第139話草は(2)

清少納言先生:続きをお願いします。

舞夢    :了解しました。


危う草は、崖のふちに生えていると言います。確かにその通り、危う草だと思います。

いつまで草というのもあって、これもまた、可哀想な草だと思う。

崖のふちよりも、いつまで草のほうが、崩れやすい壁に生える。

立派な漆喰の白壁には、とても生えないだろうと思うと、見劣りがする。


清少納言先生:はい、そこまでで。

舞夢    :危う草は、そういう草の種類があるのですか?

清少納言先生:特定というよりは、根無し草です。崖の上に生えているというのも。「和漢朗詠集」に、「身を観ずれば、岸の額に根を離れたる草のごとし」ということで、落ちていく人が最後に見る草、あるいは根も抜けてしまった草ですね。

舞夢    :いつまで草もよくわかりません。

清少納言先生:これも、歌枕です。「壁におふるをばいつまで草といふなり」というのが、「能因歌枕」にありまして、名前が面白いということかな。立派な君が、壁の崩れるような(いつまで草)が生えるような家には、「いつまでも」逢瀬に来ない。逆に立派な漆喰の白壁の御屋敷の姫君には、いつまで草のことなどは、見ることもない、そんなところでしょうか。


切実な悲哀感を感じる解説だった。

草だけでも、様々な表現が出来るものだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る