネ伯爵。


 本来は、リゴレットさんの、味方になるべき人かもしれないが、リゴレットさん、立場上、いや、職務上、からかってしまい、呪われてしまうのだ!


 それが、現代サラリマンの、原点なのだ。


 と、それは、さすがに、言い過ぎ。


 ラストは、やましん、泣いてしまう。


 これは、つらくて、やましんには、鑑賞しがたい、オペラだけど、ヴェルディ先生中期の傑作。


 なお、フルートの独奏曲にアレンジされておりまして、そちらも、人気あり。


 向学のため、みけん(聴)のかたは、一度は、どぞ。


 音楽は、じっつに、素晴らしいです。


 


 

 

 ・・・・・・・うつ  🗡️ うつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る