第475話 『交響曲第7番』 ドヴォルザーク

 『交響曲第8番』が、なぜか、『イギリス』と呼ばれることが、特に日本でよくみられたのですが、これは、出版社がイギリスの会社だったというだけのようです。


 音楽的には、かなり民族色が強い曲なので、そうした呼び方はふさわしくない、と、先生がたから言われたせいか、最近は、あまり、そうした言い方は聞かない気もします。


 もとも、ハイドン先生の交響曲なんかは、まあ、時代が古いこともあるのでしょうけれど、けっこう、いいかげんなお名前があったり、するような。


 『朝』『昼』『晩』(第6、7、8番)なんかも、日の出を描写するような序奏があり、とか、…………


 ううん、そうかなあ、……………


『校長先生(第55番)』は、リズムがそんな気がするから。たしかに。


 『くま』さん交響曲(第82番)は、終楽章の足どりが、くまさんみたいだから。


 なあるほどお…………


まあ、ハイドン先生の場合は、大方、ニックネームなんですね。


 ドヴォ先生のばあい、むしろ、この『第7番』のほうが『ロンドン』と呼ばれてよさそうな。


 ロンドン・フィルハーモニック協会からの依頼に基づいて書かれた作品です。


 ドヴォルザーク先生が、一流の作曲家として、認定されたようなものですな。


 ブラームス先生は、イギリスが大嫌いだったらしいですが、ドヴォルザーク先生は、そうじゃなかったのでありましょう。


 第1楽章なんか、かなり、尊敬するブラームス先生風な感じもあるのですが、それでも、やはり、ドヴォ先生風なのは、あたりまえか。


 第3楽章は、たいへんよくできた傑作。


 ここは、やましん、むかしから大好きな音楽です。


 民族舞曲調の主題が素晴らしいですが、音楽の彫り込みが深く、がっつり、聴かせます。


 第4楽章は、ちょっとした、ドラマを見ているような、なんと申しましょうか、大変に、劇的な展開が楽しいです。


 なんだか、『うきうき』で書いた気もしますが、癒し効果もバカにならないので(個人差あります。)、ここにも登場。


 おやすみ前にいかが?


 え、興奮して、寝られなくなった?




・・・・・・・うつ  💂‍♀️ 💂‍♀️ 💂‍♀️ うつ・・・・・・・・・・・・・・・・・


 




 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る