#06-アウト&ネクスト
#06-1:悪魔の誘い
騒然
二〇八四年十一月――カティが四風飛行隊の入隊訓練を始めて二ヶ月近くが経過した頃、事件は起きた。
エウロス飛行隊基地作戦司令室の空気は、完全に凍りついていた。通信音声や処理端末の音、あるいは各種アラートが室内を空虚に反響して回っていたが、居合わせた人間たちの意識の中にはまるで入ってこなかった。それらの音という情報要素は、観測されないままにただ消えていく無価値なものとなり果てていた。
筆舌に尽くせない衝撃に、誰もが完全に打ちのめされていた。通信や報告の内容もまた、そのどれもが
いったい何が起きたっていうんだ――その場の誰もがそれを口にしようとして、そして結局誰も口には出さなかった。それを言うには、目にした事象が明らか過ぎた。だが、それを思わずにはいられないほどの信じ難い事象が、今まさに彼らの目の前で発生したのだ。
あの豪胆剛毅を絵に描いたようなシベリウスですら、腕を組んで仁王立ちをしたまま、微動だにしない。隣に立っているカティは無意識に奥歯を噛み締め、汗ばんだ掌を強く握り締めていた。この場にいる者たちは誰一人として、目の前で起きてしまった事象に対して何もできない――ただ観測すること以外には。
戦闘の状況は司令室中央の巨大なモニタ上に一通り表示されている。各機の搭載カメラからの映像はそのモニタの周辺にある六台のサブモニタにて適宜切り替わりつつ表示される。
そこに映っているのは、たったの四機の敵機によって弄ばれるボレアス飛行隊だった。島嶼奪還作戦に増派されたボレアス飛行隊は、敵潜水空母が隠し持っていた四機の戦闘機によって圧倒されていた。その戦闘機のフォルムは、以前
カティは瞬きも忘れて、それらのモニタを凝視していた。敵機には機関砲どころかミサイルが直撃しても、まるで手応えがない。対するボレアス飛行隊は傷だらけで、どの機体も飛んでいるのが不思議なくらいだった。
シベリウスが舌打ちと共に、指の関節をバキバキと鳴らした時だ。
『参謀六課統括ルフェーブルだ。現時刻を以て、作戦指揮権を第六課で引き継いだ』
前線部隊に対して緊急通信が発される。その張りのある声を聞いて、ようやくエウロスの作戦司令室内の空気が変わった。第六課、もとい、逃がし屋ルフェーブルが指揮を引き継いだということは、中央司令部は島嶼奪還作戦の失敗を、ようやくにして認めたということを示している。
「遅すぎるんだよ……!」
シベリウスは頬を震わせ、そしてやっとのことで喉から声を絞り出した。このやり場のない怒りをどうやって抑えたら良いのかわからない――そんな様子だなと、カティは思った。その観察によって、カティは自分がひどく客観的で、冷静になっていることに気が付く。
その間に、エディットからガトリング砲も斯くやと言わんばかりに、種々様々な指示が飛ぶ。エウロス飛行隊のみならず、地上部隊や揚陸艦たちにも撤退方針を明示していく。それは実に鮮やかな手腕で、どの部隊もまた、逃がし屋の指示には一も二もなく従った。惨敗後の退却戦になっているにも関わらず、どの部隊も極めて冷静に粛々と「肯定」と「了解」を返してくる。
――ボレアス飛行隊を除いては。
『シベリウス大佐、聞こえているか』
「ああ、よく聞こえる」
『……イスランシオ大佐機はどうなったか、見たか?』
「――
そう答えたシベリウスの声は、ゾッとするほど低く冷たい。
『間違い、ないか?』
「あれで死なねぇなら、航空部隊に戦死者なんて出ねぇよ」
シベリウスの言葉は正しい――カティは黙って同意した。カティの目も、その瞬間を確実に捉えていたからだ。
『ボレアス残存部隊に通達。敵機を引き付けつつ退避。決して上陸部隊には向かわせるな』
エディットは殊更にゆっくりとそう告げる。それはまるで死刑宣告のように厳かで、そして義務的だった。ボレアス飛行隊のエースがまた撃墜される。二十一機が今や九機。そしてまた、一機がいたぶられるように翻弄され、爆砕させられた。為す術がないとは、まさにこのことだった。
「ルフェーブル大佐」
『言うな、シベリウス大佐。言いたいことは分かっている』
「エウロスは待機でいいのか」
『……撤退に終始しなければ呼び水式になる』
それがエディットの出した答えだった。犠牲をある一定の範囲に留め置く。その声はひどく無機的だったが、カティはその中に激しい葛藤のようなものを感じていた。シベリウスは数秒の間、目を閉じて仁王立ちを続けたが、やがて椅子に深く腰を下ろした。
「……了解した」
低くかすれた声でそれだけ言い、再びモニタ群を舐めまわすようにして睨み始めた。カティはシベリウスのその横顔と、刻々と悪化していく戦況を映すモニタの間で、視線を右往左往させている。
『こちらダガー2! 振り切れねぇ! 体当たりでいく!』
『ダガー2、早まるな! 退避を続けろ!』
イスランシオの部下たちの怒号が室内に響き渡る。
『仕掛けなけりゃ、あいつらは地上部隊を狙う! やるしかねぇよ!』
ダガー2の機体搭載カメラが映す映像が、目まぐるしく天地を入れ替える。何発か被弾しているようで、映像の所々に激しく飛び散る火花が映り込んでいる。無線交信の相手であるダガー3が送ってきている映像によれば、ダガー2の機体はとっくにベイルアウトしているレベルのダメージを受けていることが分かった。
『特進頼むぜ、逃がし屋――!』
ダガー2の尾翼が折れた。敵機が放った機関砲が掠めたのだ。だが、ダガー2は敵機を正面に捉えていた。まともに飛ばすのさえ難しいだけのダメージを受けているにも関わらず、敵機を真正面に捉える技術。それはまさにエースの物だった。
秒速一千メートルを超える相対速度。敵機が映像に映ったのは一瞬だった。だがカティはその驚異的な動体視力で、それを捉えていた。
敵機は衝突直前に翼を畳んだ。その槍の穂先のような機首でダガー2の
カティはシベリウスを見たが、シベリウスは変わらぬ硬い表情のまま、モニタをじっと見上げていた。今の発光現象に気付かなかったのか? いや、そんなはずはない。だが――。
『畜生! なんだよこのバケモノはっ!』
ダガー3が絶叫する。その直後、ダガー3からの映像がノイズとなって消えた。
言い知れぬ絶望感を覚えつつ、カティは頭の中で状況を整理する。
「大佐、ボレアス、残り二機……です」
「ンなもん、見てりゃわかる」
シベリウスはそう言い放つと目をきつく閉じてしまった。もはや見るべきものは残されていない。残り二機とて、もはや撃墜されるのを待っているような状況だった。
『六課よりボレアス全機。上陸部隊は輸送ヘリに回収された。撤退は順調。輸送艦も同様だ』
その時、残存の二機が立て続けに撃墜された。まるでエディットの宣言を待っていたかのようなタイミングだった。彼らは立派に任務を遂行したのだ。エディットは噛み締めるようにして付け加えた。
『……ご苦労だった』
「ルフェーブル大佐」
目を閉じたまま、シベリウスが低い声で呼びかけた。
『……なんだ』
「あの状況では、取り得る唯一の方法だっただろう」
その言葉に対し、すぐには第六課からの返信はなかった。
『感謝する』
十秒ほどが経過した頃に、エディットはそうとだけ言って通信を終えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます