第318話 『チェロ協奏曲』 ディ-リアス

 ディーリアス先生(1862~1934)、おひさしぶりです!


 イギリスの作曲家とはいえ、長くフランスに滞在して活動していたディ-リアス先生ですが、その音楽は独特のもので、誰にもまねができないという感じ。


 この協奏曲は、1921年に完成された傑作。


 エルガー先生の、名高い『チェロ協奏曲』は、1919年の作品なので、ご近所で作曲されたものでありまして、しかも、お二人は、同じ年に天国に行かれました。


 まったく違う作風に思えるかもしれませんが、エルガー先生の曲から、大きな音がする部分をカットしたとしたら、あら不思議。


 なんだか、意外と近い関係にあるんじゃないかと思ったりもいたします。


 これは、欧米の方は、中国と日本の区別がつきにくいという、そのくらいの差かもしれませんけれど。


 それにしれも、全体は5つの楽章からなると言われても、どこで切れてるんだか、デパトで売ってる高級卵焼きのように、わからない。


 楽譜を見て、よく確認しないと、なかなか判別しがたい感じであります。


 ディ-リアス先生の作風からして、あまりはっきりした旋律の形というものはみあたらず、断片的な、あるいは、逆に、全体がひとつなのか、どっちかという(どっちなんだ!)趣でありまして、爽やかで孤独な風が吹き渡り、鳥たちが人とは関係なく啼き渡り、聞き手は、ただ一人でこの風景を聞くのです。


 同じ、自然の存在を深く描いたシベリウス先生の音楽には、聞き手の姿さえもないのですが、ディリ先生には、どこか、聞き手の主観というものが、存在している感じがいたします。(やましんの主観ですから。ちなみに、イギリスの方は、母国以外の、シベ先生の強力なサポーター。あと、アメリカと、なぜか、日本。)


 いずれおとらぬ、『うつうつ』音楽ですが、ディリ先生の方が、いくらか温かみとか、明るくおだやかな光、というものが感じられます。


 あまり、表に出て来ない、やや隠れた名作ですが、癒し効果もなかなかのものがある(ちょと、人を(が)選ぶかも。個人差あります。)傑作。


 やはり、ジャクリーヌ・デュ・プレさまの録音が、なんだか、とってもいいです。(他は、聞いたことがないし。おまけに、やましんが聞くのはLPです。CD持ってない。チェロとか、弦楽器はアナログ・レコードがよい! フルートも。は、偏見(偏聴)かな?)




 ********** うつ ☆彡 🌲 ☆彡 うつ **********


 







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る