第397話 『ピアノ協奏曲第3番』 プロコフィエフ

 やましんにとって、なかなか、取っつきにくいプロコフィエフ先生。(1891~1953)


 じゅわじゅわになりかけては、自分からぶっ壊すので、扱いづらい。


 その人生も、なかなか、やましんごときには分からない、波乱にみちたもの。


 この『ピアノ協奏曲第3番』は、プロコフィエフ先生の作品のなかでも、屈指の人気がある作品。


 ルーツは、かなり若い頃にあるようですが、完成は、1921年。



 なんでも、1937年に、レニングラード(サンクトペテルブルク)のホテルで、カバレフスキー先生が宿泊した隣のお部屋から、この協奏曲を、ピアノの学生みたいに、くりかえし、おさらい練習する音が聞こえる。


 やがて、そのお部屋からは、ついに、プロコフィエフ先生本人が現れたんだとか。(幽霊じゃないですから👻)


 プロコフィエフ先生は、ピアノの名人ですからね。


 なんでまたあ?


 と、訊くと、『演奏会で、こんどひくんだけど、みんなが知ってるから、間違えられないんだあ‼️』


 と、お答えがあったとか。


 第三楽章の主題が、アメリカに渡る途中で滞在した、日本で聞いた音楽からインスピレーションをうけてるのでは?


 と、言うのは、日本では、有名なお話しらしいです。(越後獅子)


 まあ、たしかに、そんな感じはありますな。


 ショスタコ先生ほど、とんがってるようでもないイメージがあるけれど、そこらあたりも、なかなか、謎めいています。


 1918年に、アメリカに亡命。


 やがて、パリに移り、1936年には、正式に帰国。


 1948年には、ジダーノフ批判と呼ばれる芸術家統制に巻きこまれ、その対象者とされ、批判されたけど、真の目標は、ショスタコーヴィチ先生だったらしいとも。


 これは、『うつうつ』の範囲からは外れるので、パス。


 ただ、プロコフィエフ先生は、スターリンさんが亡くなる3時間前に死去し、ジダーノフ批判の終焉は、みられなかったと、いう、わけです。


 第二楽章の冒頭の主題なんかも、かなり、日本人受けするような、じゅわじゅわ主題。


 ただし、そう、簡単にはゆかないのは、プロコフィエフ先生ならではで、なかなか、奥行きはある。


 第三楽章は、なんといっても、最後がききどころで、これは、やはり、ライブが良い感じですよね。


 ピアニストさまの、カッコいいところのみせどころで、テレビなんかで間近に見ると、迫力満点です。


 うつうつ気分を、ぶっ飛ばす効果あり。


 でも、あまり、入れ込むと、酸欠状態みたいな感じになるので、注意が必要かもです。




・・・・・・・・うつ 😞🌀😞🌀😞🌀!😭😞🌀⁉️ うつ・・・・・・・・・・・


 

 

参考 『音楽ちょっといい話』 ウェルナー・ヘニヒさま著(音楽之友社)

 



 


 


 


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る