第84話花の木ならぬは(2)

清少納言先生:続きをお願いします。

舞夢    :了解しました。


榊は冬の賀茂や石清水の臨時の祭りの時で、御神楽の舞に見ると、本当に趣が深い。

世の中の様々な木の中で、神前に供える木として生まれてきたと思うので、趣も格別になる。

楠の木は、木々が多く植えられている場所でも、他の木と混ぜて植えられることはない。

ものすごく枝葉が繁った様子は、想像するだけでも疎ましく思うけれど、千の枝に分かれているところを見て、恋する人の乱れる心をあらわず比喩として使われる。

いったい誰が楠の枝分かれを数えて、言い初めたのかと思うと、興味が湧く。


清少納言先生:はい、お疲れ様。

舞夢    :楠木は、成長すると根や枝も張り出しますし、高さも20mから30mになりますね。

清少納言先生:それだから、他の木とは別に植えなくてはいけない。

舞夢    :千の枝に分かれてというのは?

清少納言先生:古今六帖に「和泉なる 信太の森の 楠の木の 千枝にわかれて ものをこそ思へ」からです。千枝は、千重に掛けてありますね。


確かに楠木の大木に、うっそうと繁る枝葉に、恋人を思い千重に乱れる心を思えば、興味も湧くというもの。

忘れ去られた表現とか感性とはいえ、不思議に納得する部分がある。

これも、日本人としての血なのだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る