銀と金とマリア
アーシュオン第四艦隊マヘスに所属する遊撃分艦隊が、哨戒行動中のヤーグベルテ第二艦隊に痛烈な先制攻撃を浴びせかけた。二〇八六年八月二十八日、十四時十五分のことである。
先の
ヤーグベルテとしてはクレタ島嶼群を奪われるわけにはいかない。となれば、必然的に四風飛行隊を派遣せざるを得ない。ボレアスは壊滅状態にあったし、ゼピュロスとノトスは北部および東部にて囮艦隊と交戦中である。となれば、クレタ島嶼群方面に増援として送られてくるのは間違いなくエウロス飛行隊である。そしてそのために、マーナガルム飛行隊の存在をヤーグベルテに
中央参謀司令部二課統括グスマン准将は、氷のように冷たい表情を持った男である。かつては黒かった髪も今やほとんどが白髪に変わってしまっており、額もずいぶん広くなっていた。かつては情報部に所属していたという噂も、まことしやかに流れている。中参司にやってきてからは、瞬く間に二課を再編し、ライバルであった他課も次々と事実上の傘下に加えていった。今やアーシュオン参謀部のトップにいる男である。
「マーナガルム全機を失っても別にかまわん。暗黒空域を戦場に縛り付けておいてくれさえすればな」
まるで感情を感じさせない声で言い放つ。
『しかし、彼らはトップエースだぞ、グスマン。暗黒空域一人と刺し違えさせるのは』
「ならば同数のエウロスを巻き添えにしてもらえれば良い。違うかな、ドーソン中将」
電話の相手は、マーナガルム飛行隊の所属する第四艦隊マヘスの総司令官、ドーソン中将である。ドーソンの方が二階級も上なのだが、グスマンはそんなことは露ほども気にしていないようだった。
「そのために最前線の小部隊ごときに、貴重な
『グスマン、しかし』
「……話は終わりだ。エウロスが出たぞ」
グスマンは一方的に通話を切ると、使っていた携帯端末を机の上のスタンドに几帳面に立てかけた。そしてすぐ後ろに立って、室内中央にある巨大なモニタを眺めていた女性将校に呼びかける。
「ミツザキ大佐」
「なんだ」
ヒトエ・ミツザキは目を細めて応答する。だが、グスマンの方には一切視線を送らない。関心がないのだ。
「ISMTの手配は」
「滞りなく」
ミツザキは軍帽に軽く手をやって被り直すと、そのまま部屋を出ていった。グスマンはその気配を背中に感じたが、こちらもミツザキの行動にはさしたる関心を持っていないようだった。アーシュオン第四艦隊分艦隊の艦載機がヤーグベルテ第二艦隊を空襲していく様子が、メインモニタの中で克明に映し出されている。
部屋を出たミツザキは、唇に仄かな笑みを乗せ、「さて」と呟いた。脱いだ軍帽を右手でクルクルと回し、廊下の壁に背中を預ける。銀髪に赤茶の瞳、透き通る白い肌――それらが冷たい天井灯に見下ろされて、鮮やかな影を落としている。
ミツザキは真正面を見据えて、口を開いた。
「いまさら何の用だ」
「つれないわね」
ふわりと現れたのは、長い金髪と鮮やかな碧眼、これ以上ないという程の美貌の持ち主だった。スーツ姿であったが、全身黒づくめである。その女のような男は言った。
「あたしも、あなたの目的がよくわからなくて」
「ふん、知ってどうする?」
ミツザキは軍帽を深く被り直す。右目だけがギラリと銀の前髪から覗いている。
「互いに何の目的があるにせよ、我々は互いに素であったはずだ。関与する必要もされる理由もない。違うか、
「そうね、あたしはそう呼ばれもする。でも、あなただって、
その言葉に、ミツザキは刃のように荒んだ笑みを見せた。が、その揺らめく炎の色の瞳には、何の表情も浮かんでいない。
「私とアトラク=ナクアの間には、複素数的であるという以上の共通点はない」
「そうなの?」
「少なくとも貴様と、ハルベルト・クライバーという疑似人格よりは関係性は遠いだろう」
ミツザキは赤い唇の右端を吊りあげた。斬られてしまいそうなほどに鋭利な表情である。
「それでは私の質問に答えてもらおうか。貴様はなぜわざわざ、ここにこうして現れた。てっきり次の巡りまでは姿を見ることはないものと思っていたぞ」
「そのつもりだったけど――」
ハルベルトは優雅に顎に手をやった。
「でも興味が湧いたのよ、あなたに」
「私に?」
「そう、正確には、アトラク=ナクアに
「関心があるだけだ。次はどうなっていくのかな、とな」
ミツザキは目を細め、目の前の金の揺らぎを見つめた。それは言う。
「ゲームマスターがプレイヤーを兼務するというのは如何なものかと思うけれど?」
その比喩に、ミツザキは初めて声を立てて笑った。
「それは何か。ユイ・ナラサキのことか。それとも私、ヒトエ・ミツザキのことか」
その問いには、金の揺らぎは答えない。もはやそれはハルベルトの片鱗すら留めていない。ただの、揺らぎだ。
二人の間を沈黙が流れていく。
先に痺れを切らしたのは、金色の方だった。
「あなたは何度も世界を振り出しに戻してきたけれど。今回もそうするつもり?」
「まるでゼロへの回帰を既定路線のように言うものだな。残念ながら、私の目的はそこにはない。その過程に関心があるのだ。だから毎度、ティルヴィングをもって、不安定要素を
「良いわ。そう言うのであればそうなのでしょう」
金の揺らぎは嘆息混じりに言った。
「今度は私は傍観に回りましょう。あなたはせいぜい、人間たちの感情というものを学びなさいな」
そう言い捨てると、金の揺らぎは空間に溶けて、消えた。ミツザキは釈然としない風に吐き捨てる。
「感情を? 貴様に言われるとはな……!」
ミツザキは、未だにあの事を忘れられずにいる。セプテントリオの一件だ。最期の言葉はおろか、存在していた記憶すら人々の記憶から奪われた女のこと。結局は、それがあったから、イスランシオをこちら側に引き入れることができたとも言えるのだが――。
いや、待て――。
これは、アトラク=ナクアとしての記憶であり、感情ではないか? であるならば、私とアトラク=ナクアは、自覚している以上に近い……ということになる。それはつまり、「私は、私が思う以上に人間である」ということである。
ミツザキはその無限に続く廊下の中で考え込む。幾度となく繰り返してきたことと、今回との違いを。
――あるいは、そのための
その気配は、明確にミツザキの背後に存在していた。この論理空間では、論理の許す限り、何だって起こり得る。もちろん、それ相応のアクセス権が必要なのではあるが。
「……で、どうなんだ、アーミア」
「それは」
姿を現した黒髪黒瞳の少女は小さく肩をすくめた。
「どの私への問い?」
「どれでもいい」
ミツザキはぞんざいに応じた。少女はクスっと笑い、両手を小さく打ち合わせた。
「それなら今、もっとも姉様方を愛している
そしてしばらく時間が過ぎる。ミツザキはじっと腕を組んで目を閉じている。少女――マリアは、ふと微笑む。
「私は姉様たちを守りたいだけ。どの道に向かっても、姉様たちは哀しい決断をすることになるでしょう。だから、私は、その傷を少しでも浅くして差し上げたいだけです」
「それは貴様の感傷か、
それは嘲笑を多分に含んでいた。お前たちオーシュに感傷など、と――。
「ふふ、どう捉えて頂いても結構ですわ。間違いないのは、私と姉様たちは特別だということ。それはあなたの思う以上に」
「笑止」
ミツザキは冷笑を浮かべる。
「セイレネスを使える程度で特別というか? 私と話をする上では、実に
「セイレネスが使えること自体は特別でもなんでもありませんね、ヒトである以上は。今、私が言っているのは、こうしてあなたと話をする能力についてです」
その切り返しに、ミツザキはしばし沈思した。
「確かにそうだな、マリア。それはそうと言えるかもしれん」
ミツザキの赤茶の瞳が、マリアの深淵の瞳を捉える。
「しかしな、マリア。貴様の行為は何も変えることはない。ゆえに無駄――」
「そうかしら? 結果何も変わらないことがあるとしても、過程には意味があるものよ」
「なれどあの娘がミスティルテインになれなかった以上、もはや貴様の言う姉様たちは救えんのだぞ? なぜなら、あの二人の物語の、最後のシーンはとうに決定事項なのだからな」
「言うだけ言うと良いのです。事象は確定などしていない」
強い口調と表情で、ミツザキを睨み据えるマリア。ミツザキは涼しい顔でそれを受け流し、ククと喉の奥で笑った。
「希望――か。パンドラの蓋が開かぬことを祈るよ」
その言葉に、マリアはアルカイク・スマイルを浮かべ、ふわりと姿を消した。
「……さて」
幕開けといくとしようか――。
ミツザキはその空間から
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます